『マウント資産万歳。』のクチコミ掲示板

2016年11月25日 発売

α99 II ILCA-99M2 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
  • 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
  • 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
α99 II ILCA-99M2 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥210,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:770g α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

α99 II ILCA-99M2 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • α99 II ILCA-99M2 ボディの価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの中古価格比較
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの買取価格
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのスペック・仕様
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの純正オプション
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのレビュー
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのクチコミ
  • α99 II ILCA-99M2 ボディの画像・動画
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのピックアップリスト
  • α99 II ILCA-99M2 ボディのオークション

『マウント資産万歳。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α99 II ILCA-99M2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α99 II ILCA-99M2 ボディを新規書き込みα99 II ILCA-99M2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ78

返信11

お気に入りに追加

標準

マウント資産万歳。

2020/01/24 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 
機種不明
機種不明

ロウバイ 手持

水仙 手持

α100に付けて使ってたレンズもnex-5rにLA-EA2付けてAFが迷って難儀していたレンズたちも蘇りました。
最新の機器は早くて良いですね。こんなことなら早くILCA-99M2を買っとけば良かったと思います。
これからもAマウントを使い続けようと感謝です。

投稿写真は本日初使用の100mmマクロです。使い方が本機もレンズも良くわかっていないながらの手持ち撮影です。
訂正 水仙の方は85mmでした。両方ともサイズだけ落としています。

マウント資産ある方には α7rWもアダプターつけてスピードがこの機と遜色なかったと報告しときます。


書込番号:23188549

ナイスクチコミ!22


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/01/26 11:03(1年以上前)

>グレアムペンギンさん
>>こんなことなら早くILCA-99M2を買っとけば良かったと思います。

そうですよね。
AマウントはEマウントの陰に隠れてなんとなく時代に取り残されているのではないか?という感じがしますよね。
しかし、現実にはα99Uは最先端カメラです。他社の最先端カメラと比較しても、全く引けを取りません。
  4200万画素で他社と同等の高画素・高画質
  AFは速く、クロスAF点も79点とトップレベル
  操作はキビキビしていて心地よい
  レンズはそろっているし、5千万画素までは対応している。(それ以上はEマウントで行く)
まあ、こんなところでしょうかね。

新製品の情報は無いのでさみしい気もしますが、かえって惑わされなくても済みます。
このカメラは充分な性能を備えています。
実は私の感性はこれで充分なレベルです。
4200万画素のα99Uとα7RUで心静かに撮り続けています。

書込番号:23191714

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2020/01/26 16:06(1年以上前)

orangeさん返信ありがとうございます。^^eマウントも良い機種お持ちですね、裏山。
Aマウントレンズで使いこなせていないけれど 使い続けたいレンズがあるので今までα100とNex-5rで
我慢しつつ使っていました、最新機種と言っても3年前のα99Uですがこんなにオートフォーカスが
進歩していたとソニーストアで実機を弄ってビックリでした、んで即 衝動買いしちゃいました。
後からよくよく考えたらネットで安いお店はいくらでもあったのに ストアで定価買い。持ったいないことしたかなぁ。
ソニーにお布施したと考えておきます、

Eマウントも自転車乗っているときは 携帯性に優れているので捨て難い魅力を感じています。
いつかは買って アダプター付けてコシナレンズあたりで遊びたいと妄想していますが いつになることやらです。W

書込番号:23192287

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/01/28 18:31(1年以上前)

>グレアムペンギンさん
>>いつかは買って アダプター付けてコシナレンズあたりで遊びたいと妄想していますが 

うん、その目的には、意外とα6400やα6600が良いかも。
私は運動のために自転車をこいでゆるゆると走っています。この時に、背中にα6400をかけてゆきます。
好きな時に止まって撮る。
近場の自転車散歩です。自転車は通販で買った安いマウンテンバイクです。たぶん中国製ですが、変速機だけはシマノになっています。シマノはすごいね、中国の安物自転車にまで使われている。

レンズは小型レンズなら何でも良いですが、私は昔買った16-70F4ZAをつけっぱなしにしています。
小型で、そこそこズームもあるし、色合いも良いのでお気に入りです。
このレンズは、MTF曲線が悪いという人もいますが(確かに高倍率キットレンズよりは悪い)、私は端っこのひずみなど気にしていません。隅っこを、根ほり葉ほり見ないから。
それよりもZeissらしい色合いが気に入っています。高倍率キットレンズでは出ない色です。
全体の写真感で気に入っているのです。
この辺りは人によりけりだと思いますね。

いずれにせよ、気軽に持ち出せて、それほど(傷つかないように)気づかいをしなくても良く、AFがカチカチ決まり、色合いが良い写真が撮れるので、お手軽散歩です。
たまには軽い気持ちで写真を撮りたいですよね。

書込番号:23196443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2020/01/28 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24oDistagon

35oG

50oPlanar

135oSonnar

>グレアムペンギンさん

α99UはAマウントレンズお持ちの方には
楽しいカメラですので
是非、SONY版のレンズもお安く為ってますし
まだまだ楽しいレンズ沢山有ります
色々御試し下さい( ´ー`)

書込番号:23196591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2020/01/28 20:58(1年以上前)

機種不明

長浜豊公園 

orangeさん ロードもクロスバイクも嫁さんのcity-xと言う電足もあります、買い物は車ですが
近所をポタポタするのは楽しくて自転車は手放せませんよね。^^
Nex-5rはAマウントを楽しむつもりでアダプター付けてましたが、やっぱり重いし嵩張る。
なのでeマウントの24mm f1.8Zaを追加購入して、最近はもっぱらコレばかしです。
自転車乗るときのカメラ入れって、バッグは背負いたくないし、車重増やすようなことはできるだけしたくないので
ポッケに入るNexは大助かりです?♪
α99m2は車や電車でお出かけする時ようですね。w

α6400やα6600…すぐには購入できませんが候補に入っていますよ。

書込番号:23196751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2020/01/28 21:05(1年以上前)

高速の豚さん書き込みありがとうございます。
24、35、50とてもいい感じですね、他社製品をアダプター付けて撮ると言うのをした事がないんが
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/e-mount/index.html …コシナのページです。
いつか使ってみたいのが いっぱいあります。w
作例ありがとうございます、自分と違う視点は勉強になりました。

書込番号:23196773

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/08 01:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>グレアムペンギンさん

本当に良いカメラです…とα7IIIに鞍替えした自分が言うのは
微妙ですがw、他社製最新ミラーレスと比べてもあまり劣る部分が
無いどころか、とても撮影しやすいカメラだと思います。

鞍替えした理由はタムの28-75mm F/2.8 (A036)が出たから。
SAL2470Zと合わせての1725gから7III+A036で1115g(その差600g)
転機でした。

でも、フルサイズDSLR(型)とは思えないapsc機並みの小型さと
握りやすさ(自然に手に馴染む) EVFの見やすさと挙動、3軸チルト液晶。
レンズは一通り揃っていますが、2型やFEの様なラインナップ様な先がある
感じだったらまだまだ需要があったんじゃないかと思ったりもします。
年1でもレンズ発売していれば…と。

5D系やD800系(次機種も含め)買うならα99II買うな。

既出ポトレ3点


書込番号:23216332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件 CHANGING PLACES 

2020/02/08 08:45(1年以上前)

当機種

昨日撮った奥伊吹の節分草、群生するピークは2週間後くらいかなぁ。

hattin89さん、おはようございます〜♪
ポートレイトは85mm、いいですよね。私は家族や友人を撮りたくて写真してますから
作例で人物はアップできません。w 少し離れた場所からスナップって感じで撮りたいが為には
135mmがいい感じです。
α99m2は購入したばかりなので まだそんなに使っていませんが欠点というかレンズを足して
2kg近い重量ですかねぇ。主要機材は当分この機種ですがゆくゆくは加齢に負けてEマウントとそのレンズ
そういう方向に行くかも知れません。nex-5rと24mmZaの組み合わせが身体に優しいなと感じています。

書込番号:23216660

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/02/08 19:22(1年以上前)

>hattin89さん
>>レンズは一通り揃っていますが、2型やFEの様なラインナップ様な先がある
感じだったらまだまだ需要があったんじゃないかと思ったりもします。

おっしゃる通りです。
現行のα99Uは最新鋭の他機種と比べても同等です。つまりまだまだα99Uは最新鋭機です。
だから、レンズ一本でもちょろちょろ出せば、まだまだやるよという気配を出せたでしょうね。

一方で、一眼レフからミラーレスへの動きを先読みして、ミラーレス一本に絞ったことでソニーはミラーレスの王様になれました。
結果論からすれば、後者の方が良かったと思います。
今後伸びるのはミラーレスですから。
理由は明白:小型軽量、価格を抑えやすい、動画と写真を同等に撮れる次世代戦略

しかし、何よりも、「ソニーはミラーレスで一本勝負」と世界に知らしめるとともに、ミラーレスに5年先行投資した。そのかいあって、ミラーレスの王様になれた。

そうそう、ソニーが「ワンマウント宣言」しましたよね。
あれはたった一つのマウントで、
  写真を撮れる
  アマチュア動画を撮れる
  プロのビデオ機で映画も撮れる(100万円から500万円のプロ機です)
こういうことなんです。ワンマウントはEマウントのことです。

これが新しいマウント戦略です。
結果としてソニーは伸びている。
一方で昨年は一眼レフは4割減になった。
世の中が一眼レフからミラーレスに移動し始めているのです。
ニコンもキヤノンも急いでフルサイズミラーレスを出したが、ソニーには5年遅れている。
5年遅れると、レンズ資産が全然追いつかない。

ソニーは真っ先に一眼レフから脱出することで、ミラーレスの王様になったのです。こういう利点もありましたね。人生万事塞翁が馬かな。

私はα99Uをメイン機にしています(Aレンズが多いから)。
操作感はキビキビとして気持ち良いし、4200万画素の写真はトップレベル。連写も撮れる。
同時に、軽量のα7RUも併用しています。
やはり小型軽量は「ちから」ですね。ついつい軽いほうを持ち出してしまう。

発表会や演劇会の動画はα6400で2時間半連続録画している(そうです2時間半までは電池が持つので無停止録画ができるのです)。これもワンマウントで(同じレンズで)撮れる。
裏情報ですが、α7RUも裏道アプリを入れると2時間半撮れるようになる。たぶんソニーの保証は無くなると思うが、私は気にしていない、順調に動いているから。これも2時間半連続録画することで、二重録画しているのです。重要な発表会は、2台で同時撮影することで、安心を得られる。
中身はプロ機に迫る綺麗さになるよ(ただし、プロ機は内臓の電子回路が高級だから、その分きれいになる)。
いやー、ソニー様には感謝しています。こんなきれいな4K動画を長時間連続撮影できるのだから。
 ソニー 良いね!

コロナウイルスに負けずに 頑張って写真撮ろう!

書込番号:23217924

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/02/11 21:44(1年以上前)

RA-EAのアダプターってニコキャノみたいな
新型でもう少しEネイティブみたいにならない
のでしょうかね。

そんでもってEマウントへお引越しでα99V
とか‥本当にA99系ボディを終わらすには
勿体無いと思う。
小さいα7/9には出来ない余裕から生まれる
物もあるんじゃないかと思う。
どうせ消えてしまうなら身をひるがえして
hello (again)みたいなEマウントでいけしゃー
しゃーと新しくなってこんにちはも今なら
受け入れられそうですけど。



書込番号:23224839

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5

2020/02/12 08:18(1年以上前)

〉〉RA-EAのアダプターってニコキャノみたいな
新型でもう少しEネイティブみたいにならないのでしょうかね。

確かにそうですね。
LA-EA4を改良して、α99UのAFみたいにハシブリッドAFにして欲しいですね。

書込番号:23225430

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α99 II ILCA-99M2 ボディ
SONY

α99 II ILCA-99M2 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

α99 II ILCA-99M2 ボディをお気に入り製品に追加する <532

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング