LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
今度、200mmF2.8というレンズがリリースされるそうですが、
単焦点は動画には使いにくいです。
それなら、オリンパスの40-150mmF2.8の方がましです。
そして、動画用のレンズは、高倍率ズームの方が使いやすいのです。
しかし、パナソニックは一向に電動ズームを搭載した高倍率ズームを発売しません!
ソニーは、18-105mmや18-200mmといった電動ズームレンズを販売してます。
パナソニックは、14-42mmと、45-175mmしかありません。
45-175mmの電動ズームは非常に使いやすいので、
14-140mmも電動ズームを搭載したものを発売して欲しいです。
できれば、オリンパスのように
12-100mmF4の電動ズームレンズが欲しいです!
パナソニックさん!お願いしますよ!
パナソニックは銀円の頃の常識に囚われ過ぎてます!
12-35mmや、35-100mmといった、換算24-70mmや70-200mmといった
古い常識に囚われたつまらない画角のレンズしか作らない
何のためのマイクロフォーサーズなのか?
小型軽量にばっか特化してないで、フルサイズにない画角の
独創的なレンズを発売して下さい!
多少でかくなっても構いませんから。
オリンパスの方が攻めてますよね?
しかも同じ焦点距離のレンズばっか出しすぎです!!
いったいいくつ標準ズームを作れば気が済むのか?
パナソニックを選択するユーザーの大半は、動画目的で購入してます。
動画に使いやすいレンズをラインナップして貰いたいものです。
書込番号:21341246
18点

>ニッコルパステームさん
ヨンニッパと同じと思えばいんじゃね?
書込番号:21341325
5点

>ニッコルパステームさん
予算はおいくら位ですか?
書込番号:21341336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニッコルパステームさん
私も新 フルサイズ魂。さんと同意見ですね、オリンピックイヤーに向けてニコ、キャノのヨンニッパのようにスポーツ系での使用を考えているのかなと思います
書込番号:21341338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニッコルパステームさん
安ければメリット大?
書込番号:21341392
2点

こんにちは。
>高倍率電動ズーム
これね〜(^^;
私も以前から度々こちらで書き込んでいますが、なかなか出してくれませんね。
センサーが大きいと高倍率の電動化が難しいのか、それともムービー専用機との兼ね合いなのか。
14ー140の電動ズーム、欲しいですね〜。
書込番号:21341428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ソニーの18-105mmや18-200mmが、電動ズーム搭載で、
5〜7万円ですから、14-140mmに電動ズームを搭載するだけなら、
実売、7万程度でできるでしょうね。
でもそのままじゃつまらないので、12-100mmF4の
電動ズームが欲しいですね。実売、15万まででお願いします。
ヨンニッパの代わりにというのは分かりますが、
単焦点は用途が限定されてしまうんですよね。
特に望遠の単焦点は非常に使いにくいです。
静止画ならまだしも、動画にはズームの方がいいでしょうね。
オリンパスの40-150mmは非常に出来がいいですよ。
ズームリングも軽くスムーズで、画角も変化しません。
サンニッパズームがこの値段で買えるんですから、破格の安さです。
12-100mmもライカ12-60mmよりもいいですよね。
何故パナソニックはもっと画角を冒険してくれないのか?
オリンパスのレンズは、パナソニックのカメラで使うには、
微妙ですからね。
静止画用途なら、オリンパスでも構いませんが、
動画向けとなると、AFや手振れ補正などが
純正のレンズの方がいいです。
だから、パナソニックにもっと使いやすいレンズを発売して欲しいです。
12-100mmF4以外では、
14-300mmF3.5-5.6みたいなレンズが
あっても面白いですよね。
35mm換算で、28-600mmです。
もちろん電動ズームでお願いします。
これなら、ソニーのRX10M4の24-600mmに匹敵します。
RX10M3は使用してましたが、
この画角のズームレンズは非常に便利でしたね。
自分の用途だと、400mmまであれば十分なことが多いですが、
600mmの超望遠もあればあるで便利なんですよね。
書込番号:21341442
1点

手持ちレンズ電動化・・・・どうかな?
Nebula Focus Special →https://www.youtube.com/watch?time_continue=12&v=ZV_IVFEUAwQ
書込番号:21341475
2点

>ニッコルパステームさん
200-400 2.8が25万円程度ならな。
書込番号:21341526
2点

一型のFZH1が好評なだけに、
ガイドポール式のズームレンズが
あっても良いかもしれませんね。
書込番号:21341529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさん株買って株主提案でもしてみればどうでしょうか?
書込番号:21341589
1点

確かに画角的に妥協で作られた24−70を真似したパナはアホか?とマジで思った…
書込番号:21341815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの保守的なところも好きですが、レンズに限って言えばそれが裏目に出ているように思えます。
14-140mmの電動ズームは超絶欲しいです。
CANONみたく後付けできる電動アタッチメントでもOK^^
書込番号:21342489
2点

電動ズームは動画で使いやすそうな
15-150
16-160
18-180
あたりの10倍ズームがあると良さそうですね。
動画向けに多少画質が劣ってもいいので
14-200とか、望遠をもう少し伸ばしたものもほしいですね。
ただ、そうすると動画目的の人しか買わないのであまり売れないような?
でも14-140の初代は動画向けでしたから、動画向けの決定版的なレンズを一つは出して欲しいところですね。
書込番号:21342496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-240に一票\(^^)/
書込番号:21342508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12〜240は魅力的やなぁ( *´艸`)
夕陽撮りにおもしろそう(*`▽´*)
書込番号:21342637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニッコルパステームさん
メーカーに、電話!
書込番号:21343267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だけども35−100はべつに普通に需要あるレンズだと思うけども
標準なら12−42.5/2−2.8とか欲しいかな
F値通しは僕にはデメリットしかないです
書込番号:21343496
1点

10-150mmとかも良さげ…
書込番号:21344992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

予想以上に皆さんも14-140mmの電動ズーム化を望んでいたのですね!
12-200mmくらいもあるといいですね。
一番良く使う画角は、24-300mmくらいですからね。
パナソニックが出さないのは、それ1本で需要を
満たしてしまうってこともあるのかもしれませんねぇ
12-100mmF4があれば、12-35mmや35-100mmが必要なくなりますからね。
しかし、カメラ分野で生き残るには、キャノンやニコンにない
ラインナップのレンズを作らなければ厳しいでしょう。
出し惜しみしてる場合ではありませんよ!パナソニックさん!!
オリンパスを見習って下さい。
書込番号:21345591
1点

>12-100mmF4があれば、12-35mmや35-100mmが必要なくなりますからね。
それは極論すぎるでしょう…
個人の好みの話を言い切っちゃまずい
僕は12−35も12−100も絶対買わないレンズですよ?
35−100はまだ買う可能性はある
フルサイズで24−70/2.8と70−200/2.8を持ってるけども
24−70はほとんど使わないけど70−200はイベント撮影では絶対必要なレンズです♪
書込番号:21345600
1点

あふろべなと〜るさん
確かに70-200mmは静止画では私も一番稼働率が高いレンズですね。
しかしフルサイズのF2.8は流石に巨大すぎるので、
70-200mmF4を最も使っているんですよ。
だから、12-100mmF4があれば、もう70-200mmF4は必要なくなります。
室内の撮影でどうしてもF2.8が必要という場面は確かにあります。
でも稼働率はめちゃくちゃ下がるでしょうね。
最近のカメラは高感度がいいので、ISOを上げればF4でも何とかなってしまいますし、
また動画の場合は、静止画と違って、シャッター速度が1/60秒もあればいいんですよね。
だから、F2.8に拘る必要はそこまでないのです。
寧ろ日中では、明るすぎて内蔵NDが欲しくなってきます。
AFも良くないので、開放より絞って被写界深度を稼ぎたいところですしね。
そして、何度も言いますが、動画は70mm始まりのレンズは非常に使いにくい。
24mm始まりの200mmのレンズの方が圧倒的に便利です。
書込番号:21346252
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/12/27 11:24:40 |
![]() ![]() |
4 | 2024/02/08 22:06:29 |
![]() ![]() |
14 | 2024/01/22 16:04:11 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/27 6:46:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/11/30 3:36:45 |
![]() ![]() |
9 | 2022/04/13 20:07:24 |
![]() ![]() |
14 | 2022/07/27 7:16:26 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/09 1:30:05 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/22 14:50:07 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/22 2:43:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





