α6500 ILCE-6500 ボディ
- 高画質・動画機能・操作性などのすべてを高いレベルで実現する、APS-Cセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラの最上位機種。
- 俊敏な動きも逃さず捉え続け、高速応答性・追従性に優れた高精度なAF性能「4Dフォーカス」を搭載している。
- 解像力が高く臨場感のある4K動画記録を行うことができ、プロの映像制作にも対応する多彩な動画機能を備える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
NEX7に比べるとカメラらしいa6500ですが、写りがイマイチ気に入って居りません。決して悪くはないのですが。
さて、先日のことa7R3のパンフレットを見ると充電にモバイルバッテリーなどが使えると書いてあります(19ページ)。機能的にはa6500も変わらないので、パンフレットを見直すと別売りのポータブル電源を使用して充電や操作ができると書いてあります(19ベージ)。
a7がモバイルバッテリーなどに対してa6500は別売りのポータブル電源と書いてありますが、多分同一だろうと思い試して見ました。
ほとんど0%に近いバッテリーをa6500に装填して、手元のモバイルバッテリーを繋ぐと充電が始まります。もちろん撮影もできました。 ただ、コネクターの扉を開けてケーブルを繋いだままでの撮影は、ちょっと難しそうです。皆さん、ご承知かもしれませんが念のため。
書込番号:21498853
2点

>デローザさん
>皆さん、ご承知かもしれませんが
はい。
この機種元々充電器が付いていなくてUSB給電で充電する仕様ですからね。
書込番号:21498975
2点

せっかくのモバイルバッテリーから充電を採用しようとしましたが、困りました。自宅で充電は意味がありません。
出先でバッテリー切れになりモバイルから充電するとなると、喫茶店にでも待避して2時間ほどお茶をするということになりますが、ちと現実的でなさそうです。
多分、景色を撮影するなどのカメラを固定して撮影するケースで使えそうですが、私の場合、景色は撮りませんので使用機会はなさそうです。 a6500は、今のところ局地戦用で撮影会などの長距離戦用には今まで通り一眼レフを使用することになりそうです。
撮影会でミラーレスのバッテリー切れが起こるのを見たりしているとEVFや背面ミニター常用のため大型のバッテリーを使う必要があるだろう思います。まだ新しいバッテリーの100は使用したことがありませんが、バッテリーの持ちはラーレスの弱点になりそうですね。
書込番号:21503895
0点

こういうものもあります。
Meike 新MK A6500 Pro バッテリーグリップ
https://www.amazon.co.jp/Meike-A6500-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E7%B8%A6%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%92%AE%E5%BD%B1%E4%BA%92%E6%8F%9B-%E5%86%85%E8%94%B52-4G%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9/dp/B06XSD2LNJ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1515731163&sr=8-1&keywords=%CE%B16500%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97
無線シャッターリモコン付きでこの価格は結構良いと思うんですけどね。
あと、予備バッテリーも充電器も無い方はこちらをお勧めします。
バッテリーパック RAVPower NP-FW50 互換バッテリー 2個 + 充電器 セット
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076VLSQ1Y/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
両方買っても1万円とちょっとですから結構お値打ち品だと思います。
バッテリーグリップはボクも買おうか検討中です。
書込番号:21503931
2点

>バッテリーグリップはボクも買おうか検討中です。
以前にはNEX7用も売っていましたね。へそ曲がりの純正信奉者なので、今回も見送ります。情報をありがとう。
書込番号:21510203
0点

バッテリーグリップの純正品を欲しいと思ったのは、アマゾンに出品されているバッテリーグリップは一方の電池が無くなったら使用電池を変更する仕様だったからですね。
これだとローテーションという意味で予備のバッテリーを持っていて交換するのと同じになります。その結果、使用するバッテリーが偏る可能性が出てきますね。カメラに付いているので入れ替える手間が無い利点はありますが。
キャノンの5D2に付いているバッテリーグリップは、交互に使用する仕様で両方の電池が同時に減っていきます。これの利点は、使用する電池が偏らないことでしょう。ただ、充電の時は二本とも同時に充電する必要が有りますが。
で、先日のことですが、a7R3用純正バッテリーグリップの説明書を読んでみると、少ない方から使用し無くなると電池を切り替えると書いて有ります。サードパーティのものと同じ仕様でした。
ちと残念。a7R3とバッテリーグリッブ、四隅の変形が少ないディスタゴン35/1.4の組み合わせの購入理由が少し減りました。この辺は、キャノンに1日の長があるように思いますね。
聞く限りでは A6000クラス用のバッテリーグリップ純正品の予定は無いようです。
書込番号:21518797
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/01/15 18:14:02 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/18 13:02:37 |
![]() ![]() |
16 | 2022/11/12 23:47:02 |
![]() ![]() |
4 | 2022/10/08 10:56:57 |
![]() ![]() |
17 | 2022/10/04 12:38:46 |
![]() ![]() |
13 | 2022/09/10 13:43:32 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/28 9:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/12 18:47:03 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/22 14:55:13 |
![]() ![]() |
5 | 2020/12/21 6:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





