α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
99II購入直後にもこのレンズの夜景をアップしましたが
再度夜景撮影を試して見て、このレンズの侮れない性能に確信を持ちました。
ご承知の通りAPSCレンズですが、少なくとも私の所有するフルサイズKonica-
Minolta28-75(TamronのOEM, SAL2875と同じ光学系)よりもシャープです。
厳密な比較ではないですが数を撮っての実感です。
2875の解放は甘いのは知られているのでf4迄絞りましたが1650の解放の
方がシャープでした。 私の1650が当たりなのか、2875が外れなのか。
添付作例はすべてSAL1650、APSCモードです。 アップによる劣化が心配ですが。
3枚目は更に全画素超解像ズームX2を試していますが、ピントを合わせた鹿の像の
シャープさに驚きました。 超解像ズームも元の光学像がシャープだと目立たない
ようです。
書込番号:20645503
16点

ん〜
矢張りアップすると若干劣化しますね。
オリジナルは三枚目の鹿もかなり解像しています。
尚、添付の3枚は何れも手持ち撮影です。 5軸手ぶれ補正も素晴らしい。
書込番号:20645528
6点

>Barasubさん
α99Uは、APS-Cモードでも十分が画素数があるので、時々使ってます。
SAL1650 (DT 16-50mm F2.8 SSM)は、キットレンズとして出ましたが、なかなか良くできたレンズです。
Gレンズとして出しても良かったかもと思えるほど・・・
標準レンズとして使ってる 24-105mm が重たいので、α99U+SAL1650で時々持ち出してます。
防塵防滴だしバランス的には、良い組み合わせだと思いますよ。
書込番号:20645558
11点

滋賀びわ子さん
ご明察です。
14日までやっています。 週末は雪も期待できるかも。
最終日には137回目奈良公園開園記念の冬の花火もあります。
1月の若草山山焼きから2月の瑠璃絵、3月のお水取りと
続く冬の大和路には夜景に強い99IIは欠かせませんね。
滋賀県には湖北の白鳥撮影でお世話になっております。
書込番号:20648037
1点

16−50は同クラスでは最高傑作なんだけども
フジみたいに16−55にして欲しかったよなああ(´・ω・`)
望遠端換算75mmてのは中途半端
書込番号:20648238
1点

あふろべなとーるさん
必要な時には1.1ないし1.2程度の超解像ズームは
私の場合、躊躇しません。
書込番号:20648350 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Barasubさん
1650良いですよね♪ 99II入手時、良いタイミングで情報を戴いたと感謝しております m(_"_)m
ここんとこ、旅行の時は1650とタムロンA010の2本だけ(と7R2+55Z)、なんてのが続いております(汗)
そもそもの標準ズームがSAL2470Zですし、私のはキタムラ中古3万ちょいで買ってるので圧倒的に安くて(他機比)そこそこ軽いこのレンズ
買って良かったなぁ、という気しかしておりません(笑)
あ、スーパー35mmで動画撮るのにもEマウントにはない16ミリスタートの28通しというのが素晴らしいですよね
書込番号:20649932
3点

ソニ吉さん
お役に立てたなら嬉しく思います。
このレンズを使っていると、4通しの24100が出ない事への不満の
半分がいつの間にか収まってくるのを感じてしまいます。
あっ、そんなことを言うとソニーが安心してしまうとまずいですねっ!
書込番号:20650271
2点

1650良さそうですね!
apscモードということですが、画素数以外ではやはり純正なので性能はフルに発揮出来そうですか?
しばらくはタムロン24-135ですが、常用で最高解像度をそんなに必要としないのであれば、お財布的にも良い選択かも。apscモードならAF範囲も広がりますし。
デザイン的にも好み。しかも防塵防滴考慮でしたっけ?やばい…。回避する理由が見当たらない。
仮に待望の24105Gが出たとしても価格が強気だったら真剣に悩んでしまうかもなぁ…。
書込番号:20650735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かのたろさん
タムロンA010は純正にはない『10倍以上の高倍率&(比較的)小さい』という「価値」が勝っているので使っていますが、A99II入手いらい、一生懸命純正レンズを購入したのは「像面位相差AFがガチで使える」からなんでして、A99IIの快適便利機能をフルに享受するには残念ながら純正レンズを買うしかない状況です
このDTレンズ、
・写り良し
・ボケ良し
・防塵防滴良し
・ズームロック有り
・AF/MF切換有り
・85Z/50Zなどと同じ72mm径
で、さらに出自がキットレンズで安いってんだからとりあえず押さえておかない手はないと思うのです
気に入らなきゃあ売ればいいんです、また99IIの方が買ってくれますって(笑)
私が買ったときよりは相場がちと上がっているようですが、DTレンズとは思えない良いツラ構えのこちら、どうですおひとつ(笑)
(´ー`)ノ
マップカメラ
https://search.mapcamera.com/?igngkeyword=1&keyword=sal1650&maker=9&mount=120&sort=keyword&status=stock
キタムラカメラ
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=交換レンズ&keyword=SAL1650&ob=ud-&lc=20
おぎさく
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=10100
書込番号:20653976
3点

>ソニ吉さん
三つとも確認行ってしまいました。
いや〜。いいなぁ。なんと言ってもこの価格、純正、性能を考えると使い方によっては全然アリなんですよね。
真剣に悩みます…。
書込番号:20654790 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かのたろさん
悩む必要はないと思いますよ。
私もTamron SP 24-135も使っていますが、こちらも欠点の少ない良い
レンズですが、それぞれの特徴を生かした使い分けが可能ですよ。
自ずと撮影環境によってより適したレンズを選べますから。
レアもののSony用Tamron24-135と違ってSAL1650は手に入れ易いですし。
書込番号:20654852
3点

>Barasubさん
ありがとうございます。そう言ってもらえて救われました(笑)
24-135はレアではありますがプレミアはついてないので1650を入れるとしたら置き換え+追い金かなと思っていた所です。
確かに1650はしばらくは手に入りやすそうですからね。自分としてはまず購入し、併用しながら頻度の少ない方を整理してその頃にはさすがに新24105とかが出るかな〜なんてのがベストなんですが、今は本体購入で資金が底をつき…の状況で。
apscレンズではありますが、Aマウントの標準ズーム問題に一つの選択肢があるのは助かります。
1650はしばく相場をチェックしつつにしておきます。
でもソニ吉さんの写真、カッコイイんだよな〜!(笑)
書込番号:20654931 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





