α99 II ILCA-99M2 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
61百万画素の7RIVも在るなかで何故99IIが?と思われるかも知れませんが、良く考えて見てください。
99II では超解像ズーム使用時でもピンボイントのAFが可能ですが、7シリーズではファインダーの7割程を占める1つの枠となってしまい、その中のどこにピントが合っているのか全く分かりません。
これでは小枝の多い木に止まった小鳥などAFでは無理でしょう。
お金持ちのE機ユーザーは200600Gをお買いになるのでしょうが、 私などは70400Gに超解像ズームX1.5
で400mmの被写界深度を保ちながら600mmの画角を楽しんでおります。
書込番号:23043945 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

α7r3買ってそろそろ半年になるが、未だに超解像ズーム使った事無い。
小枝に止まった小鳥位なら拡大表示&MFで対応出来るしラクチン。
書込番号:23044081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、EVFで拡大MFはα99iiでもできている。
Barasub.さんはそれを知っていて主題の件があると仰っている。
α99iiはぐるぐる液晶もあるのでさらに使い方に拡がりがある。
書込番号:23044230 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「最強」って指標が許されるのは小学生までだよね。
書込番号:23044337
2点

AよりもEマウント機ユーザーのほうに全画素超解像ズーム否定派が多いように日頃思っていますが、画質の検証以前にこのAFをファインダーで見て嫌になってしまうのではないでしょうか?
特に瞳AFの評価が高いだけに超解像ズームに切り替えた時の落差が激し過ぎますよね。
AとEのこの差がどこから来ているのか興味がつきません。像面センサーに光が当たっていない時を含めた常時AFを可能にしているTLMの存在が意味をもっているのなら、TLM もなかなかやるじゃないかと再評価してしまいますが、
書込番号:23044356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Barasub.さん
私も超解像ズームはあまり使わないですが、Eマウントでは超解像ズーム時はフレキシブルスポットが使えないので、魅力半減ですよね。
ソニーの技術ならEマウントで超解像使用時でもフレキシブルスポットが使える様にすぐにでもできそうですが、ずっとそのままになっているのは何故でしょうね?
特に枝の小鳥などは一瞬のタイミングで移動することが多いので、AFでのフレキシブルスポットが使えないとどこにピントが行くかわかりません。
ベテランさんはMFで撮るので関係ないのかもしれませんが^ ^
ただ私自身は超解像ズームはあくまで非常手段で、普段はほとんど出番がありません。
等倍でみると小鳥の羽が微妙になってしまうので、作品として残そうとするには画質が及ばない感じです。そこは残念ですね。
自分で楽しむ分にはいいのではないでしょうか。
>h1deak1さん
「最良」ではどうでしょうか?
カメラの宣伝で最小、最軽量はよく見ますが、最強は見た記憶がありませんね^ ^
どこかにあるのかな?
写真はフレキシブルスポットでAFポイントをずらして全画素超解像ズームを使っています。
APS-Cモードです。私としては「う〜ん、ちょっと」という画質かな。
書込番号:23044430
1点

>Barasub.さん
自分も1.2倍までなら多用してます。
撮った写真を見ても、使ったかどうか?が判然としにくい境界線がこの辺りかな?と感じてます。
そして、なによりも《縦位置撮影時》の液晶の自由度の高さは、とても捨てがたく思ってます。
はかなき望みと知りながらも《A99III》が出てくれたらなぁ、と思うこと、しばしば。
書込番号:23044675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Eマウント機での全画素超解像ズームは残念な仕様なので評価は低いですね。そもそも意図した処にAF 出来ていない写真を当倍表示してピクセルピーキングすること自体が馬鹿げている訳です。しかも望遠になればなるほど問題ですからね。
その点99IIの全画素超解像ズームは精度が違うのですが、この点に気付いている人は意外に少ないんです。
書込番号:23048098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日、鳥を撮りました。年1回の鳥撮りです。普段は風景を撮っています。
レンズは70-400G(旧)しか持ってません、年1回ですから1本だけです。
それなりに撮れてはいるのですが、なんとなく解像感がα6400+70-200F4Gよりも低いと感じる。
400o端で飛ぶ鳥を撮ると、細部がびしっとはならない。
シャッタースピードが1/1000秒なので遅すぎるのかなー?
それとも開放で撮ったのがいけないのかなー? (風景では絞り込んで撮っています)
このレンズでは、こんなものでしょうか?
普段は風景しか撮らないので、鳥のことは素人です。
アップした写真はJPEG撮って出しです。(RAWも撮っていますが、現像はまだしていません)
書込番号:23098960
3点

(続く)
地上(水上)にいる鳥なら、風景と同様に綺麗に撮れます。(AF-Cで連写モードのまま撮ったので、何枚も連写で撮れています)
(この写真もJPEG撮って出し)
70-400oG(旧)は地上なら綺麗に撮れるレンズです。地上の連写もきれいに撮れる。
確か70-400は2型で連写に4倍強くなったと言ってたから、旧型の連写は無理なのかしら?
上記鳶の写真は、鳶は真上なのでカメラを垂直に立てて、頭をそり返して見上げながら連写で撮った。当然安定度は低い。それでぶれたのかしら?
連写はHiの秒8枚連写です。
書込番号:23098993
1点

orangeさん
私が持っているのはII型のみですし、鳥撮りはたまにしかやりませんので偉そうなことは言えませんが99IIとの組合せではもう少し解像感が有る様に思います。
レンズのレビュー欄に鳥撮りの方のレビューが出ていますので参考にされて、必要なら一度メンテナンスに出して見られるのも良いかもしれませんね。
書込番号:23099489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つーか、ゴミ
orangeさんは、なんでこーもいつもいつも何かしらやらかすのよ
わざととしか思えねーなw
書込番号:23099590 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175141/SortID=22944883/#22961536
気付かないことは、ある意味幸せかもね。
書込番号:23099745
1点

↑
俺も最初はゴミかと思ったが、別の写真の同じ位置にはゴミがない。
よく見ると遠くを飛んでいる鳥だった。
α99UはTLMがあるのでゴミは入りにくい。
書込番号:23099828
3点

マジかw
これだけ言われても気付かないとは 汗
つーか、わざと気付いてない振りしてんのかなー
もしかして、最近かまってくれる人がいなくて寂しいのか!?
書込番号:23099842 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

写真の同じ位置にずっと同じ形に鳥を捉え続ける凄腕
書込番号:23100251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

orangeさん
念のためですが、シャッターレリースの設定は
レリース優先やバランス重視ではなくフォーカス優先に設定されていますか?
飛んでいる鳥を撮るときは大切なポイントかと思います。
それにAF駆動速度、AF追随速度の設定も適切にセットされているか再度ご確認下さい。
書込番号:23100253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>念のためですが、シャッターレリースの設定は
レリース優先やバランス重視ではなくフォーカス優先に設定されていますか?
そうなっていると思います。以下が設定です:
ドライブモード Hi (秒8枚)
フォーカスモード コンティニュアスAF
AF-S時の優先設定 フォーカス優先
AF-C時の優先設定 フォーカス優先
フォーカスエリア ワイド
選択可能なフォーカスエリア オート
AFシステム オート
AF駆動速度 高速
AF被写体追従感度 5(敏感)
アイスタートAF 切
フリッカーレス撮影 切
顔検出 入
手振れ補正 入
これで撮りました。
連写用としてメモリーの「1」に登録しています。
書込番号:23100423
2点

わからないみたいだから〇で囲っておいたよ。
これならゴミがわかるかい?
それにしてもゴミを指摘されたのを遠くの鳥だと言い返すとはね。
でもこれだけハッキリ言っても認めないんだろーな
書込番号:23103840
15点

あら、うっすらとゴミがあるね。
鳶に重ならなくて幸いだ。
暇なときにセンターに持ってゆこう。αなんとかメンバーだから、(予約で)その場でクリーニングしてくれる。
Eマウント機は半年前に掃除してもらったが、TLMで防御しているAでもゴミが入るのだね。
書込番号:23106706
2点

>鳶に重ならなくて幸いだ。
1,3,4枚目、重なってるじゃん。
気付かないことは、ある意味幸せかもね。
書込番号:23107048
8点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 2025/01/26 1:19:59 |
![]() ![]() |
4 | 2023/04/13 17:40:28 |
![]() ![]() |
45 | 2023/05/05 9:59:26 |
![]() ![]() |
27 | 2023/09/01 13:58:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/11/14 13:37:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/23 14:00:33 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/01 12:37:01 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/25 17:01:50 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/14 22:34:22 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/11 21:04:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





