XC-HM86
- さまざまなハイレゾ音源フォーマットの再生に対応したネットワークCDレシーバー。
- ハイレゾ音源配信サイト「e-onkyo music」で購入したハイレゾ音源を、USB接続したHDDに直接ダウンロードできる。
- アナログ回路とデジタル回路のグランドを分離する「クリーングランド設計」により、高周波デジタルノイズの影響を低減。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
こんにちは。
HM86はマニュアルには特に書いてないので、無保証ですがDLNA対応してるように見えます。
DLNAでは音楽ライブラリを管理するDMS(DigitalMediaServer)からアルバムや曲の一覧を取得し、どの曲を再生するかを決めるDMC(DigitalMediaController)というタイプのソフトがあります。
私はiPhone使いなので、iPhoneで動くDMCのソフトを探してます。
欲しい機能は、こんな感じです。
・曲の一覧出すときにアルバムアートワークを出す
・スマホがsleep中でも複数の曲を連続して再生できる
・タイトルだけでなく作曲者やジャンルなどで検索できる
いろいろ試した感じでは以下のアプリがいい感じですが、それぞれできないことがちょっとあって、まださがしてる状況です。
「このアプリはどう?」というお勧めがあれば教えてください。
(1) Technics Music App
・アートワークは出る
・複数の曲を選択してプレイリストは作れるが、再生が曲ごとに止まるのが残念
・アルバム一覧ならアルバム名で検索できる
(2) C5 Creation 5(フリー版)
・アートワークは出る
・複数の曲を選択してプレイリストは作れて、連続再生可能
・曲の再生をDMR(DigitalMediaRenderer)に直接させる機能はあるようだが、HM86を指定するとエラーが
・iPhone本体で再生する機能はあるので、それをAirPlayでHM86に飛ばせるが、ハイレゾ音源はできないし、スマホの電池を食うのでいまいち
(3) Network Audio Remote
・アルバムレベルでもアートワークが出る
・プレイリストは作りにくい
・再生中の早送りができなさそう
(4) MonkeyMote
MediaMonkeyを完璧にリモコン制御できるのだが、音楽が再生されるのはあくまでMediaMonkeyが動いてるPC上。音楽の再生はHM86で行いたいので、用途にはあってない。
よろしくお願いします。
書込番号:20733958
2点

なかなか回答がつきませんね。Pioneerの標準リモコンアプリ以外を使う人はあまりいないのかなぁ。
私の場合、この2つのアプリが定番になりそうです。
(1) Technics Music App
・アルバム一覧でアートワークが表示されるので目的のアルバムや曲を探しやすい
・連続再生はできないんだけど、HM86でDLNAサーバ(DMS)の音楽ファイルを直に再生できるので音質重視のときはこれを使うことが多い。
(2) C5 Creation 5(フリー版)
・アルバム一覧でアートワークが表示されるので目的のアルバムや曲を探しやすい
・音楽の再生先をHM86にしようとするとエラー。再生をiPhone上で行いAirPlayでHM86に飛ばす
・AirPlayを使えば複数の曲の連続再生も可能
後、最近、「Panasonic Music Streaming」というリモコンアプリを使い始めました。
・アルバム一覧でちゃんとアートワークが表示される
・自動ロックにしないでおけば連続再生もほぼ可能
・再生先をHM86に指定するのも可能
・プレイリストも作りやすい
となかなかいい感じです。
ただ、曲を選択して再生キューに追加するためのタップ位置の計算がたぶんおかしい。そのうち修正されるでしょう。
というわけで自己レスになってしまいましたが、質問はクローズさせておきます。
書込番号:20763816
0点

その後もいいリモコンソフトを探してたのですが、「LUMIN App」というアプリを見つけました。
UIが秀逸でアルバムを探すのが実に快適。プレイリスト(再生キュー)もアプリ上で作成できます。
ただ残念ながらXC-HM86にはつながりません。このLUMIN Appは「OpenHome」というDLNAとは違う規格のため。
ありがたいことに、DLNA対応のオーディオプレイヤー(HM86のこと)を「OpenHome」の世界に参加させてくれる「BubbleUPnP Server」なるソフトがあり、これをPC上で動かすと、先ほどのLUMIN AppからHM86が見えるようになる。
これでLUMIN AppからMusic Server上の音楽ライブラリをアートワーク付きで探し出し、再生キューをその場で作って、HM86で再生させることができます。
スマホがスリープ状態になっても、再生キューの連続再生も可能。
「BubbleUPnP Server」を動作させるPCが必要になってしまいますが、この環境を体験してしまうと、標準のリモコンアプリのPionner Remote Appにはもう戻れません。
全部無料アプリで構築できるのでぜひ試してみてください。
Music Server(DMS)はMediMonkeyがお勧めです。
ただしLUMIN Appの魅力を実感するにはアルバムアートワークとタグの整備は必須です。ここはちょっと大変ですが、MediMonkeyの操作に慣れればタグ付けも結構効率よくできるので、がんばりましょう。
書込番号:20778099
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > XC-HM86」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/04/09 22:23:18 |
![]() ![]() |
3 | 2024/12/04 21:15:05 |
![]() ![]() |
2 | 2024/06/05 23:48:47 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/02 18:03:38 |
![]() ![]() |
7 | 2023/04/05 20:41:52 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/20 19:21:54 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/18 16:37:20 |
![]() ![]() |
9 | 2022/05/22 19:50:05 |
![]() ![]() |
1 | 2022/05/13 20:06:58 |
![]() ![]() |
9 | 2022/03/11 19:07:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




