EOS 5D Mark IV ボディ
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
撮影機材のことでいろいろと参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。
私は、主に猫さんを撮影している自称:休日猫フォトグラファーなのですが、
まだまだ撮りたいと思える写真が撮れてないと思っています。
戦略的な部分(タイミング、天候、ロケハン等)であったり、
戦術的な部分(ピント、構図、露出等)での頑張り(勉強)がより必要であることは感じているのですが、
可能な部分は機材的なことでフォローできたらとも考えております。
現状の(主な)機材は以下の通りです。
1⃣EOS 5D MarkW
2⃣EF24-70mm F2.8L II USM
3⃣EF70-200mm F2.8L IS II USM
4⃣EF50mm F1.8 STM
5⃣SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
撮りたいと思う写真なのですが、ざっくり申し上げますと、以下の2つです。
@岩合さんのような背景もしっかり入った風景の中の猫さんの写真
A五十嵐さんのような、飛び猫さんに代表されるようなアクティブな写真
全般的に言えることとしては、基本的にローアングルで撮影することが多いです。
ですが、1⃣5D MarkWはバリアングル液晶ではない為、いつも匍匐前進姿勢であったり
寝そべっての姿勢であったりします。
痛いのも汚れるのもいい写真が撮れるなら厭わないのですが、場所によっては、難しいところもあります。
アングルファインダーも考えたのですが、実用上どうなのでしょうか?
気になってはいますが、購入には至っておりません。
あるいは、来たる EOS R5のバリアングル液晶に期待すべきでしょうか?
まだ出ていないので、わからないですが、、、。
また、レンズ交換の手間/リスク/タイムロスを考えると、2台持ちも考えているのですが、
果たしてそれでいいのか、はたまた、2台目の機種は何にするかというところで結論は出ておりません。
例え、2台目を持つにしても予算的には20万円が限界かと考えております。
@について、
現有する24mmでもある程度は風景を写し込めるのですが、
猫さんを最短距離で写した場合、背景がそこまで入らないことから
さらなる超広角はどうか?と考え、当時は、
SIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMを検討したのですが、
今後、RFレンズ系に移り変わっていくのでは?という気がして、
これ以上のEFレンズ資産を増やすのはどうなんだろうということで、一旦見送りました。
そのあたり、みなさんはどう考えられているのでしょうか?
Aについて、
いわゆる、飛び猫さんを捉えるにあたって、約7枚/秒の連写速度は少し物足りないと考えております。
かの有名な堤防から堤防へジャンプする写真がありますが、完全に宙を浮いている写真はなかなか撮れません。
無論、1DX系の高速連写には惹かれますが、コスパ的にどうなんだろうと考えてしまいます。
そして、アクティブな動き、それも自分から近い位置での動きを捉えるのはなかなか難しいと感じています。
現有のレンズ2⃣を超えるような高速AFを求めるのは難しいのでしょうか?
あるいは、AFエリアが1⃣より広いということや、猫さんの顏認識機能がある(とされている)、EOS R5に期待するべきでしょうか?
--------------------
ではなぜ1⃣5D MarkWを当時買ったのかですが、EFレンズ群を多数持っていたことと、
フルサイズによる高感度性能であることを期待したからです。
高感度性能への期待の部分ですが、猫さんは、暗いところで撮ることで、瞳孔が広がって丸いお目目になり、
とても魅力的な表情になるからです。また、猫さんの活動時間帯も薄命薄暮であるということもあります。
1DX系は、金銭的に難しかったです。予算的に25万円が限界でした。
※当時は無印の中古という選択肢は思いついていませんでした。
6D系は、前の7Dから使い慣れていたマルチコントローラーがないことで諦めました。
--------------------
質問内容が多岐にわたっていて申し訳ありません。。。
以上、みなさんのご意見のほう宜しくお願い致します。
書込番号:23520306
 2点
2点

猫撮りは、機材よりも出会いの方が大事だと最近思ってます。
結局、α9まで買ってレンズも揃えましたが、COOLPIXで撮ってた頃の方が良い写真がたくさん残っている。
現実は厳しいですよ!
書込番号:23520401 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点


>えくせっせんぬーわんさん
 猫ちゃんの撮影、以前はよく近所のお寺に住み着いた猫ちゃん撮ってました。それこそ、山勘ノーファインダーもかなりやったりしました。
>2台持ちも考えているのですが
 有だと思います。ただR5は多分高価でしょうし、バリアングルという事ならRPもありますがバッテリーが異なります。価格も勧化レばバッテリーが共用できる6DUを考えてもいいと思います。走ってるなら別ですが、ライブビューでのAFも結構早いと思います。
>SIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMを検討したのですが
 このレンズ出目金なので、フロントにプロテクターが付きません。猫パンチの可能性を考えればEF17-40F4Lを中古で比較的安く入手するのもありだと思います。
>いわゆる、飛び猫さんを捉えるにあたって
 連写に頼るのもありですが、タイミングを計って、ワンショットで狙うという方法もあると思います。
書込番号:23520434

 1点
1点

せっかくなので、もう一度発言させてください。
私は、誰々さんのように!と言う撮り方は考えていません。
人それぞれ個性を爆発すればよいのです。
有名人の模倣はしたくありません。
書込番号:23520450 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>えくせっせんぬーわんさん
レンズ流用で、
14コマ連写とチルト式の「EOS M6 Mark II」も視野に入るのではないでしょうか?
書込番号:23520543

 2点
2点

機材より
どう写真を構成させるか?だと思います
ポルシェの横に猫がいたので
その時、浮かんだのは
『猫に小判』
コレはオモシロイ、シーンだと思いました。
それをもじって
『猫にポルシェ』
書込番号:23520636 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
とりあえず、2台目にkissMかM5♪(´・ω・`)b
書込番号:23520672
 1点
1点

MはMでもOMD。
機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う。
書込番号:23520687
 2点
2点

>でぶねこ☆さん
いい写真ですね(゜o゜;  
  
>えくせっせんぬーわんさん  
プロの写真家の人は時間的制限あるでしょう?だから結構、おもちゃ、チュール、親しい人間というものを使っている気がします。  
  
どの時間に何処を通るとか、パターン聞くだけでも成功率上がりますし、顔見知りの人間に呼んでもらうと猫が挨拶に来るので撮りやすくなります。  
というか進行方向に知らない人間しかいないと、飼い猫でも固まるか逃げます。  
  
あと夏場は暑さで茹だっているので、チャンスは日暮れ前後…置きピンのほうが確実かも。
書込番号:23520735 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>横道坊主さん
>機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う
でもね、ああなってしまったので、、、、
書込番号:23520948 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>でぶねこ☆さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>猫撮りは、機材よりも出会いの方が大事だと最近思ってます。
たしかにおっしゃる通りですね。
どんなにいい機材を持っていても、猫さんがいなければハナシは始まらないですよね。
ただ、猫さん撮影だけに限らないですが、チャンス・機材・技術の総合力で決まると思ってます。
あとは、センスですかね(;´∀`)
ただ、ここでは機材に関することを取り上げていますので、
機材面でのアドバイスいただけると幸いです。
>私は、誰々さんのように!と言う撮り方は考えていません。
>人それぞれ個性を爆発すればよいのです。
>有名人の模倣はしたくありません。
でぶねこ☆さんがおっしゃる「有名人の模倣はしたくない」という個性もいいと思います。
僕は、「守破離」にならって、写真と向き合っています。
今はまだ「守」の段階です。
ですので、ここでみなさんからのアドバイスを頂いたり、成功した方々の作品からも勉強させていただいたりしております。
これも、個性かもですね(笑)
書込番号:23521694
 0点
0点

>遮光器土偶さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>価格も勧化レばバッテリーが共用できる6DUを考えてもいいと思います。走ってるなら別ですが、ライブビューでのAFも結構早いと思います。
今も6DUを考えたりもするのですが、いまEF系を新たに持つのはどうなんだろうという不安があります。
R5、R6においてバッテリーが異なることについては厭わないのですが、気になるのは価格ですね(;´∀`)
もちろん、なにか一つ無理をしてもいいとも思ってます。
その場合、どういった方向にいくのがいいのか悩んでおります。。。
>>このレンズ出目金なので、フロントにプロテクターが付きません。猫パンチの可能性を考えればEF17-40F4Lを中古で比較的安く入手するのもありだと思います。
たしかに出目金でプロテクターを付けられないのは、かなり厳しいと思いました。
それにできるだけ猫さんに寄って撮ることが想定されるので、猫パンチのリスクはかなり高いと思いましたね(;´∀`)
EF17-40F4Lのご提案ありがとうございます。
ただ、上にも書かせていただいたように今からEF系を持つのはどうなんだろうと思っております。
その面でSIGMA 14-24mm f2.8 DG HSMの導入を見送ったという経緯もあります。
書込番号:23521711
 0点
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>レンズ流用で、14コマ連写とチルト式の「EOS M6 Mark II」も視野に入るのではないでしょうか?
斬新なアイデア、ありがとうございます。
連写数やレンズ流用ができて取り回しもよいというのは惹かれますね(笑)
ただ、マルチコントローラがないのは、個人的に辛いところですね(;´∀`)
書込番号:23521715
 0点
0点

>イルゴ530さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>『猫にポルシェ』
いいアイデアですね(笑)
そんなシリーズの猫写真集も作れそうです(笑)
ありがとうございます。
書込番号:23521717
 0点
0点

>☆観音 エム子☆さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>とりあえず、2台目にkissMかM5♪(´・ω・`)b
Kissにミラーレスが出ていたのですね!
知りませんでした(笑)
いい情報ありがとうございます。
ただ、操作系統的に5DWからそちらとの併用(2台持ち)は難しそうなイメージなのですが
どうなんでしょうかね(;´∀`)
書込番号:23521724
 0点
0点

>横道坊主さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
>>MはMでもOMD。
斬新なアイデアですね(笑)
さすがに他社は考えてません(笑)
>>機動性が高いMFTの方が成功率が高くなると思う。
どういったことからそうなるのか、詳しくお聞かせくださいませ。
なにぶん、MFTは扱ったことがなくてですね(;´∀`)
書込番号:23521728
 0点
0点

>FlyingSpaghettiさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
戦略的な部分ですね(;´∀`)
たしかにおっしゃる通りですね。
>>プロの写真家の人は時間的制限あるでしょう?だから結構、おもちゃ、チュール、親しい人間というものを使っている気がします。 
プロの写真家さんほどではないですが、時間的制約はありますね、、、
なので、おもちゃを使ったり、比較的慣れてくれやすいと言われている女の人に手伝っていただいたり試行錯誤ですね(;´∀`)
ただ、チュールなどのおやつをあげることがマナー的(猫さん的にも)に厳しくなってきている部分もあります。
もちろん、OKを公言しているところもあります。
このあたりは、動物保護ボランティアさんとのからみになってくるので、なかなか複雑な話です。
と、戦略的な部分を考えていくと、
人間関係や社会問題の話に繋がっていくので、
ここでは、機材に関することに絞って取り上げていますので、
機材面でのアドバイスいただけると幸いです(;´∀`)
書込番号:23521738
 0点
0点

>えくせっせんぬーわんさん
キャノン使いではないので一般論ですが。  
  
超広角は使いましたがaps-cの10mm程度でも被写体にほぼ密着して撮る必要があります。10cm,20cmでの撮影ですね。そうしないと猫が小さくなりすぎる。  
アクションで広角の絵が欲しければ置きピンで玩具誘導しかないでしょう。後かなり親密でないと無理です。  
    
広角以外について。  
夏は子猫の季節ですが、激しく遊ぶ被写体を追って捉えるのはほぼ無理です。まずフレームに入らない。  
afが使えるのは曇りの涼しい日でご飯が早いときだけですね(子猫は食べた後に遊んで、寝る)。  
  
どうしても絵が必要なら動きが制約される場所で張る。作る。止まるのを待つ。光源を追加するかな。   
猫はスポーツ選手より早くて、小さくて、暗いとこで遊びます。  
ライティングされている屋内や施設以外だと多少高性能なカメラでもafは無理。  
フレンドリーな猫と明るい環境を探すほうが高い機材より効果的です。
書込番号:23522237 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>FlyingSpaghettiさん
お返事ありがとうございます。
>>超広角は使いましたがaps-cの10mm程度でも被写体にほぼ密着して撮る必要があります。10cm,20cmでの撮影ですね。そうしないと猫が小さくなりすぎる。  
アクションで広角の絵が欲しければ置きピンで玩具誘導しかないでしょう。後かなり親密でないと無理です。  
かなり寄らないと厳しいのですね(;´∀`)
家の猫さんや島の猫さんなど、フレンドリーだといいのですが、
メインで撮る猫さんはそのあたり、難しそうですね、、、、。
機材的にもカバーしきれない領域ですかね、、( ;∀;)
いろいろとありがとうございます。
書込番号:23523874
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark IV ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   レンズについて | 11 | 2025/10/30 11:00:02 | 
|   EOS 5D Mark IV と R6MkII またはR8を検討しています。 | 17 | 2025/08/21 22:40:40 | 
|   5Dmk4の完成度が高くてミラーレスへ移行できない… | 15 | 2025/08/25 2:46:53 | 
|   キャノン カメラコネクトについて | 11 | 2025/04/06 15:21:05 | 
|   シャッター、ピントについて | 21 | 2025/03/25 15:17:39 | 
|   中古の賢い買い方をお教えください。 | 59 | 2025/03/08 23:56:41 | 
|   AFマイクロアジャスト機能について | 7 | 2025/06/14 3:24:39 | 
|   センサー交換済み | 34 | 2025/02/09 20:28:32 | 
|   スピードライトについて | 10 | 2025/02/09 15:52:59 | 
|   RAWサイズによる画質の違い | 11 | 2025/02/02 22:49:03 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 )
)


 






















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






















 

 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


