『a9 x a6500 お悩み相談。』のクチコミ掲示板

2016年12月 2日 発売

α6500 ILCE-6500 ボディ

  • 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
  • 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
  • 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
α6500 ILCE-6500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,100 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500 ボディの価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの買取価格
  • α6500 ILCE-6500 ボディのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500 ボディの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500 ボディのレビュー
  • α6500 ILCE-6500 ボディのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500 ボディの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500 ボディのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500 ボディのオークション

α6500 ILCE-6500 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 2日

  • α6500 ILCE-6500 ボディの価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500 ボディの買取価格
  • α6500 ILCE-6500 ボディのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500 ボディの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500 ボディのレビュー
  • α6500 ILCE-6500 ボディのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500 ボディの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500 ボディのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500 ボディのオークション

『a9 x a6500 お悩み相談。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α6500 ILCE-6500 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500 ボディを新規書き込みα6500 ILCE-6500 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

a9 x a6500 お悩み相談。

2017/06/19 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 SKiREさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは!
現在Canon 5D Mark3を使用しています。
この度、video(4K +120fps slow)を必要とするようになり
a6500を検討しております。
動画の性能だけで見てみるとa6500≒a9 という感じでとれます。(自分調べ/s-logはa9のアップデートで追加されるのかな?)
ですがやはり店頭のものでスチルで撮り比べてみてもa9の方が解像がいい…(もちろんですが…)
悩みとしては
1)5Dmk3を手放してa9に完全乗り換えか(コストが足止めしていますが…)
2)5Dmk3と共に動画専用機としてa6500を使用するか
個人の小さな悩みですが、皆様の意見をお聞かせ頂ければと思いますり
ありがとうございます。


書込番号:20979237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/19 11:00(1年以上前)

α9の連写にはGMレンズが必要だったりと制限があるようですが、予算があるならα9にマウント移行でも良い思いますね。

とりあえずはEFレンズをマウントアダプター経由で使用、徐々にFEレンズを追加が良いのではないでしょうか。

書込番号:20979270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/06/19 11:25(1年以上前)

自分はa9推しですが、ファームアップで連続撮影の耐久時間引き伸ばしされた a6300 と
18105G で取り敢えずスタート切るってのも選択肢かも。

書込番号:20979316

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/06/19 11:57(1年以上前)

>SKiREさん
こんにちは。
動画・動体メインのα6500ユーザーですが、私は5Dとの併用をおすすめしたいです。
α9はだいぶよくなった感じですが、個人的にはボディやボタンのサイズ・レイアウト含め、写真機としての使いやすさはEマウント機にはあまり求められないなと思っています。

電動インナーズームF4通しのSELP18105Gとα6500の相性がいいので、動画専用+小型の単焦点レンズで手軽なサブ機も兼ねてα6500がよいのではないでしょうか。
ただ撮り方にもよりますが、α6500の4K時のローリングシャッター歪みは注意する必要があります。

書込番号:20979379

ナイスクチコミ!5


スレ主 SKiREさん
クチコミ投稿数:14件

2017/06/19 12:13(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。
そうですよね…
乗り換え時期なのか、GMレンズの性能の良さはどうなのか…悩みどころですね。

書込番号:20979409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SKiREさん
クチコミ投稿数:14件

2017/06/19 12:15(1年以上前)

>Go beyondさん
ありがとうございます!
やはりa9推しですか!
18105Gは動画以外では性能はどうなんでしょうか?
動画では必ずと言っていいほどみかけますが、、

書込番号:20979415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SKiREさん
クチコミ投稿数:14件

2017/06/19 12:21(1年以上前)

>405RSさん
ありがとうございます。
a6500だけで使用されているんですか?
5Dmk3との併用は持ち運びの機材が増えてしまう事の懸念がa9に完全移行する気持ちを後押ししています…
が完全移行には少し勇気がいることなので…
一度18105の写りを見に行ってみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20979424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/19 12:23(1年以上前)

AFなどスチールカメラの部分ではキャノンの方が使いやすい感じがしますからその辺りが悩ましいですね。

書込番号:20979436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/19 12:39(1年以上前)

一眼レフで動画を撮影=背面液晶パネルをファインダー替わりに使う事になりますので、自虐的に使い難いです。(キヤノン他機種での実体験)

それならばミラーレス機の登場となります。しかし・・・・

家庭的な動画なら、比較的安価なカムコーダーの方が使いやすいのでそれに任せるのも手です。

電子マウントアダプターは私もα7U/α9で利用(メタボ4型、テックアート2型)していますが、色々制限があったり、相性問題もありますので、ボディは両銘柄保持した上でないとお勧め出来ません。そして基本的にはキヤノンレンズを多数お持ちの方のものだと思います。

レンズも全部入れ替え完全にマウント移行ならばそうした悩みは無くなると思いますが、逆にキヤノンレンズを沢山お持ちの場合は同じレンズのレンズを全部入れ替えるとなると予算的に厳しくなると思います。

お持ちのレンズの本数が少なければそうした迷いは少ないと思います。

書込番号:20979479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/19 12:43(1年以上前)

自分は動画専用機を追加する方が良い様な気がしますが・・・

書込番号:20979487

ナイスクチコミ!3


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2017/06/19 12:45(1年以上前)

>SKiREさん
動画・動体用にα6500と主に単焦点で写真用にX-T1の2台体制で撮影しています。
α6500以降はUIの改良もありいくぶん使いやすくなっていますが、α9の高コスト(機能に見合ってるとは思いますが)とFEレンズの拡充途中もあり、5Dの写真機としてのシステムの完成度に比べて多分に冒険的な要素が含まれるかなと思います。加えてソニー機で動画撮影している身としては、α9にピクチャープロファイルがないのがすごく痛いです。

SELP18105Gは動画用としては素晴らしいですが、絞り開放時の甘さやデジタル補正による強力な歪曲補正など、写真用レンズとしては高倍率ズームと同様にまずまずかなあというのが感想です。

書込番号:20979493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/19 17:23(1年以上前)

動画では被写界深度が求められますから、α6500が良いと思います。解像度といっても、一枚の写真を拡大したり顔を近づけてじっくり見たりといった鑑賞スタイルは動画ではあり得ないでしょう。私は映画をたくさん見るのですが、編集とかカット割りのテンポのほうが遥かに大事ですよね。

書込番号:20979927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MITAMETALさん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/19 19:26(1年以上前)

そもそも、どちらの機種も本体記録では
4K 120fpsの動画は撮れないのでは?

書込番号:20980180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKiREさん
クチコミ投稿数:14件

2017/06/20 00:36(1年以上前)

>そうかもさん
そうなんですよね、、これまでずっとキャノンだったので…
でも軽さに魅力を感じる今日この頃です…笑

書込番号:20981063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/06/20 02:35(1年以上前)

>SKiREさん

私はキヤノン1DX2を使っていますが、
瞳AFの精度が凄いらしいので、α9を検討し始めています。

4K60fpsが要るなら、1DX2なんですが、
120fpsも必要なら、αですね。

買えるなら、上記理由と、フルサイズである点でα9に乗り換えが良いと思います。
静止画も高感度など5D4、1DX2を超えてるようですし。

熱問題や、操作性、EVFをどう考えるかでしょうか。
レンズは、その場合は徐々に追加しかないですね。

書込番号:20981187

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11854件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/20 12:48(1年以上前)

>Happy 30Dさん

私の場合は、電子マウントアダプタ(私はメタボ4型)でキヤノンレンズがソコソコ使えています。AF−Cが非公式ですが可能です。

電子ファインダー=今までの電子ファインダーとは全然違います。ビデオカメラと同様の見え方と思って下さい。

発熱問題=ver1.00のファームウエアで約1800カットで警告表示が出ました。総計約5000カットの日中での運用でしたが、警告表示

時に15分程キヤノン機の代替させて、休ませてその後は警告表示は出ず、平気で使えました。

「手で触れない程熱くなる」と言う事は有りませんでした。

晴天でのスポーツ撮りでの実体験です。

私たちキヤノンユーザーはいきなり乗り換えでは無くて、手許のレンズを生かしながら様子見、味見しながらの併用が現実的に思います。

レンズ:

EF28−300L(実戦投入)
EF200−400L(テスト程度)

書込番号:20981938

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/18 22:00(1年以上前)

併用できるか否かで答えが出ると思います。
動体メインなので6500を使っていたのですが、古レンズや別の一眼レフの代替に7RIIを追加した所、やっぱり撮れる絵のレンジが全然違っていて2つ持ち歩くようになってしまいました。でもやっぱりこの2台持ち歩くのって結構かさばるんですよ。。(レンズ交換しないでいいといったメリットもありますが)

そこにα9が出てどちらかを残すつもりで購入しました。
結果的に高画素はあまり必要ないので6500を残しましたが、あまりにα9が万能なもので
正直、荷物をどうしても軽くしたい時以外ほとんど使わなくなってしまいました。

というわけなので、5Dとの2つ持ちをいとわないなら6500で良いと思いますが、1つに
しぼりたくて(レンズを含め)予算に問題なければα9の一択かと思います。。

書込番号:21053486

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500 ボディ
SONY

α6500 ILCE-6500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 2日

α6500 ILCE-6500 ボディをお気に入り製品に追加する <1228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング