『AF微調整の進化』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥207,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『AF微調整の進化』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

AF微調整の進化

2016/10/30 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

AF微調整機能について次のような説明があります。

---
レンズごとに合焦位置を設定できるAF微調整機能


装着したレンズごとに、意図的に合焦位置を前後に微調整できます。メニューから前後20ステップの設定値を選択して調整でき、ワイド端・テレ端それぞれ5点まで設定可能(*)。最高30種類のレンズのAF調整値を登録でき、レンズに応じた高精度なAF撮影が可能です。


* ハイブリッド位相差検出AF時のみ
---

これまで1種だったのが、「ワイド端・テレ端それぞれ5点」、
5点とは距離か、AFポイントの何れかだと思うのですが、皆さんどう思われますか?

書込番号:20344526

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/30 13:38(1年以上前)

レンズ毎の「毎」が気になります。
同じレンズ(ID)を複数本持っているとどうなるのか。
シリアル番号毎ではないんですかね。

書込番号:20344534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/10/30 13:44(1年以上前)

細かい事象は、発売されてから、確認しましょう!
ファームウエアで変わりますから。

書込番号:20344550

ナイスクチコミ!2


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/30 14:23(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
77mk2での話ですが、ミノルタ製の328ssmとソニー製の328ssm1型の区別ができないようでした。

同じレンズを複数本所有する場合も考慮して登録一覧、同じレンズでも任意に複数登録ができれば良いように思います。

>デジ亀オンチさん
確かにこの機能で購入するかどうかを決めることはないですが, 気になります。

書込番号:20344638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/30 14:50(1年以上前)

こんにちは

ハイブリッドAF対応レンズのみ、テレ端とワイ端でそれぞれ5点…と解釈しました。
すると、クロス測距の補正ということなので、AFポイント5点なのかなぁと。


逆に、ハイブリッドAF対応しないレンズは中央1点の補正のみでなく、補正できない…?イヤイヤ


また、ワイ端とテレ端の間は直線的な補正値なのですかね?

書込番号:20344711

ナイスクチコミ!3


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/30 15:39(1年以上前)

>りょうマーチさん
ご意見ありがとうございます。
AFポイント5点となると任意でなく固定でしょうね。
そうしないと忘れちゃいますよね。中央以外に像面位相差の周辺の4点か。

さすがにデュアル対応じゃないと一切できないなんてことはないですよね。

書込番号:20344840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/30 15:56(1年以上前)

シリアル番号を応答する。
という仕組みがレンズ側になかったら逆立ちしても
無理かもですね。

書込番号:20344890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2016/10/30 19:24(1年以上前)

>また、ワイ端とテレ端の間は直線的な補正値なのですかね?

シグマのレンズはUSB DOKを介して撮影距離別に4点任意にピント調整できますから、
私は最初にこの説明を見たときに、ワイド端からテレ端までを距離別に4分割し
両端で2点、その間で3点任意にピント調整できるのだなと解釈していました。
つまり直線的な補正でなく曲線になると。

たしかにソニーの説明文は分かりにくいので、本当のところはどうなんでしょう。

書込番号:20345481

ナイスクチコミ!4


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/30 20:03(1年以上前)

>PQKさん
なるほど、それもありですね。

手に入れたら最初に試してみたい機能になりました。

書込番号:20345632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/10/30 23:47(1年以上前)

こんばんは

スレ主さん
任意の4点はカメラが覚えているので、AF微調整設定中は該当ポイントを赤く光らせ、記憶済みポイントは緑に光る…とかだと良いですね。


PQKさん
>ワイド端からテレ端…
と表現されれば中間の3点…と思うのですが、「それぞれ…」と表現されているのと、中央1点のみならハイブリッドAF対応レンズに限定する必要もなく…とも思いました。

実際はどうなることやら…。

書込番号:20346451

ナイスクチコミ!1


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/10/31 20:06(1年以上前)

>りょうマーチさん
なるほどそんなguiだったら便利そうですね。

書込番号:20348396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/10/31 21:31(1年以上前)

EVFであれば、発光色は任意ですよね。
グリッドも常に黒色である必要はないですよね。
夜景や星野を撮るときに。。。

書込番号:20348682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/11 20:31(1年以上前)

5点とはAFpointだったようです。

そうなると結構大変ですね。自動化を期待します。

書込番号:20383593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/11/19 12:29(1年以上前)

こんにちは

遅レスすみません。

情報ありがとうございます。

どこであわせようか悩みますね。



と、新たな疑問が涌いてしまいました。
5点以外は調整値「0」なのか。
点と点の間は中間値なのか。


また、焦点距離だけで纏められても、遠景と近景で別の調整値をいれられないのか…。
私の70400G2は遠景?(30Mくらい)400mmで+4、近景(5Mくらい)400mmでも200mmでも±0なんですよね。

(25日に?)来たら試してみます。

書込番号:20407657

ナイスクチコミ!0


スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 α99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 写真集 

2016/11/19 21:34(1年以上前)

>りょうマーチさん
5点は中央と四隅の固定のようです。憶測ですが他のAFポイントは5点から何らかの計算値で推定するのでしょうね。

距離でそんなに違うんですか。445や328を使っていますが、そこまで検証したことがありません。

私の場合は野鳥撮影が主なので周辺部しか使わないので、AFポイントより距離のポイント方が助かります。


何れにしても距離、AFポイントと自動で合わせてくれるとうれしいです。
気温によっても変わるとのコメントもありましたし、最低でも年に4回、5点、調整するのは大変ですね。

書込番号:20409214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/11/19 22:29(1年以上前)

こんばんは

四隅と中央なんですね。
メーカーが持っているレンズのデータを合わせたパターン(アルゴリズム?)があれば、精度高い補正ができそうですね。


撮影は0〜40度なのか季節による微調整はないですね。
(合っても気付かないくらいAF歩留まりが良くないのかも)

私の70400G2をメーカーに送ったほうが良さそうな感じがしますね…(汗

書込番号:20409446

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング