『T2用縦位置パワーブースターグリップの撓みとキシミ音について』のクチコミ掲示板

2016年 9月 8日 発売

FUJIFILM X-T2 ボディ

  • 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
  • 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥81,600 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T2 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T2 ボディとFUJIFILM X-T3 ボディを比較する

FUJIFILM X-T3 ボディ
FUJIFILM X-T3 ボディFUJIFILM X-T3 ボディ

FUJIFILM X-T3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 9月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:489g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

FUJIFILM X-T2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

  • FUJIFILM X-T2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T2 ボディのオークション

『T2用縦位置パワーブースターグリップの撓みとキシミ音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-T2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ

スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

昨年10月にX-T2と縦位置ハンドグリップを同時購入しました。そして、今年4月に100-400mmズームレンズを購入し、このフジノン最重量レンズをT2に装着してハンドグリップ部分を掴むと、レンズの重みで今まで(90mm、55-200mmレンズ等)感じられなかったハンドグリップが撓みT2との間からギィギィと異音がしたので、即六本木のサービスステーションへ持込み展示品と比較して修理扱いになり、T2とグリップ双方を預けました。しかしながら仙台の修理センターでは「許容範囲内」で、無修理で戻ってきました。
それから半年過ぎてもこのキシミ音と撓みが気になって、最近再度サービスステーションへ持込み、同様の内容で再度修理センターへ。結果、修理センターでは試しに100-400mmを装着したが前回同様に「許容範囲内」との事で返却されました。今回も無修理との事でしたが、自分の100-400mmレンズを付けてみると撓み・異音が多少減っている様に感じました。
富士フィルムの結論は「多少の撓み・異音は我慢してお使いなさい。破損したら、その時に修理しましょう」との事ですが。2回修理に出しているので…破損への不安感は解消しないままで使用します。
縦位置ハンドグリップを利用している方で、製品の個体差はありますがこのような事例(撓み・異音)はないのでしょうか。

書込番号:21423276

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 12:13(1年以上前)

少し軋みます。なんか不安ですが、そんなもんだと諦めました。
ブーストしたいので付けっ放しにしたら、持ち出し回数が激減。かと言ってブーストじゃないのは、イライラ。ファームウェアをアップデートして改善したけど、やっぱりブーストが好き。

悩ましい限りです。

書込番号:21423298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2017/12/11 12:15(1年以上前)

100mm-400mmは持ってませんが、撮影時には、レンズを持って撮影するのでは?

T2本体は軽いですよ。

ボディだけ持って、撮影しているのですか?

50mm-140mmでも、レンズを左手でもって、撮影してます。

書込番号:21423303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/12/11 13:12(1年以上前)

一体型ではないため軋み音がするのは仕方ないと思います。

自分へ他社ですが、D7000のグリップにはメッシュ状の滑り止めシートを挟んでいます。
軋みは減りした。

キヤノンは軋みはないです。

書込番号:21423454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 13:44(1年以上前)

>熟成和牛万歳!さん
製品には個体差があるので、自分のだけと思っておりました。同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃったのですね。私の考えですが、難しいでしょうが、本来個体差があってはならないのが工業製品です。熟成和牛万歳!さんもメーカーにクレームを出すべきですね。何故ならクレームが多ければ多い程、メーカーは「許容範囲内」で簡単にかたずけられないでしょうから。結果は「許容範囲内」でしたが。初回と2回目で東京サービスステーションの対応が違ってはいました。
>デジタル系さん
何故ハンドグリップを使用するか。私も左手でレンズを持ちますが、それはピント、ズーム、絞りリング用として操作する為、添える感覚です。従って、基本は右手でカメラを握っています。しかしながら100-400mmレンズは約1.5kg程の重さでT2とハンドグリップを併せると.約2.4Kgの重さになり、私は非力なのでこの場合左手でレンズ側を持って移動し、撮影時は右手が主になります。特にグリップ部分が薄いT2(他社の一眼レフ,ミラーレスカメラとの比較)ではハンドグリップは自分には必要不可欠です。そして、縦位置で撮る場合、ハンドグリップ部分を握りながらカメラを操作しています。ここが、撓みやキシミ音がすると破損の怖さがあり安心して使用出来ない。
以上です。
デジタル系さとは口論にしたくないので、これで!

書込番号:21423518

ナイスクチコミ!4


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 13:45(1年以上前)

>m2 mantaさん
片手でカメラを持って移動する事もありますから、
あんまりギシギシすると気になりますよね。
私のX-T2縦位置グリップとXF100-400mmの組み合せで確認しましたが、
グリップ側のみで持って多少レンズを振る程度では異音はしませんでした。
グリップ側を故意にグリグリすると、
さすがにレンズ関係なしに軋み音が発生しました。

私は結構キツめに固定用のネジを締めていますが試されていますよね…
グリップの延長部に若干の隙間があるので、その辺りで音が発生し易いように感じます。

書込番号:21423519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/11 14:01(1年以上前)

m2 mantaさん、こんにちは。

アマゾンのレビューに

>>中国製でプラスチックボディー
>>マグネシウムでないので星−1

とあることから若干キシむのは仕方ないでしょう。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06W2KJW1R/

書込番号:21423558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/12/11 14:04(1年以上前)

アマゾンのリンク先を間違えました。
正しくはこちらです。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01I2UFP8G/

書込番号:21423562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 14:56(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

ご指摘のとおりです。
弁明です。アマゾンに投函した時点では100-400mmレンズを持っておらず、又購入したばかりのT2の進化とハンドグリップの使い易さで喜びましたが、半年後に購入した重いレンズを装着した時点で撓み・キシミ音が出て驚きその不快感と破損の不安から評価が変わりました。
只、この縦位置パワーブスターグリップは縦位置で撮る事の多い私には必要不可欠な物であることには変わり有りません。特に100-400mmの様な重いレンズを手持ちで撮るのには…で、気になる訳です。

書込番号:21423639

ナイスクチコミ!1


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 17:01(1年以上前)

>m2 mantaさん
レスのタイミングが被ってしまったみたいです。
グリップはカメラ底で面で接していて、
軋み音がするのは延長されているグリップ部分(カメラ本体グリップをカバーするグリップ部分)と思われるので
そこの隙間に何か引っ掛けたりして変な力を加えなければ破損する事はないのかなと。
しかしながらあんまりギシギシ言うようだと気にはなりますね。
ただ撓むというのはオーバーな表現な気がします。

…個人的にはこのクラスの重量級レンズとなると、
ちゃんと左手で支えないと右手がプルプルしてまともに撮影できません。

書込番号:21423854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 18:40(1年以上前)

>SC65αさん
しかしながらあんまりギシギシ言うようだと気にはなりますね。
ただ撓むというのはオーバーな表現な気がします。

…個人的にはこのクラスの重量級レンズとなると、
ちゃんと左手で支えないと右手がプルプルしてまともに撮影できません。

1回目修理依頼の時は殆んどカメラ、ハンドグリップに手を加えられないまま返却されましたが、2回目修理依頼では、修理センターから同じ「許容範囲内」のメッセージだったので、当方も簡単には引き下がらずにサービスステーション経由で再度チェックしてもらってから返却されてきました。今回は大分締付られたのか、異音と撓みは少なくなりました。只不安は払拭できませんね。
右手が件ですが、自分の場合55-200mm程度のレンズですと、大概右手でカメラを持っておりますが、私も非力なので2.4kgの重量では当然左手をレンズに添えるから支える体制になります。従ってカメラを片手だけで操作する訳ではありません。あくまでも右手が基本でグリップしていると云う事でご了解ください。

書込番号:21424091

ナイスクチコミ!0


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 20:31(1年以上前)

>m2 mantaさん
失礼しました。文字での表現の違いですかね。
個人的に撓むというとそれこそ目でわかるくらい撓んでいるような印象ですが、
撓んでいるから軋むんだと言われると間違いではないのかなと。
添えるというのも、支えるとでは力の入れ加減が違う印象ですが、それも表現の違いなのかなと。

一番初めのレスの通り、
私の個体では故意にグリグリしない限り、
XF100-400mm装着で片手で持って多少振っても軋み音は発生しません。
大分締付けられるの意味がわかりませんが、
私は固定用のネジはキツめに締めています。
軋み音は具体的にどういった時に発生して、
破損とはどこがどう壊れそうなのでしょうか。

書込番号:21424340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/11 20:34(1年以上前)

機能として問題がないので、仕方ないかな。
コスパの良い機種なので、細かなこだわりで価格が上昇する方が嫌かも。
個体差があるのも仕方ないです。カメラ本体のサイクルが短くなって、5年くらいで買い換えるでしょうから、多少の甘さは許容範囲。
レンズは精密に作って欲しいかなぁ。10年はサポートするって保証して欲しい。

そんな私は甘すぎ?

書込番号:21424348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2017/12/11 20:51(1年以上前)

m2 mantaさん
 私、X-T2+VPB-XT2とXF100-400mmの愛用者です。

>大概右手でカメラを持っておりますが、私も非力なので2.4kgの重量では当然左手をレンズに添えるから支える体制になります。
>従ってカメラを片手だけで操作する訳ではありません。あくまでも右手が基本でグリップしていると云う事でご了解ください。

私のXF100-400/X-T2+VPB-XT2は、軋まないし、撓みも気になっていませんので、
構造自体に問題があるとは思っていません。(個体差があるかもしれませんが)

重くて大きなレンズを装着したカメラを保持するのは、重い方を支えるのが基本だと教えられてきました。
接合部分のレンズマウントにストレスを掛けないためです。
レンズマウントのがたつきが多くなるのを防止するためと、電気接点の接触不良を防止するためです。

XF100-400mmの場合は、当然レンズの方がはるかに重いので、左手で下からレンズを支えるようにしています。
右手は、ブレさせないためにカメラを次のように、しっかり保持しています。

・右手親指をカメラのサムレスト部分にしっかり押し付ける。
・右手小指と手首の間の掌底部分でVPB-XT2を下から保持する。

※スレ主さんは重量級レンズでも、右手によるカメラ保持というポリシーが明確ですから
 撓みを気にされるなら、軽量設計のX-T2ではなく、
 縦位置保持が一体構造になっている ニコンのD5やCANONの1Dシリーズへの乗り換えがベターだと思います。

書込番号:21424426

ナイスクチコミ!3


スレ主 m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1430件 FUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/11 21:32(1年以上前)

>SC65αさん
>熟成和牛万歳!さん
>yamadoriさん

色々と貴重なご意見を拝見いたしました。ありがとうございます。

SC65αさん、ハンドグリップの個体差でしょうね。又100-400mmの重いレンズを手にしなかったら、気にしないまま修理に出さなかった。
熟成和牛万歳!さん、おっしゃる通りデジタルカメラのライフサイクルは2〜3年ですね。これを考えれば10年もT2を使い続ける事は考えられないですね。当然アクセサリー類も同様ですね。
yamadoriさん、富士フィルムXシリーズのフィルムシュミレーションとT2本体のクラッシックなカメラデザインは捨てがたいので、再びニコン党には戻れません。
以上 投函をいただきました皆様に感謝します。

書込番号:21424582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/12 11:58(1年以上前)

>キヤノンは軋みはないです。

キヤノンも、縦位置グリップについては散々軋み音は話題になってたよ。
多分、この手の音が気になる人って何処のメーカーの縦位置グリップ使っても満足出来ないと思う。
ディーラーオプションの後付けエアロ付けて
「隙間が出来てる!」って怒り出す人と同じ。

書込番号:21425898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2017/12/12 12:17(1年以上前)

>横道坊主さん
その例えはなんか違います。

書込番号:21425932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度5

2017/12/12 22:46(1年以上前)

おお、かの高名な坊主様まで光臨された…
でも最近は例えのキレがいまいち悪いですね。

書込番号:21427371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 FUJIFILM X-T2 ボディのオーナーFUJIFILM X-T2 ボディの満足度4

2017/12/13 15:34(1年以上前)

>今回は大分締付られたのか、異音と撓みは少なくなりました。

スレ主が言っているキシミ音と撓みというのはグリッツ自体の事なんですか?
カメラ本体とグリップとの接合部でのキシミ音と撓みではないのですか?

>本来個体差があってはならないのが工業製品です。

いやいや。個体差は少ないのが理想的ですが、個体差ゼロだと工業製品は成り立ちません。
以前某メーカーは検査して精度の高いカメラをプロ用にして、精度の低いカメラは一般用に販売しているので契約プロ用のロットNoがあると言う噂がありましたが。
たまたま「許容範囲内」の最大と最小の組み合わせになってしまったようですが、購入時なら販売店に組み合わせを試させて貰うとか、交換して貰うとかあるのですが、購入後しばらくたってしまうとね。
どうしても気になるなら、自分で工夫するか、グリップを買い換えるか(そうした知り合いが居ます)しかないのではないでしょうか。
接合部のキシミ音や撓みであれば、T2なら間に形状にくり抜いた極薄のゴムシートを挟み込めば治るのではないかと思います。

書込番号:21428839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/30 21:11(1年以上前)

入れ歯安定剤をちょーーと挟んだら直ったw
自己責任でお願いします。

書込番号:21472110

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月 8日

FUJIFILM X-T2 ボディをお気に入り製品に追加する <755

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング