『再び6DU発売を前に』のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II ボディ

  • 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
  • EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
  • 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥90,000 (38製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

EOS 6D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 6D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 6D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 6D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 6D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 6D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II ボディのオークション

『再び6DU発売を前に』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 6D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II ボディを新規書き込みEOS 6D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ527

返信40

お気に入りに追加

標準

再び6DU発売を前に

2017/08/01 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

6DmarkUについてdpreviewによるテストがデジカメインフォに掲載されていましたが、RAWでのダイナミックレンジがD750はおろか80Dにも及ばないとする結果に、多くのユーザから非難ごうごう、まるで6DUが未完成あるいは欠陥でもがあるかのようなエゲツないカキコミもありますが、これらのユーザーの多くは単純な思い違いをしているのではないかと思ったりします。
 
 極端な話、RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像をA4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。
 分かると豪語する人は画像編集に手を入れた自分自身が分かると思うだけで、他人に見せたとしても、どちらがどうかなど判別はできないというに決まっています。
 
 ダイナミックレンジの影響を云々するのは、かなりの大判印刷でしょうし、一般家庭ではまず手が届かない範疇ですから、テスト機関の評価に一喜一憂しても始まらないと思います。
 6DUはフルサイズエントリー機として、キヤノンが5年の歳月をかけ、満を持して市場に投入した自信作ですから、素人があれこれいっぱしの意見を述べたところで、頓珍漢なピンぼけ意見でしかありません。
  
 おもしろいことに、ソニーやその他のセンサーにずっと劣っているといわれ続けてきたキヤノンのセンサーですが、デジカメの世界ではNo.1のシェアを誇っているという実体を見ても、写真画質においてはむしろ他を凌駕しているのではないかと考えます。

書込番号:21085612

ナイスクチコミ!33


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/01 10:23(1年以上前)

Webサイトのテスト記事は意図的に操作できますので信じようと信じまいと各人自由です。皆さんが閲覧すればするほど何らかの収益が上がるのでしょうからご自分で確かめられるのがベストです。メディアが煽って散々な目に遭うのは一般庶民です。性能はともかく20万円越えは私なら躊躇してしまいますが(笑)。

書込番号:21085633

ナイスクチコミ!12


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/01 10:24(1年以上前)

6D2はあっという間に陳腐化します。

そんなくだらない言い訳は通用しません。

その商品が満ち足りてないと正直に言う消費者を批判してどうするのですか?

書込番号:21085637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/08/01 10:35(1年以上前)

>某記者さん
だから、それが狙いでしょ。
陳腐化結構…価格がさがれば売れますから。
大衆機なんですよ、これはね。

書込番号:21085656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/01 10:35(1年以上前)

写真の良し悪しを決めるのはそれだけではありませんからね…( ;´・ω・`)

書込番号:21085657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/08/01 10:37(1年以上前)

>murazinzyaさん

いいじゃないですか

カメラに限らず欠点の無いモノって存在しないんですからo(^-^)o

ダイナミックレンジのなんとか?が唯一の欠点で、それを買わない使わない理由にするのなら、そんな人々はそう言っていればーって感じです。

気に入ったから買う!
そして撮影する!

だと思います♪( ´▽`)

書込番号:21085661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/01 11:18(1年以上前)

オンチップADCのセンサーのせたら5D買う人いなくなっちゃうじゃーん
6Dはフルサイズ入門機、それでもフルサイズの恩恵は十分に味わえる
5Dは拘りのある人向け
あー、ズルくて上手い
クソッ 怒

書込番号:21085722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/01 11:39(1年以上前)

写真は画質がすべてじゃないし

画質なんて要素の一つでしかない

書込番号:21085755

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/01 12:24(1年以上前)

そもそもハイアマ機と思っている人と、フルサイズ版kissと思っている人とで評価が大きく別れているんだと思います。

20万円強も、たかがそんな金額なのか、20万円以上もすると思うかは経済的価値観の差響いていると思います。

余談ですが、私個人はニコンのスペックがいいねと思うのですが、重くて使えませんし、ソニーもいいなと思いますが使いたいレンズが存在しません。消去法でこの機種になっています。

書込番号:21085827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 12:35(1年以上前)

あっと言う間にバカ売れします(*`・ω・)ゞ

書込番号:21085851

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:41件

2017/08/01 12:41(1年以上前)

愛機に温もりある心使いがあってこそ素晴らしいシャッターチャンスに出逢えて性能はオーナーがカバー出来る。

書込番号:21085861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/01 13:13(1年以上前)

持論なら他でやってくれ、キヤノンユーザーじゃないんだし。

役に立たないスレはいらんよ。

書込番号:21085922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!53


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/08/01 14:56(1年以上前)

他のセンサーにずっと劣っているといわれ続けてきたキヤノンのセンサーですが、デジカメの世界ではNo.1のシェアを誇っているという実体を見ても、写真画質においてはむしろ他を凌駕しているのではないかと考えます。

エぇ〜( ; ゜Д゜)

書込番号:21086077

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/01 15:46(1年以上前)

>RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像を
>A4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。

murazinzyaさんは違いが解らないんでしょ。
m4/3もaps-cもフルサイズも違いが解らないとも言ってましたよね。
そのあなたが6DUは良いという理由は何ですか。
理由は
>キヤノンが5年の歳月をかけ
>No.1のシェアを誇っている
これだけですか?

書込番号:21086141

ナイスクチコミ!12


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/01 16:25(1年以上前)

ついでに言わせてもらえば、家庭用プリンターで印刷する分には、フルサイズも、APS-Cもm4/3も印刷画質の差を見極めるのは不可能で、違いが判るのはおそらくA2を超えるサイズだろうと思います(といっても経験があるのはA3までで、それ以上lは想像になりますが…)。
 
 RAW現像で画像の補正をしたところで、最大A3までの印画紙だと、jpeg撮ってだしの画像と比較してダイナミックレンジやISOなど写真画質に明らかな差となって表れるものでもなく、ほとんど見分けわれないというのが実態でしょう。
 
 中には、はっきりその違いが判ると断言する意見もありますが、本人自らがどれほどのスキルがあっての発言なのか、疑ってかかったほうがいいみたいです。
 まぁ、趣味の道具としてみれば、カメラは写ってナンボのものですが、フィルムと違って等倍画像で画質の比較ができますので、センサーの素性が若干なりとも他社に後れを取っているキヤノンが、叩かれるのはやむを得ない面もありますが、土台、カメラ業界でフォーマットによる写真画質の差を学術的に論じているメーカーなど聞いたことも見たこともありませんからね。
 よほど大判でもない限り、写真画質で優劣は無いということでしょう。

書込番号:21086182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/01 16:51(1年以上前)

>中には、はっきりその違いが判ると断言する意見もありますが、本人自らがどれほどのスキルがあっての発言なのか、疑ってかかったほうがいいみたいです。

スキルと評価能力はあんまし関係ない。
世界で一番売れてるエレキギターを作ったラジオ屋のオヤジは、楽器が全く弾けなかった。
有名ミュージシャンで、ギター会社を起こす人は結構居るけど大抵途中でポシャる。

書込番号:21086215

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/01 17:00(1年以上前)

> 中には、はっきりその違いが判ると断言する意見もありますが、本人自らがどれほどのスキルがあっての発言なのか、疑ってかかったほうがいいみたいです。

スキルって何のスキルなんだ?

撮影が上手いのか?
カメラに詳しいのか?

スキルなんて関係ないだろ。

まぁ結論は『わかる人はわかる。わからない人はわからない』ってことだろ。

スレ主は後者なんだろ、残念ながら。

キヤノン使ってないのに、何がわかるんだろな。

書込番号:21086238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/01 17:06(1年以上前)

>よほど大判でもない限り、写真画質で優劣は無いということでしょう。

本気で言われてるのなら、幸せな方だと思います。

書込番号:21086250

ナイスクチコミ!20


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/08/01 17:27(1年以上前)

まあなんだかんだいっても売れるだろね
3年後には名機とか言われてるきがする

書込番号:21086280

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/01 17:34(1年以上前)

あっと言う間に1位になります(*`・ω・)ゞ

書込番号:21086289

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/08/01 18:17(1年以上前)

冷やし玉?

書込番号:21086386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/01 18:48(1年以上前)

A3までならマイクロ3/4もAPS−Cもフルサイズも、画質が変わらないと思われているなら、それはそういうものしか撮ったことがないからであって、ご自分がマイクロ3/4で満足できるのであれば、わざわざフルサイズ板に顔を出されることはないと思いますよ。

書込番号:21086451

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/08/01 23:13(1年以上前)

>写真は画質がすべてじゃないし

>画質なんて要素の一つでしかない

AとBのカメラが持っていて、Aの方が画質がいい場合、
大きさ、重さ、レンズ等の条件がほぼ同じであれば、
まず、皆さんAのカメラを持ち出すと思います。

書込番号:21087132

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/08/01 23:20(1年以上前)

フィルムは基本プリントしないとそもそも鑑賞出来なかった訳だが、デジタルは違うでしょ。一日何百枚と撮っていちいち全部プリントする人もめったにいない。で50型以上の4Kテレビで鑑賞したら、そりゃ撮った写真すべてを大判印刷して見るようなものだし、普通のプリントよりも再現されるダイナミックレンジや色域は精確で広い筈ですよ。

> 分かると豪語する人は画像編集に手を入れた自分自身が分かると思うだけで、他人に見せたとしても、どちらがどうかなど判別はできないというに決まっています。

だから何なんだろう?絵画でも現代アートでも何でも、製作した本人がどんな意図でどの画材や絵の具や素材を選んだかなんてよほど慧眼の鑑賞者にも簡単には判別できない。でも、「それを選んだ」ことに何かの意味はある。

「画質なんて写真の単なる一要素に過ぎない」とか言う人もいる訳だが、最初から分かりきった話でその一要素が制作の満足度を多少なりと左右する人のために評価されているだけのこと。そもそも、評価って「一要素」を評価するから何らかの客観性があるのであって。
誰も6D2を欠陥品と断じてはいないし、もしおなじような金額を払うなら性能の劣るものをあえて買う意味は薄いっていう当たり前の議論に過ぎないでしょうに。野菜や肉を吟味する人に対して「味が良いかどうかなど一要素に過ぎないし、料理は腕とイマジネーションだよ」なんてアドバイスするかしら?作るのがサラダとかなら、腕はあまり関係ないし、感じるかどうか微妙なレベルの新鮮さを愉しむのもごくごく普通なんだよね。

書込番号:21087160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/02 05:32(1年以上前)

>家庭用プリンターで印刷する分には、フルサイズも、APS-Cもm4/3も印刷画質の差を見極めるのは不可能で、違いが判るのはおそらくA2を超えるサイズだろうと思います(といっても経験があるのはA3までで、それ以上は想像になりますが…)。


メーカーだって、カメラだって、そんな人がこのカメラを使うのかと思うと、やっていられないと思いますよ。

A3までならマイクロ3/4もAPS―Cもフルサイズも画質は変わらないと思える人とは、例えば、パンにカビが生えていても、それが見えない人と見える人の違いのようなものでしょうかね。
見えない人は平気で食べてしまえるが、見える人はどんなにお腹が空いていても気持ち悪くて食べられない。

しかし、プリントともなると、画質の差はもっと明らかでしょうに。

もし、あなたの主張が正しいなら、カメラメーカーはマイクロ3/4だけを作るでしょうし、消費者もAPS−Cやフルサイズは誰も選びませんよ。
事実がそうでないということは、ご自身の認識がおかしいかもしれないと考えられるのが、普通だと思いますよ。

話の次元が違いすぎるのでこれ以上言っても仕方ない気がしますが、私はフルサイズの画質の良さが分かるので、大切な写真はすべてフルサイズに拘っております。
また、少なくとも天体写真は、RAWからでないと、良い作品には仕上がりません。JPGから作った作品を応募しても、入選するのは非常に難しいでしょう。

書込番号:21087486

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/02 07:07(1年以上前)

>shimazu687さん

10年くらい前までPCってスペック競争が激しかったですよね

処理速度が2倍になって1秒から0.5秒になると早くなったって実感できるんだけど
あまりに早くなって1/1000秒から1/2000秒になっても実感できないと思います

今普通の方はスマホで十分ってPCすら所有しない方もいます

でも処理量が多い方には今でも早いPCは求めれれます

カメラもそんな感じに近づいていると思います
普通(それ自体あいまいだけど)の暗さ(明るさ)で普通の大きさで見るには十分(過剰)でも
それ以上を必要としている方もいます

僕は1000万画素iso1600連写5コマ/秒くらいあれば普通はたります
たまに普通じゃない撮影もします
無くても良いがその場合高スペックは利きます(要らなくはない)

それをどれだけ求めるか

人それぞれです

僕は音楽もMP−3で十分です

だからってハイレゾ否定はしません




書込番号:21087582

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/02 07:20(1年以上前)

どういう趣旨の発言か分かり兼ねますが、価値観はみんな異なります。その異なる価値観に合わせてメーカーも新製品を開発し対応しているわけで、選ぶのは個々人です。
メーカーにも、消費者にも、どこにも問題ないと思いますが?

書込番号:21087599

ナイスクチコミ!13


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/02 10:40(1年以上前)

 なんだかんだ言ってもやはりブランドの力、影響力は大きいと言わざるを得ません。
 なぜって、以下にデジカメインフォのキヤノンのコメントを一部引用しましたが、あの、どうしようもないと言ったらユーザーとキヤノンに失礼になるが、EOS M6などと言う他機と比較してまさに凡庸なスペックのミラーレスが、前年比70%超の販売を記録し、さらにキヤノンの期待の星になるやもというからびっくりだ。

 とはいっても、絶対数が少ないわけだから70%がどれほどのインパクトがあるのかというと、今のところ疑問ですが。
 >新製品のEOS M6 は、小型軽量と高画質を両立した点が評価され、ステップアップ需要などを取り込み、販売を伸ばした。これにより、ミラーレス機の販売台数は、上期でも対前年70%を超える伸びとなり、レンズ交換式カメラ全体の販売を牽引している。<
 
 それと関連して6DUのRAW現像のダイナミックレンジが、ライバル機や下位機にも劣る結果が掲載されたことで「失望した」「購入しない」などとユーザーの狂ったようなバッシングの嵐にさらされましたが、まぁ、写真の知らない素人が知識過剰ゆえの未熟と鷹揚にとらえる必要もあるでしょう。
 ただ中には、当スレで「なんだかんだ言っても売れるだろうね」とか「あっという間に1位になります」とキヤノンの底力を知っている意見もありますね。
 
 オリンパスが多くの企業や団体の賛同を得てマイクロフォーサーズシステムを立ち上げたのも、フォーマットによる写真画質に優劣は無いことが前提ですから、そうでなければ企業としての存続意義がないことになりますわな。

書込番号:21087946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/02 13:31(1年以上前)

よく分からない展開になってきたので何ともですが、もし、本当にマイクロ3/4やAPS―Cに比べてフルサイズの画質の良さが分からないという人がいれば、その画質の良さを見せて欲しいという希望があればお見せします。フルサイズでなければ撮れない写真があるということがお分かりになるでしょう。
こちらから進んで見せるものでもないので、ご希望があればの話ですが…。ご希望がなければ、この発言はここで終わります。


>gda_hisashiさん

あなたが何を言いたかったのかよく分からないのですが、私は学生時代、スピーカーを買えなかったので安いヘッドホンだけでモーツアルトやバッハを聴いていました。それで十分感動しましたし、当時の私にはそれ以上の機器は不要でした。
その理由は、いい音質でなくとも最低限の音さえ聴こえれば、モーツアルトやバッハの音楽が本来持っている素晴らしさというものがあって、それが私を感動させていたからです。そのため、その頃の私には、そのヘッドホンより高級な物は何の意味もないものでした。

しかし、今、あの時の安いヘッドホンでもう一度聴きたいとは思いません。スピーカーから普通に流れてくる音を聴きたいと思います。その場を満たしながら変化していく音楽を、楽器の一つ一つまで聴き分け、より深く知りたいと思うからです。

つまり、人の成長や環境の変化とともに、その人の物に対する価値観は変わってくるということです。今と同じ価値観がずっと続くことなどありません。もし、無理に同じ価値観を持ち続けようとすれば、それはとても窮屈になってしまう。
しかし、消費者の価値観がそういうふうに変遷していっても、それが多数の価値観である限り、メーカーはそれに対応してくれます。それが仕事ですから。
私たち消費者は、比較して、考えて、懐とも相談して、自分に合った物を選んだり、あるいは我慢したりするだけです。
何の不思議もありませんよ。

どんな買い物でも、外見や、スペックなどに左右される必要はありませんよ。大事なことは、今の自分に合っているかどうかでしょう。

書込番号:21088287

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2017/08/02 13:53(1年以上前)

余談ですがEOS M6をショールームで使いましたが、ファインダーの有無以外では圧倒的にパナのGX8やGH5(所持中)より使いやすかったです(自分はキヤノン贔屓ではないです)。
まあ、主観て、そんなものです。

主観を客観のように述べるのは避けた方がいいと思います。
まあ、ほとんどの方は「感じます」「思います」的書き方に終始されていますが、一部の方は、前提条件のところで主観を客観のごとく前提として書かれています。
そうしないと、共感を得ることは難しいと思うのですよ。

もちろん、言い争いを楽しんでいるのなら否定しませんが(笑)。

書込番号:21088319

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/02 16:17(1年以上前)

shimazu687さん
 
>もし、本当にマイクロ3/4やAPS―Cに比べてフルサイズの画質の良さが分からないという人がいれば、その画質の良さを見せて欲しいという希望があればお見せします。フルサイズでなければ撮れない写真があるということがお分かりになるでしょう。<
 印刷物のA3,A4サイズでフォーマットの画質の差が分かると思っているとしたら、相当な自信家か、或いは、それを印刷したとして、補正で弄って変化した分を画質と誤認識している可能性がありますね。
 
 それもおそらく、等倍でのことでしょうから、縮小された印刷物ではその微妙さは再現されないのは印刷のイロハではないですか。
 もしこれが、ポスターやそれ以上の大判印刷なら、フルサイズのディテールや諧調性がよくわかるでしょうが、何度も言うように家庭用プリンターのA4,A3の印画紙では、フォーマットによる画質の良しあしなど判りませんというより、再現できないわけです。
 
 オリンパスでは、OMD EM1発表時「もはや、フルサイズを超えた」というようなコメントを出していたようでしたが、記憶違いかなぁ。

書込番号:21088543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/02 16:24(1年以上前)

murazinzyaさんは条件的に厳しければフルサイズ。
そーじゃなかったらマイクロフォーサーズでも気にならない。
と仰ってるんですよね?

書込番号:21088553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/02 16:34(1年以上前)

>あなたが何を言いたかったのかよく分からないのですが

>今、あの時の安いヘッドホンでもう一度聴きたいとは思いません。スピーカーから普通に流れてくる音を聴きたいと思います。その場を満たしながら変化していく音楽を、楽器の一つ一つまで聴き分け、より深く知りたいと思うからです。

と言う
shimazu687さんのような方もいるし

スマホと100均のイヤホンで十分の方もかなり居る

カメラも同じ
6DUじゃ満足できず5DWや1DXUやそれ以上が欲しい方

6DUどころか6Dでも十分な方も居る

前者の方は陳腐化どころか目もくれない

後者の場合は陳腐化どころか高値の華かもしれない

って事





書込番号:21088571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/02 20:18(1年以上前)

>murazinzyaさん

等倍での話をしているのではありませんよ。
私は普通、2L版〜A4版に印刷して天文月刊誌に応募し、何度も入選していますが、選者は2L版でさえフルサイズの画質の良さが分かるということを言っているのですよ。


>gda_hisashiさん

そんな話は誰もしていないと思います。論点ズレてますよね。

書込番号:21088997

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:6件

2017/08/02 20:41(1年以上前)

分からない人には分からないということがよく分かったので、もうこれ以上のことは結構です。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21089044

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/08/03 06:39(1年以上前)

何れもすぐに陳腐化しますが、結局

何れも一緒です。

書込番号:21089776

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/03 10:47(1年以上前)

今回発表の6DUのダイナミックレンジが他機より劣っているとdpreviewが発表しましたが、ダイナミックレンジなどキヤノンのセンサーはずっと昔から後れを取っていたことはユーザー承知のことで、それにもかかわらず、キヤノンのカメラは写真画質が劣っているなど聞いたことないと思います。
 
 今回、キヤノンのセンサーが再度白日の下になったことで、賢いユーザーならむしろ、写真画質とセンサーの素性は別物なのだと理解したはずです。
 ですから、ありえないような大判印刷、例えばB0(1030×1456o)くらいにでもなれば、センサーの素性も露わになるかもしれませんが(経験していませんので想像です。)

 ましてやshimazu687さんのコメントにある>私は普通、2L版〜A4版に印刷して天文月刊誌に応募し、何度も入選していますが、選者は2L版でさえフルサイズの画質の良さが分かるということを言っているのですよ。<などは失礼ながら、選者のリップサービスと理解します。
 入選されたのは、あなたの感性が優れているからでしょう。
 このサイズなら、コンデジでも区別はつきません。
 
 プロの動物写真家、岩合光昭さんはオリンパスを愛用しているのは広く知られたことですが、彼の動物と向き合う姿勢や感性が、作品を通じて人々に感動を与えているのはご存知でしょう。
 機材ではありません。

書込番号:21090128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/04 04:05(1年以上前)

フルの良さがわからないという人はいます。
ほっとけばいいんです。相手にするだけ馬鹿らしいです。
フルの良さがわからないといいながら、フルのスレを立てたり、フルを買うような輪をかけた御仁もいます。
自己矛盾しているのでそんな御仁はどうしようもありません。ほっとくのが一番です。

書込番号:21091850

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/04 08:48(1年以上前)

〉極端な話、RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像をA4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。

この表現が今一つフワッとしていて、理解に苦しむので、何点かご教授願えないでしょうか?
まず補正ですが、どのような目的で行う補正を前提でお考えでしょうか?
@ちょっとした手直し程度のこと
A明るさ等意図的に大きな補正をおこなうこと
B失敗の救済の為の補正

私の経験では@の場合、しかもiso800以下で十分に撮れる明るさの場合は、差が出ないと思いますが、それ以外の場合は差が出ると思っています。
特に暗くてiso 感度を上げなければならないケースの場合は、A4程度でも差が出ると思いますよ。
AやBの場合は、RAW とjpeg のレタッチ耐性の差が出る筈です。
jpeg の場合下手に補正すると、直ぐにトーンジャンプを起こしてしまいますね。

そして結論ですが、ケースバイケースで差が出る場合と出ない場合があるというところでしょうか。

あと、主殿が書かれた「機材ではない」という言葉は、共感します。
高画質と、いい写真は、イコールではないと思っています。

書込番号:21092093

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/08/04 10:34(1年以上前)

趣味の世界は正解がないというのが面白くもありまた不可解な面でもあります。
 nokoriwazukaさんの>フルの良さがわからないという人はいます。
ほっとけばいいんです。相手にするだけ馬鹿らしいです。<というご意見、その通りほっとけばいいんです。そうお考えなら、わざわざレスすることもないでしょうに。
 私もD750→D810→k-1と使用してきましたが、フルを持っているという満足感だけですね。
 
ねこまたのんき2013さん
 難しい質問ですが、フォーマットの違いによる印刷画質に優劣はないというのが業界の常識ではないでしょうか。
 6DUのダイナミックレンジが他機に劣っていると指摘されていますが、総じてキヤノン機の写真画質は劣るどころか他を凌駕している面もあるのではないでしょうか。
 オリンパスはあのサイズのセンサーで、E-M1発売時に明快にプロ、ハイアマチュアがターゲットと宣言しています。
 当然、高感度耐性はフルサイズに及ばないことは自明の理なのですが、さて成果物としての写真印刷ではどうなのかというのがあります。
 
 印刷技術の革新的発展があって、等倍印刷が普通の時代になったら、フォーマットの違いは顕著に出るでしょうが、現状A2、A1でも印刷するとなると業者に依頼するなど一般的ではなく、このサイズでさえ印刷画質の差を見分けることは不可能です。
 
 オリ愛好の動物写真家の岩合さんが、写真展で画質がフルと比較して劣っていると指摘されたらどうします?
 ありえないことでしょう。
 
 結論として、RAW現像だろうとjpegだろうと印刷は縮小されて出力されますので、画質の差は判りません。

書込番号:21092320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2017/08/04 11:14(1年以上前)

>主殿

私は貴殿の下記書き込みについて質問させて頂いています。
RAW とjpeg の差について聞いているのであって、フルサイズとかm43 とかフォーマットの差については、一言も聞いていませんが。

〉極端な話、RAWで現像し市販のソフトで補正した画像とjpegをカメラ添付の簡易ソフトで手を加えた画像をA4,A3で印刷して、その差が分かるというものでもありません。

書込番号:21092397

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II ボディ
CANON

EOS 6D Mark II ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2367

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング