AVR-X1300W
- Dolby Atmos、DTS:X、HDCP 2.2対応、最大出力175Wの7.2ch AVサラウンドレシーバー。4Ωスピーカーのドライブに対応する。
- システム構成に応じた柔軟なアンプアサインが可能。192kHz/24bit D/A コンバーターを採用し、電源部に大容量10000uFのカスタムコンデンサーを2つ搭載。
- 5.6 MHz DSD & ハイレゾ音源対応ネットワーク機能、AirPlay、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、ワイドFM対応ラジオチューナー、日本語GUIを搭載。



AVアンプ > DENON > AVR-X1300W
このアンプにSONYのBDP-S6700を繋げてSACDを聴いてみました。プレイヤー側にはDSDマルチ/1bitと表示されていますが
1300WはPCM表示になっています。
USBやネットワークを介してのDSD再生が可能とは書かれていますがSACDだとダウンコンバートされるのでしょうか?
音は素人の耳では良く聴こえます。
書込番号:20596455
2点

BDP-S6700とはHDMI接続されているのでしょうか。
それと、プレーヤー側の音声設定は確認しましたか、DSD OUTPUTが自動になっていないとPCM変換されてしまいます。
DSD出力がされていたら、アンプにはDSDの表示が出るはずですが。
書込番号:20596748
1点

返信ありがとうございます。
接続はHDMIです。
再生側は DSD OUTPUT は自動にしてあります。
DSD表示はでるのでしょうか? PCM DIG ANA 以外も表示されるのでしょうか?
書込番号:20597541
1点

AVR-X1300Wの取扱説明書の198ページにある、情報→オーディオ→入力信号:入力信号では表示はどう出ていますか。
当方のアンプはヤマハですが、DSD 2.0と表示されます。
書込番号:20597752
0点

こんにちは
>USBやネットワークを介してのDSD再生が可能とは書かれていますがSACDだとダウンコンバートされるのでしょうか?
HDMI接続では、SACD(著作権保護コンテンツ)のストリーミング再生になるので、
そのデコードは BDP-S6700で行われます。(USBやDLNAならDSDネイティブ再生可能)
なので、BDP-S6700からのSACD再生出力は PCMであっているしょうし、
AVアンプの入力が、PCM 24bit/192kbps(1bit/DSD2.8Mhz相当)
なら音質的にも同等となります。
書込番号:20598198
3点

取扱説明書の29ページには、「スーパーオーディオCDやDSDファイルを再生しているとき、HDMI出力からDSD信号を出力します。」とありますので、アンプが対応していれば、DSD信号として認識するはずですが、AVR-X1300Wの場合はアンプのほうでPCMに変換している可能性もありますね。
デノンへ問い合わせてみるといかもしれませんね。
一応当方の場合は、SACDもDSDファイルもDSDとして認識しています。
ただ、PCM 192kHZ,24bitでも、音質的にはそう変わりはしないとは思います。
書込番号:20598614
1点

ご返信ありがとうございます。
DENONに電話して確認したところSACDはネイティブ再生できずにPCMになるそうです。
DENONの上位機種でも同じだということですので仕様ですね。
このアンプはディスプレイにDSD表示がでることはなく、infomationボタンでTVの画面にDSDと表示されるということでした。
PCM 24bit 192kbps とDSD 2.8MHZ 1bit で音が同等ということははじめて知りました。
データ量もDSDはFLACよりも小さいという記事を読みましたがこれからは取り扱いやすくなるのでしょうね。
オーディオの進化にまだついていけません。
ありがとうございました。
書込番号:20598628
0点

やはりアンプの仕様でしたか。
DSDとPCMとの音の違いは専門家でも意見が分かれるようで、PCMのほうが音が良いという方もいますから、音の好みで使い分けるのもいいかもしれませんね。(PCMのほうが取り扱いがし易いという長所もあります。)
PCMの場合はイコライザーなどの調整は可能ですが、DSDの場合はそれが出来ないとも聞いたことがあります。
私のアンプの場合も考えてみたら、受信信号の表示はDSDでもアンプにてPCMに変換しているようですので、デノンの場合はPCMのほうで表示しているのでしょうね。
以下は参考までに、
http://1bitcollectivehttp://www.phileweb.com/review/article/201503/06/1551.
html.com/index.php?dispatch=pages.view&page_id=12
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769050/index-4.html
書込番号:20598780
1点

訂正です。
http://1bitcollectivehttp://www.phileweb.com/review/article/201503/06/1551.
↓
http://www.phileweb.com/review/article/201503/06/1551.html
html.com/index.php?dispatch=pages.view&page_id=12
↓
http://1bitcollective.com/index.php?dispatch=pages.view&page_id=12
書込番号:20598803
0点

こんばんは。
デノンでもX4100W以降のモデルはDSD入力からのダイレクトのアナログ音声変換は可能です。
画像はX4100Wへ、ソニーのBDP-S6200からのHDMI接続のDSD入力・SACD再生の表示です。
DSD信号にDSPを付加することはできないので、DSPをかける場合は強制的に24bit/88.2kHzのPCM変換されてしまいますが、現時点において、これはデノンだけでなくヤマハの全機種においても同様とのことで、過去スレでもでていましたので、興味があるなら探してみてください。
ちなみにそのスレでは、X4100Wの場合、24bit/176.4kHzのPCM信号も、88.2kHzへのダウンコンバートなしでDSPをかけることができるということも示してくれていましたが、X1300Wではどうなのかはわかりません。
(X4100W以降モデルとX1300Wでは積んでいるDSPのプロセッサが違うので)
ヤマハの場合、デノンに遅れること2年、現行モデルで下位機種から上級機種までようやくリニアPCM24bit/192kHz信号へのダウンコンバートなしでのDSP付加が可能になっています。
LVEledeviさんが示してくれた通り、リニアPCM24bit/192kHz信号とDSD2.8Mhz信号は、情報量として同じくらいだと言われているので、BDP-S6700側でDSD信号をPCM変換すれば、X1300WでもリニアPCM24bit/192kHz信号として受け取っての再生は可能です。
少なくともダイレクトまたはピュアダイレクトモードでの再生ならば、88.2kHzへのダウンサンプリングなしで再生できるでしょう。
しかしながら、仮にダウンコバートされてしまったとしても、DSPの、たとえばSTEREOで補正された音を聴いてみてもしかしたら何か感じるところがあるかもしれないし、いろいろと試されてみるのもいいかと思いますよ。
書込番号:20599999
1点

返信ありがとうございます。
上位機種ならダイレクト再生できるのですね。
人間の耳はアナログですし、聴こえかたも人それぞれだと思いますが、いろいろなフォーマットの音楽を聴いて比べてみようと思います。
しかしオーディオは奥が深いですね。
書込番号:20601199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CP502さん次のことを試してみませんか。
1.BDP-S6700の音声設定でデジタル出力を「自動」にします。 そして、DSD OUTPUT モードが「自動」であるのを確認して、SACDを再生した時のアンプでの表示と音質を確認してみてください。
2.BDP-S6700の音声設定でデジタル出力を「PCM」にします。 そして、DSD OUTPUT モードが「切」であるのを確認して、SACDを再生した時のアンプでの表示と音質を確認してみてください。
「1.」と「2.」とで音質の違いが感じられて、「1.」のほうが音質が良いと感じられたら、「1.」の設定ではBDP-S6700からはDSD信号がアンプへと伝わっていると思います。 そして、アンプのほうでPCMに変換されて、アンプ表示がPCM表示となっていると思われます。
「2.」の場合は、BDP-S6700はPCM 176.4KHz信号として出力しますから、アンプのほうではそのような表示が出ると思います。
私の場合は、「1.」と「2.」とで音質の違いが感じられて、、「1.」のほうはかなりいい音質です。
BDP-S6700側でDSD信号をPCM変換した場合は、PCM 176.4KHz信号として出していますので、アンプ側ではPCM 192kHz信号としては受け取ってないので、CP502さんの場合は「1.」の状態であると思われます。
人間の耳は不思議なものですが、人の耳には聴こえない超音波のような音でも、それが再現出来ることによっても音の感じ方が変わったりもしますね。
SACDは一般の方たちにとっては扱いにくいこともあって、今ではほとんど売られていないのではないでしょうか。
CDのほうは最近はいい録音方式も増えていて、SACD並とはいかなくてもそれに迫るものもありますね。
音楽を聴くための再生機器として、パソコンを使っての再生とか、BDレコーダー(プレーヤー)なども使ったりもしていますが、先日、4万円ほどのBDレコーダーを買いましたが、CDの音質はBDP-S6700のSACD再生に迫る感じがしますし、CDに関してはBDP-S6700よりも音質はいいですね。
ただ、BDP-S6700は低価格帯ということもあって比較するのは難しいと思いますが、予算が許されるのならば、いろんな音楽再生プレーヤーなとを試されて、それぞれの音の違いを発見出来るのも面白いですよ。
パソコンの場合はフリーソフトでも音質の良い音楽再生プレーヤーがありますが、「foobar2000」なども良い音で聴けますよ。
foobar2000 です。
http://howto-it.com/fb2k.html
書込番号:20601486
2点

ruhiさん ご返信ありがとうございます。
1と2は週末にでもゆっくり試してみますね。
SACDは確かに普及してないですよね。弟がいろいろ集めていて今回借りて聴いてみたのですが
たまたまマルチのSACDだったので、Yオクで2チャンネルのSACDを落札して待ち状態です。
松田聖子が2万以上で入札されているのも驚きです。
CDプレーヤーは昔のマランツのSACD対応のものもありますがRCAのアナログではまだ聴いておりません。
私もPCを使って音楽を聴くことが多いですがクリエイティブのサウンドボードにBOSEのコンパニオンを繋いでいます。
音の聞き比べでe-onkyoでFLACやDSDをダウンロードして聴いてみようとは思っておりますが
いかんせんお値段が高いです。
いろいろ試してみたいとおもいます、ありがとうございます。
書込番号:20601996
0点

SACDは今はほとんど作られていないようですが、そのために廃盤となって手に入りにくくなったものを高値で売っているケースもありますが、なんか悪どいという感じがしますね。。
昨年は大手の通販のCDショップで、SACDをかなりの枚数を買いましたが、大手の通販のCDショップなら、定価以上で販売することはないので、そうしたところも当られるのもいいですよ。
近くのジョーシンでは中森明菜と南沙織のがありましたが、SACDを置いているお店はほとんどないですね。
それとBOOK-OFFのお店で中古ですが、元ちとせの「ノマド・ソウル (SACD-Hybrid) (初回生産限定盤) CD+DVD, Hybrid SACD, Limited Edition」が280円でありました。
他のお店でもありましたので、お近くのBOOK-OFFのお店に寄ってみてはどうでしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB-SACD-Hybrid-%E5%88%9D%E5%9B%9E%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%99%90%E5%AE%9A%E7%9B%A4-%E5%85%83%E3%81%A1%E3%81%A8%E3%81%9B/dp/B0000ACDSJ/ref=sr_1_13?s=music&ie=UTF8&qid=1485346633&sr=1-13&keywords=SACD
パソコンでソニーのX-アプリは使われていますか、X-アプリはCD音源をハイレゾ相当にもしてくれるのと、192Khz/24bitに上げての再生も出来ますので、まだでしたら音質は良いので試されてみてください。
http://www.sony.jp/support/audiosoftware/x-appli/download/
ASIOのドライバーとWASAP排他はご存知ですか。
ASIOのドライバーなどを導入するとパソコンからの音源をパソコン内部の音声回路を通さずに出力して、アンプでD/Aさせたほうがかなり音質が上がります。
フリーソフトの「asio4all」です。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/asio4all/
書込番号:20602616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVR-X1300W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2018/11/05 15:10:21 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/04 10:37:08 |
![]() ![]() |
3 | 2018/01/21 16:12:10 |
![]() ![]() |
3 | 2017/12/18 11:12:14 |
![]() ![]() |
2 | 2017/12/03 16:00:25 |
![]() ![]() |
2 | 2017/08/05 16:06:40 |
![]() ![]() |
8 | 2017/06/30 5:56:37 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/05 18:59:24 |
![]() ![]() |
12 | 2017/04/28 10:42:19 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/17 12:30:03 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





