-
ONKYO
- スピーカー > ONKYO
- ブックシェルフスピーカー > ONKYO
INTEC D-212EXT [ペア]
- 質感豊かな低音再生を実現するN-OMF振動板ウーハーとチタンコーティングを施したリング型振動板ツイーターを採用した、2ウェイ・スピーカーシステム。
- 最高100kHzまでの超広帯域再生を実現し、リング型振動板を採用したツイーターの搭載により、生々しい音色と空気感を再現する。
- ウーハーとツイーターユニット間で信号が互いに干渉しないよう、互いのネットワーク回路を分離する、「アイソレート・マウント方式」を採用している。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]
私は先日、オンキョーダイレクトのアウトレットで箱破損のD-212EXTを注文して昨日受け取りましたが、ダンボール箱の角が一箇所わずかに潰れていたのと、2箇所ダンボールの表面にわずかな破れがあったのみでした。
破れはダンボールの内側にすら影響が及んでいない軽微なものでした。
もちろん商品には問題なく、新規会員登録の特典の5%引きクーポンも 初回注文からすぐに使えて、更に安く買えて満足です。
5%引きクーポンには使用期限(おそらく当月中)があるので気をつけてください。
他にオンキョーダイレクトの通常販売とアウトレットの違いは、保証が3年か1年かですが、スピーカーの場合は1年でも3年でもまず壊れないでしょう。
書込番号:21681087 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。オンキヨーintecに反応してしましたね。90年代は挙って単品オーディオのデザイン、性能をコンパクトにした"ハイコンポ"の発売がありました。ケンウッドK's、ヤマハTop-Art、デンノンRapisiaなどがありましたね。
書込番号:21681306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ken90さん
購入おめでとうございます。
ONKYO のD200系は、以前ONKYO D-200II Liverpoolを持っていました。
私のは本箱の上で下に防振ゴムと石版引いての上にインシュレーターにしてましたよ。
書込番号:21681335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>達夫さん
ハイコンポブーム、懐かしいですね。
私は当時ソニーのpixyとケンウッドのK's、そしてオンキヨーのintecで迷って、最終的に中庸で派手さはないものの落ち着いて聴き疲れのしないintecにしました。
ソニーで候補にしていたのはエレクトロスタティックツィーターがキャビネットの上に出っ張っているスピーカー(多分SA−S1)のモデルでしたが、先日ふと気になって検索してみたら記憶していたよりもずっと大きな出っ張りで驚きました。
記憶ではB&Wの705 S2のように小さいものと思っていました。
もうすっかり忘れていましたが、ソニーのは他にもウーファーをリアルタイムでセンシングして補正したり、そのために左右のスピーカーそれぞれにアンプを搭載していたりとかなり意欲的で凝ったモデルだったことを思い出しました。
各社、百花繚乱、群雄割拠で勢いのある状況でしたね。
今は、ハイレゾ、ネットワークオーディオ、定額のオンデマンド配信、スマートスピーカーとの連携など、機は熟していると思うのでまた大いに盛り上がってもらいたいものです。
書込番号:21683076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
ありがとうございます。
R-N855を購入してからというもの、初代インテックの組み合わせと聴き比べてみたいと思っていました。
ただそれはもっと先に予定していて、D-212EXTもオークション等で中古で購入する算段でしたが、現在注文中のタンノイ、マーキュリー7.1の納期が 3ヶ月以上と予想外に長くかかる見込なので、我慢出来ずに先にD-212EXTを買ってしまいました。
石版もいずれは試してみたいです。
インテック初号機のセットは10年以上しまいこんでいたものを年末に引っ張り出してきて自室に仮置き中なのですが、さすがに幅の狭いタンスの上では窮屈なので、今後の展開も色々と考慮して写真のようにハヤミの一番安いロータイプのオーディオラック(NX-B301L)を2台導入して、オーディオラック兼スピーカースタンドとして使うことにしました。
ラックは昨日夜中に組み立てたもので、最廉価モデルとはいってもひとつ30kg近くあり、2階まで運びあげて組み立てるのになかなか骨が折れました。
結局徹夜してしまいましたが、それなりに様になってきたと自画自賛です。
右側のラックのスピーカーとアンプの間、棚板が一段空いていますが、ここには、注文していて先ほど量販店から受け取ってきたTX-8250が収まります。
R-N855は主に居間で使っていますし、自室の初代インテックのアンプは年代ものなりに調子の悪い所もあり、また、現在Chromecast Audioを繋いで使っていますがアンプの電源は手動でオンオフしなければならないので、スマホやスマートスピーカーから操作が完結できるようにもう一台Chromecast built-in搭載のレシーバータイプのTX- 8250を導入することにした次第です。
選定にあたってはfmnonnoさんの8050や8150での書き込みも参考にさせてもらいました。
これまでコンパクト機に限定して選んでいましたが、初めて一線を越えてフルサイズ機に手を出してしまいました。
楽しみですが、 全部ひと桁万円台とはいえ当初予定していなかったものを色々と取り揃えたので来月のカードの支払いが頭痛の種です…
書込番号:21683115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken90さん
TX-8250やNS-6130は音声で電源Onにもなりますよ。多分R-N855も可能では。
スマホからも電源ONは出来るので手元にスマホがあればスマホのほうがいろいろ選べて便利ですが。
TX-8250は最新のファームにしてあげると音声再生も早くステレオモードのトーン調整も良く効くので
私は、ダイレクトでなくステレオモードでプリアウト先のパワーアンプと共に調整したYAMAHA 10MとD-77RXスピーカー2セット同時に鳴らし聴くのがメインの環境です。
部屋環境含め音は最適に調整してあるのでサンスイやSONYやNECやLUXMANの往年の重量級アンプよりお気に入りです。
書込番号:21684232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
長文で誤解させてしまったようです。
居間で使っているR-N855も勿論スマホなどで電源コントロールできています。
自室の初代インテックのプリメインととChromecast Audioの組み合わせではそれができないのでTX-8250を導入したという次第です。
TX-8250については、これはTX-8250の所で建てた方がいいのかな、ついでなのでお話ししますが、
ファームは昨日最新にしましたが、Chromecast built-inで再生中は「ダイレクト」が選べないようです。
私のTX-8250では、高音、低音、バランスしか選択できないようになります。
ラジオなどに切り替えるとダイレクトも選べるようになります。
それからTX-8250はスピーカーが2系統つなげるので、私もD-202ALTD(6Ω)とD-212EXT(4Ω)を繋いで聴き比べや同時に鳴らしてみたいと目論んでいましたが、説明書を見ると2系統接続する場合は両方のスピーカー共に8〜16Ωのものを接続〜と書いてあったのでTX-8250単品では同時に鳴らすのは無理そうです。
それにしてもスピーカーも名機を色々とお持ちで羨ましいです。
書込番号:21686461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ken90さん
TX-8250はA/B切り替えて聴くならスピーカーのΩは気にしなくて良いと思います。
一時的にTX-8050ですがD-77RXと10MをAB接続してましたよ。
私のは6ΩのD-77RXのバイワイヤー接続でAB同時再生なので論理的にはグレーな接続ですね。でも問題なく鳴ってますよ。
往年のアンプたちはメンテされてるのでオリジナルの音でないかもしれませんが、ガリなどは一切なくそれぞれは素晴らしい音がでてます。
書込番号:21688216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
オンキヨーの説明書の書き方だと、鳴らす以前に接続しただけでもダメと読み取れますが、さすがにそんなことはないですよね。
MERCURY 7.1が納品されたらD-212EXTは自室に移動させる予定なので私も音量控えめにして試してみたいと思います。
私のインテック275初号機のアンプは久しぶりに動かしてみたら、セレクターが勝手に動いたり、トーン回路切り替えのダイヤルにノイズが乗ったり、調べてみるとこの機種には定番の症状が出ましたが、使っているうちにセルフクリーニングが働いたのかそれらの症状は治まってきました。
ボリュームのガリは幸いなことに今のところ出ていません。
ただ入力端子のいくつかがまとまって接触不良を起こしています。
これも調べてみた所このアンプの基盤は差し込み式で割とメンテナンスしやすい作りのようなので、そのうち時間を見つけて手入れできたらと考えています。
また長文と自分語りになって恐縮ですが、今回にわかにオーディオ熱が高まって、いくつかの機種を渡り歩いたのは、この古くて調子の悪いアンプとスピーカーで久しぶりに聞いた音が存外に素晴らしくて、今のアンプやレシーバーならもっと良いものが安くなっているのだろうと考えた事がきっかけでした。
アンプも性能も、パソコンやスマホの性能向上と同じように捉えていた訳ですが、エントリークラスのものですがいくつかの機種を渡り歩いてみて、そう簡単な話ではないという事が分かり、オーディオの世界の奥深さの一端を知りました。
ベテランのオーディオファンの皆さんには何を今さらそんな分かりきった事をという話なんでしょうが、今なお古いものが大事にされているのは単なる懐古趣味だけではなく相応の価値があるという事で、ちゃんとメンテナンスして使われているのはすばらしいですね。
書込番号:21688710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もオンキョーダイレクトのアウトレットで注文しました。木曜の朝に振り込み→金曜到着であまりの早さにビックリしました。
箱破損と書いてあったので、そこそこ傷が入ってるのかと思っていましたが一箇所だけで私は全然気になりませんでした。
TVともつないだので、いい音で毎日楽しめそうです。
書込番号:21701186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>モカシロさん
ご購入おめでとうございます。
そして画像の投稿ありがとうございます。
梱包は発泡スチロールでしっかりと緩衝スペースを取ってあるので 大丈夫とは思いますが、一箇所だけ、とはいえ結構しっかり目に傷が入っているような。
位置的にちょうど左右のスピーカーの間ぐらいでしょうか。
そういえば私も注文してから到着までは速かったです。
私も朝に、寝起きに決心して注文しましたが、翌日の配達でした。
新しいスピーカーで楽しんでください。
書込番号:21701335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

箱は傷が入ってましたが、発泡スチロールは全然傷はありませんでした。D-012EXTと大きさでさんざん迷っていましたが、こちらにしてよかったです。買う前にダンボールで模型を作って置いて試しました(笑)
書込番号:21703693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > INTEC D-212EXT [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
24 | 2022/02/12 12:54:06 |
![]() ![]() |
13 | 2020/07/11 9:44:31 |
![]() ![]() |
7 | 2019/09/25 12:11:16 |
![]() ![]() |
18 | 2018/06/16 11:11:23 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/25 22:49:54 |
![]() ![]() |
6 | 2017/04/15 21:26:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/12/21 12:41:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





