FUJIFILM X-T2 ボディ
- 起動時間0.3秒などの高速レスポンス性能、最短0.06秒の高精度AF性能などを実現したミラーレス一眼カメラ。
- 独自の「X-Trans CMOS III」センサーと80年以上蓄積した色再現技術で、シリーズ最高画質を実現(※発売時点)。
- 小型軽量ボディと、防塵・防滴・耐低温-10度のタフネス性能により、厳しい環境下で快適な動体撮影が可能。



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ
富士Xシリーズの画質は、当初は飛びぬけてシャープで高解像、
ノイズが少ない艶のあるものだと感じました。
当時のAPS-C一眼レフと比較して。
これはX-Transの効果というよりは、
レンズの影響が大きいように感じてきました。
というのは富士のベイヤー機も同様ですので。
最近は各社、レベルの高い画質になってきたように思います。
これもレンズが良くなったからですかね。
ニコンZの絵を見て、そのように感じました。
書込番号:22285158
1点

X-Transはローパスレスのベイヤーよりも解像感が出ないので…
結局フジの利点はその色味だけだと思う♪
書込番号:22285190
5点

こんにちは♪
私も、そ〜〜思います(^^;;; センサーの方は大したモンではないと思います(^^;;;
なにせ・・・2000万画素超えの時代に1600万画素デビューですから(^^;;;
その分・・・ISO高感度ノイズが綺麗だった・・・と言うのはありますけど??
一つは、ミラーレスでショートフランジバックになった事で、広角〜中望遠くらいのレンズは、それまでの伝統的なレンズ構成とは違うものを採用してきていますし。。。
μフォーサーズのズイコーなんかも・・・太陽の下で撮影した写真は切れ味あるな〜〜・・・って思ってました(^^;;;
もう一つは・・・2012〜2013年あたりに発売されたレンズから感じてるんですけど。。。
それまで・・・非球面レンズや・・・いわゆる特殊分散ガラスを使用したレンズ(EDとかSDとか蛍石とか??)ってのが、ふんだんに使用されたレンズが多くなってる様な気がします。
それまでは・・・せいぜいどっちか1枚使われてれば御の字だったんですけど。。。
今時・・・キットレンズや単焦点レンズでさえ・・・2枚、3枚・・・複数枚使われているものが珍しくないと思います♪
特に・・・フジのレンズは贅沢な気が??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
後はコーティングなんですかね〜〜?? ←たくさんレンズの枚数増やしても透過率が悪くならないんでしょうね??(^^;;;
良く分からんけど??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ニコンさんのZは・・・イ〜〜んだけどね〜〜〜(^^;;;(^^;;;(^^;;;
真面目と言うか?? バカ正直と言うか??(^^;;;
地味〜〜にスゴいのですけど?? 売れるだろうか??(^^;;;
書込番号:22285416
4点

>momopapaさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xt2&attr13_1=sony_a6500&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4373720740017077&y=0.8616535003647693
を見ると、理由は分かりませんが、フジは高感度耐性が一番良好な感じがします。
書込番号:22285447
5点

>フジは高感度耐性が一番良好
NRのかけ方によっても違いが出ます。 見るべきものは描写力では?
うわべのノイズのなさなんぞ何の参考にもならないと思います。
書込番号:22285708
9点

皆さん、私のふとした思いに乗っていただき、感謝します。
やはりレンズのレベルアップが大きいようですね。
低ノイズは透明感、艶につながりますね。
さらには発色も一日の長がありそうですね。
でも、X-transのほうが安心感があるというか、
優しい、かつ十分にシャープな描写で、
個人的にはそちらを選びたいと思ってしまいます。
書込番号:22286374
0点

レンズのアドバンテージはあると思いますね。
ただセンサーがたいしたことないかは様々な見方があり、
購入し使用したその人の評価それぞれが正解だとも思います。
専門誌では高感度耐性、解像性能ともXtrans3.4は高い評価です。
APS-C最高という評価もあります。
もちろんフジのソニーセンサーベイヤー機のほうを評価する人もいるので
物の価値は各々で決めるしかありません。
自分が使用して感じている点は、
フィルムシミュレーションだけでなく、rawで現象しても階調性、色味で優れているということです。
ここが影響する解像性、ディテールも含めると
専門誌の評価どおりなのかなと感じています。
とは言ってもカメラには相性があると思うので自分に合う物がベストですよ。
チラ裏の論説はあまり意味をなしません。
まあD750を所有していたので、
自分もZ7.6は気になりますね。
作例は素晴らしいですので、欲しくなるのも分かります。
ニコンも自分には合ったので
おりをみて入手するかもしれません。
書込番号:22287240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こと色に関して言えば、ベイヤーセンサーよりXトランスCMOSセンサーの方がリアル感がありますね。
X-A1のベイヤーセンサーは赤が強く出て、被写体によっては好ましい場合もありましたけど限定的でした。
高感度ノイズは少ないほど良いですよ。
フォトアートさんみたいに夜間動く人を撮らない方にはどうでも良いことでしょうけど、夜間のよさこい撮影や舞台撮影をする分には、ISO12800が実用になるのは非常に助かってます。
書込番号:22287765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xトランスも嫌いではないどころか初期型は好ましい特質を持っていると思います。
X-T3も裏面照射で受光面積が大きくなり、かなりいい感じに戻してきたのではないでしょうか。
X-T20はもうやめておいた方が良いですね。 X-T30を待つべきだと思いますし
自分の場合はディテール表現が大事なんですよね。
細かな描写が苦手なXトランスは使いどころを選びますね。
書込番号:22288706
13点

こんにちは♪
亀レスです(^^;;;
前レスで・・・大した事ない・・・なんて書いてしまったのですけど(^^;;; (笑
当時・・・「ローパスレス」ってのは、未だ珍しくて(とくにAPS-Cセンサーでは他に無かったはず)・・・(^^;;;
コレがX-TRANSの解像力(解像感)の源だと理解しました。。。
実際・・・当時は、まだニコンの一眼レフ(D300)も使ってましたけど・・・その解像感の違いに大満足したモンです(^^;;;
まあ・・・今時は、ベイヤーでもバンバン ローパスレスが出てるので(^^;;;
↑この部分でのX-TRANSの優位性はなくなりつつあると思ってますけどね(^^;;;(^^;;;(^^;;;
他社のカメラの解像感が上がってるのも・・・ローパスレスが一つの要因だと思ってます♪
X-TRANSって・・・画像の生成が難しいのですかね??
確かにjpeg撮って出しだと・・・ベイヤーのAシリーズに負けるわけですよ(^^;;;
ところがRAWから・・・他社のソフト使って現像すると、ディテールが見違える・・・ポップコーンも解消するってのがあって(^^;;;
センサーがダメってわけではない・・・RAWの段階で解像してないわけではない・・・ってのが分かります。。。
↑まあ・・・間違いなくフジフィルムのカメラ内現像の問題だと分かるのですけど??
何で・・・ベイヤーでできて、X-TRANSだとできん??・・・と言うのはいつも不思議に思っていて(^^;;;
第二世代(X-TRANS CMOSU)だけの問題かなと思ったら・・・しっかり第三世代も受け継いでるし(^^;;;(苦笑
個人的には、X-TRANSの謎です(笑
それでも・・・フジの色味に勝てず・・・未だjpeg撮って出しでしか撮ってないんですけどね??
書込番号:22290307
8点

フォトアートさんのポートレート写真を見て一瞬X-T100にグラッときたのですが、この写真がとても魅力的なのはカメラのセンサー云々よりもフォトアートさんの技量のような気が・・・。光の当て方がとても上手いのでむしろそっちの方が参考になります。
瞳に光源らしきものがハイライトとして写ってますが窓から差し込む光の他にフラッシュとか使ってるのでしょうか。
書込番号:22302355
1点

他メーカー同士で優劣を付けたがるのはよく見るが、同一メーカーのファン同士で
やるのはあまり見ないかな?
書込番号:22303528
4点

フィルムシミュレーションブラケットでバラをテスト撮影した画像を貼ります。設定はデフォルトのままで何も変えてません。
赤いバラという解像というかディティールを見比べる条件としては最悪のもので申し訳ありません。
ことディティールに関してはプロネガHiが図抜けていますが、やはりメーカーが推奨するとおり人物の顔のように細かな陰影表現(階調表現)が重要になる場合はプロネガ系が良いのだと思います。
やっぱり赤いバラなんかはカラークロームエフェクト搭載のXT3などで撮影する方が絶対いいですよね。
自分は買ったばっかりなので数年〜十年ぐらい?はXT2でいくつもりですが、金銭的に余裕のある方は最新機種の方が良いと思います。
書込番号:22306178
1点

ライティングに頼らずに窓から差し込む光による肌表現に注目してください。 |
シックで魅力的なT2の色合いは素晴らしいですが瑞々しい肌の表現は苦手に感じます。 |
X-A1のころからベイヤー機は美肌を強調する傾向にあります。 |
>ラフロイグッドさん
こんばんは。
技量の問題とならないように、実はレビューはレンズキットのみを使ったレビューも投稿しています。
とりわけ、光の少ない場面で、この機種の描写には大変驚きました。
一般的には撮って出しの解像感が強調されるレビューは少なくないのですがRawにおいても同じ傾向を示します。
書込番号:22308151
3点

PS
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xt100&attr13_1=fujifilm_xt2&attr13_2=fujifilm_xt3&attr13_3=fujifilm_xa5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7008644998585348&y=-1.0616207284164505
T2やT3などはRawでも完全に細かいディテールは潰れて消えています。
勿論、言うまでもなくT2やT3の素晴らしさもあり、どのような被写体を撮るかによって適材適所の道具選びだと思います。
書込番号:22308239
2点

>フォトアートさん
X-T100の描写なかなか良いですね。
X-T2を使って自分で撮った人物写真は自撮り(手持ち)しかなく今改めてその写真を見直してみましたが、髭づら&脂ぎった顔の汚らしい質感やディティールも表現されていたので個人的には特に問題は無く感じました。流石にここに自分の顔写真を貼る勇気はないのでそこは勘弁してくださいm(__)m
X-T2でもフラッシュに限らず蛍光灯でもいいのですが直接光を斜めに顔に当てて顔の陰影が出るように撮影すると結構大丈夫な感じでしたね。
等倍で見ればまた違うのかもしれませんが、私のモニターは23.8インチなので人の顔を等倍で見る事はあんまりないので自分が使う分にはX-T2で十分かなとも思います。
自分で撮った人物写真にどうしても納得いかない場合はAシリーズの中古でも買おうかな・・・いや、どうせならGFX50Rで(嘘です)
色々情報有難うございました。
書込番号:22308519
2点

>ラフロイグッドさん
個人的には感じているのは、味のXトランス、描写のベイヤーでしょうか。
絵画がそうであるように、細密描写こそが良いとは限らずシックで味のある
T2も良いのではと思います。
実のところいまだにX-A1を好む人がいたり、私のようにX-E1(Pro1)を好む人間もいます。
クリアな美肌表現を重視する人はT1やA1を好む方もおられるようです。
最近のX-T3は高画素であるにもかかわらず、魅力的な描写ではないでしょうか。トーン(諧調)の柔らかい
初期型のX-E1が好みですがX-T3も設定でかなり近づけるようにも思います。
それでX-Pro3のレンジファインダー(OVF)の出来次第では入手を予定しています。
フジのカメラはライカのような資産価値はありませんが、新しいものが良いとは限らないのが特徴で
T2の特徴を熟知して使いこなす方向で良いのではないでしょうか。
ただ新しいものに常に振り回されているかたをお見掛けしますが、徹底的に使いこなす人はあまりおられる
ように思いません。物欲だけでは寂しい限りです。
書込番号:22308960
3点

APS-Cの中ではX-T2の高感度ノイズが一番自然で綺麗だと思う。
そして
海外の投稿サイトなんかを見てると、ニコンZ7が凄いのかニコンZレンズが凄いのかわからんけど、びっくりするくらい綺麗で腰をぬかしそうになった(笑)
ツァイスを超えた深みと、コンツトラスツと、
シャープなカミソリニコンのハイブリッドのオンパレード♪
Z6が欲しいなぁと思ってたけど、これから発売されるニ神コンZレンズを考えると、Z7が欲しくなる。
書込番号:22308983
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-T2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/05/20 9:08:36 |
![]() ![]() |
13 | 2023/09/11 15:20:24 |
![]() ![]() |
8 | 2021/07/04 14:27:23 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/09 22:37:23 |
![]() ![]() |
2 | 2021/05/20 14:25:20 |
![]() ![]() |
18 | 2021/03/17 9:36:02 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/07 22:15:01 |
![]() ![]() |
4 | 2020/12/11 18:55:56 |
![]() ![]() |
14 | 2020/05/29 10:00:05 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/20 8:31:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





