LUMIX DC-GH5 ボディ
- 2033万画素マイクロフォーサーズマウント「Live MOSセンサー」や「画像処理ヴィーナスエンジン」を搭載した、ハイエンド向けミラーレス一眼カメラ。
- ミラーレス一眼カメラとして世界で初めて4K60p動画記録や、4:2:2 10bit 4K30p動画記録を実現している。
- 約18メガの高画素で、秒間30コマ高速連写が可能な「6Kフォト」(6000×3000)を実現し、A1サイズまでプリントを引き伸ばせる。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
G8が毎年夏になると、35℃の環境で1~2分電源を付けているだけでセンサーが熱暴走し、撮影した写真や動画に走査線のようなノイズ?が入ってしまう不具合が出るので買い替えを検討しています。
https://lab.hendigi.com/gx7-malfunction/
(↑機種は違いますが、こちらの記事と同じような症状です)
最も重視しているのは上記のこともあり熱耐性、次点で動画AF性能です。
予算が中古で10万以内なので、この2機種に候補を絞りました。
所持レンズはLUMIX 14-140mm(H-FS14140-KA)です。
皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:24672990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH5は発熱報告が目立つので止めたほうが良さそうです。
G9にするか中古のG8を買うかのどちらかがいいでしょう。
マップカメラの中古品の場合、ほぼ修理価格と同等価格でショップによる1年保証も付きます。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Panasonic+(%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF)+LUMIX+DMC-G8+%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3
書込番号:24673105
0点

>雪客さん
ちょっと熱耐性はよくわかりませんが(35℃2分電源ONで暴走は単なる故障かと思います)
ほぼ似たような時期に発売されたこの2機種はセンサー・エンジンともに同世代だと思われますので基礎体力はほぼ同等かと思います。
動画のAFは使っていないのでわかりませんが、G9proは人体認識(及びファームアップで人体頭部認識)が実装されています。
そして何より、予算10万円ならG9だと新品が買えるのではないでしょうか。
但し、G9の連続撮影時間30分問題は考慮しておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:24673117
0点

>ありりん00615さん
そうなんですね。公式HPで発熱対策についての記事を見たので相当自身があるのかと思いきや、そんなこともあるんですね。
>Seagullsさん
なるほど、先程G9の方見てみたら確かに最安値で10万ちょいでしたし、これは気になりますね…
言い忘れていましたが、10分以上長回しすることはないので最長記録時間については気にしていません。
書込番号:24673326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH5の発熱問題は聞いたことないですが。。。
G9のほうがエンジンが新しいしAFもよくなっています。(GH5mk2と同等で、人体認識もあります。)
G9は4K30pで連続30分、4K60pだと10分しか撮れません。
でも10分後にすぐ撮影を再開しても熱停止はなかなかしないという報告を見たことがあります。
長時間の動画撮影が必要ならGH5しかないし、それが必要ないならG9でしょう。
書込番号:24673668
3点

こんにちは。過去に何台かLUMIXを渡り歩きました。
子供が野球部で夏の試合を何度か動画撮影しましたが、やはり熱でダウンしたことがあります。
カラフルなコンデジとは異なりこの手のカメラはボディが黒いので日中の撮影は厳しいです。
その時思い至り、白いハンカチを被せて直射日光を防げば十分稼働できました。
以降、天気のいい試合撮影では白ハンカチは必須になりました。輪ゴムを軽く巻いておけば十分です。
35度で2分程度しか持たないというのはちょっと短い気がしますが、夏は気温より直射日光と思います。
当方もG8ユーザですが例えば4K30PよりはFHD30Pの方が発熱も少ないように思います。
※日射下での撮影の話でなければゴミ投稿です。^^;
書込番号:24673708
0点

>taka0730さん
熱停止に関する報告、ありがとうございます。
私は長時間撮影は必要ないので、その点を考えるとG9でしょうかね。
>ki_furuさん
昨年、炎天下にて列車の待機中はタオルをカメラの上に置いて、少しでも直射日光を避けていたのを思いだしました。
(また言い忘れで申し訳ないですが、主な被写体は鉄道です)
これをすることで問題なく動いてくれたので、物理的な対策は要る、ということですね…
さらに輪ゴムで巻くのは風対策にもなっていいですね。参考にさせていただきます
普段はFHD60Pで撮ってますが、これで熱暴走するようなので、Seagullsさんがおっしゃる通りこれは故障だと思います。
書込番号:24673796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪客さん
お値段だけで選んでませんか。発熱気にするならGH5ですが、本体だけならG9の動画機、GH5mk2がいいですよ。
G9は思っているより発熱は弱いですよ。
書込番号:24674108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
GH5mk2は予算オーバーのため見送っていましたが、もう少しお金を貯めてこれを買う、という選択肢も入れておきますね。
発熱に関する意見が分かれているようなのでもう少し自分で調べてきます。
書込番号:24674912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪客さん
GH5は軍幹部にTVなどと同じような放熱ユニットを搭載してます、基本発熱での停止は無いと考えていいです。
ただ設計が古いのでAFがいまいち、動画機能もmk2より多少劣りますし、V-Log Lが有償アップデートになります。
G9はGH5の放熱ユニットを外してスチール撮影に特化させたので動画の撮影時間に制限を入れてます。発熱にも弱いです。
AFはアルゴリズムが向上して「リアルタイム認識AF」「人体認識」「動物認識」「頭部認識」に対応してます
GH5mk2はGH5のバージョンアップではなく、外形、筐体はGH5と同じで動画の制限なし、発熱にも強い
中身というかエンジンとセンサーをG9と同じにして気持ちダイナミックレンジが向上、AFの機能も向上してG9と同じリアルタイム認識AFになってます。
メニューはSシリーズに合わせているので、AFの設定などがG9と変わっていて使いやすくなってます、V-Log Lも搭載してます。
これから動画ならGH5mk2はお買い得だと思いますよ
書込番号:24676019
1点

>しま89さん
GH5mk2の猛烈なプッシュ、ありがとうございます。
G9と比べ約6~7万円の差が見いだせるかどうかがカギになってきそうですね。
熱耐性以外にG9よりも優れている機能(4K60P 4:2:2 10bit内部記録やV-log Lデフォルト搭載)を活かせるかと言われれば微妙なところですが…
書込番号:24676135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪客さん
お値段の差というより、発売時期の差が大きいです。mk2は動画撮影が充実してますが、メニュー構成がSシリーズに合わせているので使い勝手がよくなってます。
あとUSB給電の対応がType-C、PDに変わってます。
書込番号:24676157
0点

>しま89さん
なるほど。G8が私の使い方では余裕で一日もつので、どれだけUSB-PD充電の恩恵を受けるかは未知数ではありますが、ないよりはあった方が便利ですね。
まだ実機を触ってないので、明日、某家電量販店で試してきます。
書込番号:24676324
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/04/13 20:07:24 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/02 15:48:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/09 1:30:05 |
![]() ![]() |
12 | 2022/02/22 14:50:07 |
![]() ![]() |
7 | 2022/02/22 2:43:33 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/19 22:08:07 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/04 5:52:59 |
![]() ![]() |
3 | 2022/02/24 1:57:33 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/25 0:32:15 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/08 14:13:17 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





