GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1050 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 補助電源不要の2スロット占有モデル。
GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月25日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
PCあまり詳しくないので教えて下さい。
現在グラボなしで使用していて、グラボ増設しようとGTX-1050とGTX-1050Tiの購入を比較検討中です。
私の所有しているPCのCPUは性能は低いということは調べられたのですが、この内容で上記2つのグラボは問題なく取付、動作可能でしょうか?
PCの構成は以下の通りになります。
【CPU】
AMD A4-7300 MPK
【メモリ】
Samsung M378B5173EB0-YK0(DDR3L PC3-12800 4GB)×2
【SSD】
W.D. WDS250G1B0A
【マザーボード】
MSI A78M-E35 V2
【電源S】
SK2 350W
【ベアボーンキット】
INW EM041-5
問題なければ1050Tiの方を増設したいのですが、構成内容的に性能を発揮するのかなと心配になりまして…
主な用途はゲーム(フルスペックでやるつもりはないです)と軽い動画編集です。
初心者質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21868377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能の高いビデオカードを付ければ、確実に性能は上がります。ただ、性能の高いパーツと低いパーツを組み合わせたとき「性能の高いパーツで性能が引き上げられた」か、「性能の低いパーツが足を引っ張っている」かは、感じ方の問題です。まぁ、高価なパーツと安価なパーツという話なら、一点豪華主義よりはバランスを取った方が、全体のコストパフォーマンスが高くなるとは思いますが。パーツを追加という話なら、無駄に高い金をかける必要も無いのでは?とも思います。
ちなみに。件のマザーボードで1060は動いているので。1050Tiでも行けそうではあります。
1050か1050Tiかについては。1060となら性能差はだいぶありますが、Tiの有無程度では、そもそものCPUの性能を考えると、どんぐりの背比べになりそうですので。1050の方でよろしいのでは?と思います。
書込番号:21868451
3点

夏に1180/1170で11xxシリーズがではじめる
としたら今は時期悪かなあと思うわけで
すぐに1150は出ないのかもしれないですけど
書込番号:21868459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それ以前の話ですね。
CPUが貧弱なので、ビデオカードを強化しても意味がほとんど無いと思われます。
マザボがわかりませんが、FM2であれば、A10-7800で2.5倍ほどにあげれます。価格もアップするには手頃かと。
書込番号:21868461
1点

誤:マザボがわかりませんが、
正:(削除し忘れ)
マザボのBIOS更新はお忘れなく。
書込番号:21868468
2点

まあ、A4-7300ですよね。。。あんまりいいグラボいれてもCPUが足引っ張りそうですよね。
Bull系のCPUは周波数が高くても同一周波数のインテル系CPUの半分程度しか性能が有りません。
A10 7850Kを使用した時も有りましたが、それでも、良いグラボでは足を引っ張ってしまうので、RADEON R9 270X程度のグラボでバランスが良いかなって思ってました。
その当時はHSAが普及しないかなー?と思って変えたんですが、まあ、無理でしたねー^^;
なので、GTX1050クラスだとGTX1050で良いと思います^^(5CUか6CUかの差とクロックの差だけど)
グラボのメモリーが4GB必要ならGTX1050Tiしか選択肢は残されませんが。。。
インテル系で言う所のシングルコア程度の性能のCPUでは、まあ、グラボの足を引っ張るのは仕方無いと思います^^;
書込番号:21868543
2点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます!
今回の動機はとりあえず増設すればよくなるかな?くらいの軽めの動機ですので、本来なら仰る通りトータルバランス考えないとですね…
1050Tiとそれほど差がないのであれば1050で検討したいと思います。予算の問題もありますので…
書込番号:21868550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
返信ありがとうございます!
その辺りの情報にはアンテナ張っていないので知らなかったです(汗)
ただ新製品ともなると予算的な問題も出てきますので…
書込番号:21868555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます!
やはりこのCPUはネックになりますよね…ネットで色々見て回っても性能的にはエントリークラスとか「普通にネット見て回るのに使うPC」なら問題ない。とかでしたので…
当時これを買ったことは後悔しているのですが、今手元にあるのはこれなので後の祭りです(涙)
これではやはり性能向上は見込めませんかね…
一気に色々交換できる予算があれば良いのですが、それもないので恥ずかしながらこの構成でも何とかならないかな?と質問してみた訳です…
とりあえずはこの構成てグラボ増設して、変化がなければまた予算確保してCPUもグレードアップはしたいなと思っています(いつになるかはわかりませんが)
CPU交換となるとまた勉強しなきゃなりませんが…
書込番号:21868570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
CPUについて具体的に教えて頂きありがとうございます!勉強不足でわからない用語もありますね(汗)
上の方のご指摘でもあります性能発揮できるかは微妙そうですが、GTX-1050で今の構成なら十分そうですね。
ゆくゆくはグレードアップを考えていますが、それでも1050の性能引き出す目的意識でグレードアップすればよくて、1050Tiは必要ないかもしれません…
書込番号:21868586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分1150が1060相当とかになるんでしょうから
私だったら待ちますけど
他のパーツに比べれば型落ちした場合投げ売りのあり得るのがグラボだと思うし
書込番号:21868610
1点

>こるでりあさん
再度アドバイスありがとうございます!
申し訳ないです、最初のご返信の意味取り違えていました…新製品オススメということではなく新製品出たことで型落ちは求めやすくなるってことだったのですね(汗)
そうなるとまた迷ってしまうところに…確かにこのグラボ2016年の発売ですものね…
書込番号:21868671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こるでりあさん
自分的には1050が1060相当はかなり楽観的な性能アップだと思います。
何らかコアに大きな変更が無い限り有り得ません。
シュリンクは16mm→12nmで全部コアに振ったとして77%アップしますが、それだとエレクトロマイグレーション対策などの対策が出来ないので直ぐ壊れます^^;実際、CPUでのシュリンクでもそんなにコアを増やせた例など有りません^^;
実際には30%も増やせれば十分に増やせてる感じだと思います。
内容的に1クロック2実行を1クロック3実行のコアに変えるなどの方法も有ると思うんですけど、その場合、1SP辺りの使用トランジスタ数が増えてしまうので1CU辺りのSPを増やすのとあまり効果が変わりません^^;
動作周波数は現在でもTurbo動作で2GHz程度まで上がっており、2.5GHzとか3GHzに持ってくと言うのはGPUの性格上難しくないですかね?
元々GPUのコアは集積度が高く、高クロックで動作させるのに不向きですしね。。。
前のMaxwellからPascalの際は28nm→16nmで面積比で3倍にシュリンクしてても実際にトランジスタとして構成した際にそれほど上がった訳では有りません。しかも、クロック自体もそこそこ上がったので、Pascalは速かったのです。
FinFET構造に変更になった為、リーク電流も減ってますので周波数が上げられたのだと個人的には思ってます。
ただ、今回はトランジスタ構造の変更も有りません^^;
アーキテクチャの変更で性能アップは、現在のnVidiaの置かれた状況を鑑みた場合、先ず無いのではないかな?と思います。
※ アーキ変更ではドライバーの変更が伴う為、一人勝ちの現在の状況でnVidiaがその選択をするとは思えません。
これが、自分が1050が1060並になる事がないだろうと思う理由で、30%以内というのが自分の予想です。
それでも、待って悪くは無いですが、1150の発売は来年かもしれませんよ?
書込番号:21868687
1点

>揚げないかつパンさん
私に向けての返信ではないので横槍のようで申し訳ないです…
半分以上書いて頂いた内容は知識がありませんが、待ってもそれほどメリットが多くないかもというのは逆に私にとっては今購入に踏み切るキッカケになりますのでありがとうございます!
今度はこの先CPUどうするか悩みどころになってきましたが(汗)
書込番号:21868771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GTX1180が発売されても、早くて2〜3ヶ月は先の話です。
GTX1050の普及モデルともなると、さらに遅くなり今から半年以上は先の話になると思われます。たぶん、来年に入ってからになるかと。もしかすると、春頃になるかもしれません。
そこまで待てるなら良いですが、今すぐにでも改善したいと望むのであれば、現行GTX1050シリーズが良いと思われます。
書込番号:21868772
2点

CPU交換は、比較的簡単です。
BIOS更新も、MSIであれば更新ツールがWindows上から使用できます。
PCが切れて、十分に冷却ができた状態で、CPUクーラーを外します。
CPUクーラーに付いた古いグリスは、無水アルコールなどを使用して除去しておきます。
CPUを交換して、グリスを塗り、CPUクーラーを取り付けます。
あとは、PC起動するだけ。
ですので、CPUとグリスを購入すれば可能です。
オススメは、塗りやすく冷えるArctic MX-4
もう少し価格を抑えるなら、AK-450-SS。若干硬め。
書込番号:21868795
1点

>interssさん
半分はスレ主さん向けなので問題は無いと思います^^:
こるでりあさん向けとした理由については、こういう内容も考慮に入れた方が良いですよという意味です^^;
nVidiaも公式にはプロセスの問題が有って、これからは、今までの様な性能アップはできませんよ^^;という公式見解を発表してます。
こるでりあさんの見解は、第3者の見解を鵜呑みにした内容では有りますが、そのあたりは技術的なバックボーン知識と照らし合わせて発表するのが良いと思います。Ryzen7では、どこかの記事では12コアになるとか書いてたけど、14nm→12nmでそれは無いと思ってましたから^^;(ほぼ、誰も信じて無く、単なるネタ記事としての扱いでした。AMDもすぐ否定しました)
※ 実際にアーキ変更に踏み切って性能アップするかもしれませんが、それでも、性能倍は根拠が薄いです。ただ、その場合は2−3か月は人柱さんの動向を見てから購入された方が良いと思いますけど
CPUを更新するのか、長い先を見て、新システム(AMDならRyzenシリーズ IntelならCoreシリーズ)に移行されるのかは一考の余地は有るのではないかと思います。
書込番号:21868879
1点

>interssさん
ゲーム次第ですが〜一応 1050Tiクラスで 大抵のは結構な画質で動きます。
でもって〜CPUだけど
>パーシモン1wさんが薦めている? A-10 7800で中古だと7000円程度である模様。
マザーは対応してるので 取り替えて入れ直しすると良いだけですから簡単かと。
CPU交換でググればやり方はいくらでも出ますね。
総予算で22000円〜くらいかな?
これにしたら とりあえず当分は まずまずゲームも遊べるかな?
なんとか出せるならですが〜どうかな?
ん〜一応CPUグリスもいるかな〜500円程度の安いので良いかと。
書込番号:21868935
1点

>interssさん
22000円~ってのは 一番安い1050からって意味ですよ。
1050tiで20000円近く出せるのなら〜
CPU+1050で、22000円 なんとかなるんじゃないのかな〜なんてね。
書込番号:21868963
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
私としては背中押して頂けると助かります。正直そんなにPCのグレードアップは毎年のようにするものではないので、少々の型落ちは気になりません。
CPUの交換についても教えて頂き恐縮です!なるほど少し知識足せばできそうな作業です。
是非とも検討を…ですが質問する場所間違えているとは思うのですが、もしご面倒でないのであれば、このグラボを使うのに適したCPUはどのクラスになるか教えて頂けると嬉しいです!
書込番号:21869119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
またもやありがとうございます!
なるほど、そういった背景もあるのであれば納得ですね。
とりあえずグラボは1050の方向で検討中です!
そして、上の返信でも書いている同じ内容になってしまうのですが、もしよければオススメのCPUはございますか?
というか無知で申し訳ありませんが、私のPC構成は元がAMDなのでAMDのCPUの方が良いとかintel入れても大丈夫とかあるのでしょうか?
色々アドバイス頂いているのを考えていたらそこが次の疑問になりました…
ちなみに今回は予算的には30000程度は出せる予定です。
書込番号:21869133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンチャン123さん
返信ありがとうございます!
やはりCPU交換は前提に入るのが今までのスレの流れから見ても明らかなんですね…
中古をオススメ頂いていますが、個人的にこういった類の品物の中古は苦手でして一応検討していません。
とりあえず予算的には30000くらいは出せる感じですが…
また新たな悩みになってしまいました(汗)
書込番号:21869148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>interssさん
ごめんなさい、自分の案は総取り換えのの案ですので、難しいといわざるを得ないですね^^;
3万円でというのならグラボで半分の予算を使ってしまうのでとりあえず、中古のFM2のCPUを買う以外の選択肢はなさそうです^^;
マザー、CPU、メモリーで1.5万円は不可能でしょうから。。。
書込番号:21869151
1点

>揚げないかつパンさん
早速にありがとうございます!
なるほど総替えでしたか…さすがにそこまでは予算が…
というか今の構成にCPU交換、グラボ増設っていう方法は好ましくないのですね…やはりそんなにお手軽ではないのですね。
無知で失礼しました。
合わせて他の方へも同じ質問をしてしまい申し訳ありません。お詫び致します。
ただグラボは今後も使用できるのかな?という甘い期待をしていますので、そちらは購入予定です!
書込番号:21869174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>interssさん
どちらが良いか分かりませんが30000円で抑えるもう一つの案が有りました。
ryzen3 2200G 12000円
DDR4 4GB×2 10000円
マザー A320かB350(最安値あたりのもの)8000円くらいで買えそう
これなら、内臓GPUはそんなに早くなるわけじゃないですが、4コア4スレッドでそこそこパフォーマンスアップできるので、良いかなーって思いますが、ただ、グラボに手を入れないので、お金が出来たらグラボに手を入れるのもありかなって思います。
どちらが良いかは、スレ主さん次第と言えると思います。
書込番号:21869186
1点

でも、A10 7800 がPassmark値で5042 Ryzen3 2200G 7342で約40%程度高速な感じなので、底上げにはなると思うんですが、A10 7800+GTX1050の方が現状では結果高速な気がしないでもない^^;
やっぱり、どちらが良いかはスレ主さん次第な気がします。
現状ではA10 7800 の方が速いけど、将来性みたいなのは、Ryzen3 2200Gの方が有りそう^^;
自分的にはアップグレードパスがいろいろありそうなのはRyzen3 2200Gだけど、そもそも、アップグレードを考えないのなら、A10 7800+GTX1050で行けるところまで行くって選択肢も有りって言えば有りかも。。。
書込番号:21869215
1点

>揚げないかつパンさん
プラン提案までありがとうございます!
一応グラボは今回は外さない方向ですので…
何度も申し訳ありません、一つ質問なのですが、A10 7800というCPUは検索かけても価格.comではヒットしないのですが、これは中古のCPUですか?
書込番号:21869235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
もう一つ重ねて質問させて下さい。Ryzen3 2200G とGTX-1050という組み合わせはどうなのでしょうか?これなら何とか予算周辺に収まりそうではありますが、私の構成では装備不可でしょうか?
書込番号:21869249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーム名、具体的に書いていただけますか?それによっては、ビデオカード増設も効果が望めない場合もあります。
動画編集なら、CPU強化です。
>A10 7800というCPUは検索かけても価格.comではヒットしないのですが、これは中古のCPUですか?
中古です。
4年も前のCPUであること、FM2+延命の後期型であること、ソケット形状が次へ移行していることから、新品というのはすでに無いかと。
A10-7800 BOX
http://kakaku.com/item/K0000673161/
予算的に無理ですが、メインPCにするならRyzen3 2200GよりRyzen5 2400Gをオススメしたいです。5千円ほど変わってくるのですが。
書込番号:21869255
1点

中古でしかもう買えないと思います^^;
玉数はA10 7850Kの方が若干多いかな?これも使えるみたいですが、若干、電力を必要とします
書込番号:21869259
1点

Ryzenはプラットホームがちがうので、搭載できません。
お財布が許すなら、自分もRyzen5 2400G押しではあります
書込番号:21869262
1点

Ryzen5 2400GはA10 7800と比べてPassmark値で約80%高速でかつ、11CU(704SP)でGT1030とGTX1050の中間のスペックの内臓グラフィックを持ち、安価なCPUの中ではそこそこ強力なCPUになります^^;
UVD7.0にも対応可能なので4K動画などにも対応できますし、特に欠点らしい欠点が有りません。
テコ入れとしては現状では最新のシステムにできる上にそこそこ高速になります
ただし、これが最も問題化もって思うのですが、Windows10しか対応しません^^;
書込番号:21869280
2点

揚げないかつパンさんへ
誤:内臓グラフィック→正:内蔵グラフィック、です。
>ただし、これが最も問題化もって思うのですが、Windows10しか対応しません^^;
それもありました。
intelもAMDも、現行はWin10しかサポートしていません。
Win7などでも入れれなくはありませんが、手間がかかるうえに制限がかかりますy
書込番号:21869307
1点

>パーシモン1wさん
誤字訂正ありがとうございます^^
よく見ると誤字が多くて。。。
書込番号:21869334
1点

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
お二方共アドバイスありがとうございます!
とりあえず話をスレを違う方向に持っていってしまったせいで段々私の知識不足がご迷惑をおかけしている気がしましたのでこのスレは解決にしようかと…
CPU交換に関してはどのモデルが搭載可能か等も把握できていないので、もう少しある程度の知識を得てから改めて考えようと思います!
書込番号:21869335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPU交換に関してはどのモデルが搭載可能か等も把握できていないので
マザボのサポートに、CPU対応リストがあります。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/A78M-E35-V2#support-cpu
書込番号:21869535
1点


>interssさん
まぁね〜 上を見たらキリがないでしょうが・・。
何をするにしても予算が最優先でしょ?
欲が出るのは分かりますが、昔からですね〜無い袖は振れないって言葉がありまして。
中古は〜って気持ちは分かりますが、CPUは中古でも大丈夫って方向のパーツですから。
CPUは中古を何回も私も買ってますよ、私の場合は自分で〜PCをぶっ壊してしまっての購入(壊れたんじゃなくて〜自分で壊すってアホな人です)
おまけにグレードアップじゃなくて i7壊してi5購入とか〜予算の関係でグレードダウンしてます(笑)
しかし〜
ヤフオクとかメルカリとかのオークションサイトでは オススメしません、一応店舗での中古CPUなら起動確認されてるから大丈夫。
今 搭載してるCPUの倍以上の性能があるんですから7000円程度の投資なら十分見合うと思いますがね〜。
今のCPUはニコア 7800は四コア ね〜コアが倍です 車で言えば排気量が倍ってイメージでよいかと。
1050程度のグラボならね〜このCPUで十分と私は思う。
下手にパーツ総交換とかなると・・OSも購入とかになり〜大幅に予算足りなくまりますよ。
書込番号:21869618
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
こういうところもちゃんと調べられていない自分が恥ずかしくなって、解決にしてしまいました(汗)
本当に助かります!
書込番号:21872680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
再度のご提案ありがとうございます!
結構オススメ頂いているので、この際CPUは中古でも良いかなという気がしてきて、色々物色中です(笑)
先のご返信頂いた分で対応CPUの中にありましたA10-78○○というタイプを色々見ています。
よくお話にあった7800というのはないようなので、ここでまた型式違いが何なのかよくわからなくなっいますがw
後気になってなっているのは電源ですね。前の返信頂いた時に7850だと電源が…というお話がありましたので、そこも合わせて考えないとですね(汗)
書込番号:21872709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンチャン123さん
ありがとうございます!
先立つもの…ないですね(笑)
こちらでも問題無さそうに中古はオススメ頂いているので、CPUをショップ系中古を色々物色し始めています!
CPU壊すんですね(汗)私はだいたい毎回イマイチなPC衝動買いしてしまうので、はっきり壊れたのはHDDくらいですから体験ないですね…
前から出来上がったPC買っておきながらちょこちょこと中身開けてみたりしてパーツ交換楽しくなっちゃうのですが、今回のは初めて触る箇所になるので、電源足りる?BIOS更新?クーラーは?とか素人なのでまだまだ勉強足りないですね(涙)
そして色々やりたくても…話が最初に戻って先立つものが…です(笑)
とりあえずグラボ増設はやること決定で、CPUも予算内収めることが出来れば今回挑戦します!
書込番号:21872737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2019/01/13 12:25:25 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/08 6:31:08 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/19 1:21:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/18 4:41:12 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/07 19:10:08 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/21 9:46:06 |
![]() ![]() |
40 | 2018/06/04 11:58:28 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/27 19:33:56 |
![]() ![]() |
28 | 2018/03/05 9:10:57 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/02 21:40:46 |
「玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]」のクチコミを見る(全 303件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





