FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
X-T2を現在RAWjpeg分割記録でスロット1、2ともにUHS-1のカードを使用しているのですがスロット1のみUHS-Uしても書き込みは早くなるものでしょうか?また分割記録でも両方UHS-Uにした方がさらに早くなるものでしょうか?
それとみなさんどの保存設定で使っているでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:20578947
0点

fjmky21さん
X-T2ユーザーです。
この質問の正解を得るには、お客様相談センターへ電話かネットで問い合わせるのが一番です。
実機で確認してくれるので、疑問解消が正確で早いですよ。
ちなみに私はRAW+JPEG順次記録、メモリーカードは二枚ともUHS-Uを使用。
連写やオートブラケットを多用するので、少しでも早いメモリーカードを使います。
書込番号:20579309
4点

将来、カメラを買い換えても使えますから。
PCに繋いでも速いというメリットもありますからね。
書込番号:20579315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fjmky21さん
PCとカメラが対応していないと効果がないかと思います。
書込番号:20579321
0点

そもそも今書き込みが遅いのですか?
(バッファメモリーを使い切る撮影多いですか?)
バッファメモリー内での撮影で有ればカードの書き込み速度を変えても撮影には影響しません
又
カードを読み書きの早い高容量で高額な物にしても
撮影結果の画質は変わりません
勿論
高額(と言っても大したことないか)な高性能なカード使用でのデメリットも無いので
懐と相談して購入は有りとは思いますが
書込番号:20579334 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お財布との相談かな。U-3との差が大きいですからね
書込番号:20579756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかめ@桓武平氏さん
横スレで失礼します。
>PCとカメラが対応していないと効果がないかと思います。
X-T2はUHS-U対応ですよ。
書込番号:20580269
3点

yamadoriさんの言うようにSDカードは、予算の許す範囲で出来るだけ高速かつ安定な読み書きが出来るものにすべきです。
これはX-T2に限りません。
撮影されたデータは一旦バッファーメモリーに書き込まれますが、同時にカード側への書き込みも始まるはずです。
したがってCHモードで撮影した場合、書き込みが速ければその分速くバッファーを開放しつつ撮影が行われますので連写可能枚数が増えます。
CLモードでは差がわかりにくいです。
一方、遅いカードですとバッファーの開放が遅れその分連写枚数が少なくなりますし、撮影後も書き出しが行われ続け、スイッチをオフにしてもしばらくはモニターが点きっぱなしです。(放っておけば消えるので問題無いですが・・・)
また。バッファー容量の少ないカメラで高解像度形式で撮影すると、すぐに連写出来なくなりますが、その後の書き込み終了までの時間が短く出来、撮影出来ない時間を減らせます。
X-T2ではRAWとJPEGの分割記録も出来ます。
RAWとJPEGの保存先を分けている場合は、そちらの方が便利ではないでしょうか。
RAWだけとかJPEGだけならば順次記録で1枚目から記録、満杯になったら2枚目という使い方ですね。
書込番号:20581545
0点

みなさんご意見ありがとうございます。
要はお金次第ですね。
大なり小なり速くはなるのでしょうが
金額に見合う速さと感じられるかは自分次第という感じですかね。
ちなみに両方使ったことある方はいないでしょうか?明らかにすごく速くなったよ!!っていう話とか聞ければありがたいところで。
>yamadoriさん
実機で確認してくれるんですか?そこまでしてくれるとは知りませんでした、直接問い合わせもしてみます!
>gda_hisashiさん
頻繁ではないですがスポーツ撮影することもあるのでその時はバッファメモリー使い切ることもあります。
頻繁に撮るんであれば即買いだとは思ってるのですが。
>北北西の風さん
CLよりCHモードを頻繁に使うのかということも検討材料ですね、ありがとうございます!
書込番号:20581787
0点

>fjmky21さん
>ちなみに両方使ったことある方はいないでしょうか?明らかにすごく速くなったよ!!っていう話とか聞ければありがたいところで。
私は現在X-T1でLexar2000Xの64GBを使っていますが、これを忘れて出掛けてしまい、コンビニで東芝のClass4を買い求めて使ったことがあります。
その結果、明らかに連写可能枚数が落ちますし、撮影終了後のカードへの書き込み時間が長くなります。
バッテリーの残量が減ってきた場合は、1秒でも早く電源オフにしたいのですが、モニターが点きっぱなしになり、気が気ではありません。Lexar2000Xですと、撮影が終わって電源をオフにすると、枚数があってもスッと終わってくれます。
確かにお金次第ではありますが、カメラ本体に比べたら安いものですから、カメラの一部と考えて投資すべきではないでしょうか。
カメラの性能を100%活かそうとすれば、やはり高速なカードでないと駄目だと思います。
いくら高性能のパソコンでもネットの回線速度が遅ければ、気持ち良いブラウジングが出来ないのと同じです。
書込番号:20584303
3点

カード書き込みの電力なんて大した事ないですよ
とっとと電源落としても書き込みは続きますよね
電気は撮影自体よりモニター表示やAF駆動、手振れ補正で大体使われていると思いますよ
書込番号:20585433
0点

>gda_hisashiさん
そのモニターが点きっぱなしなんですよ。
実質どれだけ消費しているのか分かりませんが、精神衛生上よろしくありませんね。
書込番号:20587313
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/20 9:08:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/11 15:20:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 14:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/09 22:37:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/20 14:25:20 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/17 9:36:02 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/07 22:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:55:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/29 10:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





