α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
α99 IIユーザー で動画撮影されている方、教えてください。
α99 II を使用している者です。
動画撮影を頼まれました。スキルアップにと思っています。
簡単に思っていたのですが、あれれぇ?です。
α99 II ビデオ撮影では、AFはF値3.5に固定されるのですよね?
動画撮影では、MFで動画撮影ってされるのですか?
AFがメインですか?
連続撮影は29分ですよね。長時間撮影とかはどうされているのですか?
コツとか、メリット・デメリットなどを教えてください。
お願いいたします。
書込番号:21542005
0点

ムック本熟読して
予行演習
書込番号:21542182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
AFを使うならF3.5固定でレンズ開放がそれより暗い場合、開放固定です。
録画スタート前にMFにすると、MEにもなります。
AFとMFを併用するならP・A・Sのどっかのモードで録画開始後にMFにできます。
AF/MF切り替えを「押している間」か「再押しでの切り替え」を事前に設定して下さい。
録画中にもAF枠を変えられますが追尾はできません。
AF感度の変更ができ、AF速度も変更ができます。
29分50秒で止まります。
再度録画できますが、内部温度上昇のアイコンが出るときもあり、さらにしばらくすると強制停止します。
停止までの時間はまちまちです。
フル充電のバッテリーで三回目の途中でバッテリーがなくなる感じです。
(AFや手振れ補正の使い具合で前後します)
便利機能としてはウォブリングが起きない(専用位相差AFのみ)。
一部レンズについているフォーカスホールドボタンをカスタマイズしておく。
(AF/MF切り替え、ISO、フォーカスロックなど)
AFかMFかはデフォーカスしやすいシチュエーションなら(AF併用の)MF、広角だと液晶やEVFでジャスピンは難しいので(MF併用の)AFメインが使いやすいです。
フォーカスポイントはデフォーカスしないように広目ですがそれでも抜けるときあります。
静かな動画だと絞りの音が入るので絞りは固定です。
フルサイズとAPSーCのクロップモードがあります。
ストラップの金具がカチャカチャするから金具(三画環)にテープ巻くか外す。
三脚使うなら発熱を抑えるために手振れ補正はオフにして液晶を浮かせて液晶裏のボディを良く冷まして下さい。
グリップをしっかり握ると親指辺りが温かくなり放熱を妨げる場合も。
電池はなるべく新しいのをお勧めします。
古いと温度上昇の原因となる場合も。
また、ピクチャープロファイルを使うかクリエイティブスタイルを使うか…です。
ピクチャープロファイルは正直、良くわからず、グレーディングしてみても下手なんで試行錯誤中です。
クリエイティブスタイルだとダイナミックレンジオプティマイザー(DRO)が使えます。
メモリーは100Mbpsで録るならUHSーIのスピードクラス3が必須で、64GB未満だとファイルが分割され、ソニーの純正ソフト「プレイメモリーズホーム」で結合できます。
取説とだいぶ被りますが、まずはこのくらいかな?
事前にいろいろやって試して下さい。
疑問点あればまたどうぞ。
まだ始めて間もない初心者ですが…。
書込番号:21542268
14点

何を撮るのか明確でないですが、あまり99IIでの責任ある重たい動画撮影はオススメしません
空調の効いたホテルの貴賓室、手ブレAFオフにて13分くらいで止まりました(おい)
事前テストを念入りにされることをお勧めしますよ
書込番号:21543506 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>infomaxさん
α99 ii にムック本は、発行されていません。
>りょうマーチさん
大変詳しくアドバイスありがとうございます。
りょうマーチ様、お言葉に甘えて質問させてください。
α99 II 動画撮影のメリットを教えて下さい。
やはり、フルサイズ、高品質なレンズが使用できるのは違いますか?
マニュアルフォーカスでの動画撮影って難しく感じます。
どうすればいいのかわかりません。
写真撮影なら自分でピント合わせシャッターを切る。
時間軸のある動画撮影でマニュアルフォーカスって…
>ソニ吉さん
ありがとうございます。
クチコミで知っていたのですが、実際に録画して私もびっくりしてしまって。
まったく動画撮影は念頭においていなかったので???
ユーザーの皆様はどうされているのかなぁと思いまして、聞いてみた次第です。
フルサイズ、4K、100Mbps って相当な壁があるようですね。
テスト撮影していたら、とっても綺麗な動画が撮影出来ている………
書込番号:21547656
1点

>cap38740さん
私が99IIでの動画撮影にビックリしたのは去年のこれです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=20729495/#20729542
申し上げておきますと、通常の撮影環境にてフルサイズで動画撮ったから画質が良い、なんてことはほぼありません
私が垣間見ているプロの世界だとα6500やFS7等を用いたAPS-Cとニアイコールな"super35mm"か、
一部の方がバカにするm4/3での撮影がほとんどで、フルサイズでの撮影なんてほぼ見たことがありません
私の場合いまは7R3がメインの私、それなりに動画は撮りますがフルサイズで無ければダメなときであればフルを使いますが、そうでなければ"super35mm"です
ちなみにフルサイズで無ければダメなとき、って、どんなだとお思いですか?
なにを撮るのかわかってませんが、フルサイズで撮らないとダメな撮影なんでしょうか?
書込番号:21547782
1点

>ソニ吉さん
プロの方にアドバイスを頂き本当にうれしいです。
動画撮影に関してはズブの素人ですので全くわかりません
>ちなみにフルサイズで無ければダメなとき、って、どんなだとお思いですか?
まったく、わかりません。
ですが、CMOS 1/2.5型・CMOS 1型の違いは分かります。
>なにを撮るのかわかってませんが、フルサイズで撮らないとダメな撮影なんでしょうか?
会社での行事の様子を結婚式場で撮影されているプロの業者にお願いして撮影をしてもらっていました。
昨年から個人のビデオカメラで撮影するようになりました。
BD・DVD、オーサリングは私が行うので、なんなら私が撮影をしたいと思いまして。
媒体はBDなので、4K動画をダウングレードしてHDに変換します。
α99 II で動画撮影できたらなぁと思っていまして。
FDR-AX100の購入も考えているのですが………
書込番号:21550798
1点

>会社での行事の様子を結婚式場で撮影されているプロの業者にお願いして撮影をしてもらっていました。
撮影機器が原因で撮影失敗であっても、特に問題ないですか?
重要であればサブカメラも必須かと思いますが、放熱性に問題のある機種を複数同時に使ってもバックアップになりませんので(^^;
書込番号:21550814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
私にとってのα99IIでの動画撮影のメリットはいくつかあり、
その前提にはディズニーリゾートでのキャラクターを録る趣味があります。
ハンディカムだとほかの人たちとおなじような絵になるからつまらない。
フリッカーに対しての対策がわからない(最近のハンディカムを使っていないので)
周りに居るダンサーにピントを取られたくない、ぼかしたい。
両岸に客が居てその間をパレードが通るが被写界深度が深いハンディカムは対岸の客も判ってしまい、背景がゴチャゴチャしてしまう。
背景はいつも同じで造られたものだから背景を残す必要が無いからぼかしたい。
写真のような絵(ボケ具合)のまま動いてくれれば良い。
暗部ノイズを減らしたい。
ライティングができない、公演時間が決まっているから日差しなどの工夫もできないから直射受けるときの影を潰したくない。
持ち込む機材に限界があるから、スチルと動画を一台で済ませたい(4K60Pやサイレントシャッターが必要になったら二台も有り)。
MFやるならハンディカムより一眼、換算600mmもハンディカムより一眼のほうが絵が良い。
手振れは酷いですが、観賞するのは私自身ですから気にしない。
(YouTube見ると私の一眼動画より酷い手振れのハンディタイプ動画の常連多々)
m4/3で明るいレンズも良いのですが、マウント増やすのは論外。
α99IIだとフルサイズとSuper35mmですからね。
ローリングシャッター歪みはゆっくり動かせば気にならないし。
TLMに賛否ありますが、私の用途だと動画の感度って3200すら使いませんからTLMのデメリットは無いですし、まれに高感度使うときはMFでTLM外せば良いし。
Eマウントボディより持ちやすいです。(右手で保持して左手でズームやサイレントコントローラーの操作もあります)
ファインダーでMFやるのでキヤノン、ニコンではできない。
液晶モニターを使ってはいけないときもあるので閉じれる。(ファインダーから目を離して勝手にモニターに切り替わるのはダメ)
逆に3軸チルト液晶による超ローアングル動画も夜のパレードで録りましたし。
レンズにあるフォーカスホールドボタンのカスタマイズが役に立ってます。
ずっとソニーユーザーなので他社製品をあまりリサーチしていない面があり、α99IIにある利点に対して欠点は少ないと思い込んでますからw
デメリットは温度上昇による強制停止。
Aマウントの今後。
広角時にAFが合わないときがあること。(合焦マークになっているが明らかにピントが合っていないからMFでアシスト)
グレーディングが難しい(笑)
こんなところでしょうか。
高品位だとか高画質というより持っている機材を使っているだけです。
例えば高品位の部類に入るであろう24ー70のツァイスですが、フレアやゴーストが酷いので正直、使いたくないです。
かといって動画用にレンズを増やす気はないし。
ハンディタイプだと録ること自体がつまらないです。
車の3ペダルMTのように録っていて楽しいからやめられません。
書込番号:21550849
5点

フルサイズでの動画撮影がダメだなどと言うつもりは全くありませんが、やるには相応のスキルと機材が必要なんだと思っています
基本的にわざわざビデオでなく一眼カメラで動画を撮ろう、というのは格別な意図がない限りよした方が良いです、ビデオカメラのほうが圧倒的にラクです
4Kで撮るのはクロップも効くしぜんぜん有りかと思いますが、型落ちのハンディカムAX55でも買っておいた方が良いと思いますよ
長回し効くし、手持ちでもガンガン行けます
※個人的には今さらAX100買うくらいなら、お話にならないくらい機能・性能アップしたAX700を買った方が良いのでは、なんて思います
フルサイズのセンサーは暗所に強いとかそれはそれでメリットもありますが、基本的に写真と同じで
フルサイズ > super35mm > m4/3 > CMOS1型 > その他1インチ以下センサー
という具合にセンサーに比例してボケかたがぜんぜん違います
私見ですが、会社行事の撮影であれば(よほど低照度でもなければ)フルサイズでの撮影なんてピンが浅くなって面倒なだけなのではないでしょうか
ピントチェック用の外部モニタなどお持ちでは無いですよね?背面液晶でピント合ってたと思っていても、けっこうピンが来てなかったりしますよ
そもそもフルサイズのカメラってやっぱり諸々デカくて重いし(笑)
特に撮影機材が99II(の内部記録)なのであれば長回しも難しいでしょう、失敗が許される撮影であれば止めませんがほかにいくらでも良い機材があると思います、99IIでの動画撮影は先ずはいろいろと試してみることをお勧めいたします
書込番号:21550850
3点

アドバイスありがとうございます。
自分でもいろいろ試してみていて遅くなりました。
>ありがとう、世界さん
>撮影機器が原因で撮影失敗であっても、特に問題ないですか?
本当に、先日友達に頼まれてピアノ演奏会のビデオ撮影をしたのですが、α99 IIの設定を間違えて
スロー&クイックになっていまして。
予備で映していたiPhoneが採用になり、情けなくて泣きそうな思いをしました。
使っていないって駄目だなぁとつくづく思いまして、質問させて頂きました。
サブ機って本当に必要だと思います。
>ソニ吉さん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘の様に目的に合わせてビデオカメラを購入して使うことにします。
>やるには相応のスキルと機材が必要なんだと思っています
本当にそう思います。
>りょうマーチさん
素敵です。私も少しでも使いこなせるようになりたいものです。
動画テクニックを垣間見たようで、マニュアルフォーカス動画撮影にガンガンチャレンジしてみます。
Super35mm 設定で動画撮影 ガンガン遊んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:21556695
1点

スレ主様
>>本当に、先日友達に頼まれてピアノ演奏会のビデオ撮影をしたのですが、α99 IIの設定を間違えて
スロー&クイックになっていまして。
あらー? テスト撮影してプレーバックしないのですか?
私は必ずやりますよ、重要な時には。 何が起きるかわからないから。(外付けマイクの線が緩んでいるなんてこともあるかも)
昔はビデオを1カメで撮影し、要所要所をα7系で4K録画していました。
最近は、ずぼらでカメラの4Kだけでも良いかなと思っています。ただし、電池だけはしっかり準備しないと。
実際ここ数か月で、α7RUだけで撮ったことが2回あります。問題なかったです。
今度はα99Uで撮ろうかな。F3.5で構わない場面の撮影で。
舞台なら、F3.5でも行けそうですね。フルサイズがダメならSuper35mm で撮ればよいことだし。
どちらかといえば、Super35mm のほうが楽ですね。
一方でフルサイズではローリングひずみがかなり小さくなるので動き物に強くなる。α99UのAFは高速だから、意外と良いかもしれませんね。
書込番号:21559240
4点

こんばんは
MFでってことなら…
液晶モニターよりファインダーのほうがMFのピントが判りやすいです。
(三脚前提なので外部モニターはあるか聞かれるのです。)
Super35mmにするとわずかに像がぼんやりしますが、他のスレで似たような現象があるとのことで、故障ではなさそう。
ピント拡大は静止画のようには見えず、かなりぼやけてますので、前後に振ってだいたいこのくらい…って感じなので宛てにはできず。
広角でピーキングは私には使いこなせず、前後に振ってもずっと黄色いのが出ていて帰宅後にテレビに映したらボケボケでした。
お子さんが居るなら公園などで十分にお試し下さい。
そういえば…レンズは何をお使いですか?
社外でしたら手振れ補正はマニュアルも使ってみて下さい。
私のシグマ3本はマニュアルでないとしっかり働いてくれません。
書込番号:21559329
1点

>orangeさん
>あらー? テスト撮影してプレーバックしないのですか?
>私は必ずやりますよ、重要な時には。 何が起きるかわからないから。(外付けマイクの線が緩んでいるなんてこともあるかも)
orange師匠 恥ずかしくてとっても悔しかったです。
事前にテストはしたのですがスロー&クイックが何か分かっていませんでした。
>りょうマーチさん
>レンズは何をお使いですか?
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM SAL50F14Z
16-300mm F/3.5-6.3 Di II PZD MACRO (Model B016)
です。
>高品位だとか高画質というより持っている機材を使っているだけです。
ついつい、欲しい、欲しい、となるのですが、使う人は自分一人、しっかりと使いこなせるようになりたいと思います。
本当に撮影して見比べていたらだんだんと違いが分かってきました。
センサーサイズの違いによる被写界深度違い、写真では理解しているつもりでしたが、動画ですとより一層感じ方が違うと感じました。
α99 IIの動画撮影の魅力が少しですがわかってきました。
皆様、私の質問にお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:21571361
0点

こんにちは
純正レンズなら手振れ補正はオートで良いのですが、
16ー300は事前に確認して下さい。
私の社外のはシグマ10ー20F3.5とシグマ20F1.8ですが、
手振れ補正はマニュアルでの焦点距離入力をしないと上手く働きません。
高倍率なので端から端までの距離は難しいので、どの数値が良いとも言えず…。
書込番号:21572385
0点

私の場合、動画はビデオカメラか、最近は、RX10M4で撮っています。
α99Uでも撮りましたが、やっぱり、難しいですね。
とりあえず、手持ちでAFで撮った作例を紹介しておきます。
https://youtu.be/ZhIjzTmLkZo
https://youtu.be/sgjWIOVMYEM
書込番号:21578933
2点

ついでに、手持ちで撮ったRX10M4の動画も載せておきますね。
このカメラは、基本的にセンサーがAX700と同じです。ただ、長時間、撮るなら、やはり、ビデオカメラのAX700の方が優れています。
でも、AX55が今は、最安値ですので、お得かと思います。4Kで最強の空間手ぶれ補正が使えるので、歩き撮りでも十分対応できます。
https://youtu.be/2y2rvIpuS48
https://youtu.be/AURDkRVd-Cc
書込番号:21579945
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 8:45:14 |
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





