


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初心者で何が撮りたいとかが定まっておらず、まずは手にして色々と撮りながら勉強してゆくのに機種選定中です。
2点アドバイスください。
1.購入場所
1年ほど前に家電量販店でカメラは精密機器なのでネット配送より実店舗購入を勧められて、X9ダブルズームの実店舗購入に傾いていました。皆さんのネット配送に対するご意見をお聞かせいただけませんか。
2.機器選定
実店舗だとX9ダブルズームの選択肢が消えつつあるので、Nikonも含め広く機種を検討中です。まずは被写体やシーンを想定できていないのでコスパ重視でX9ダブルズーム相当で考えるべき点等のアドバイスをいただけませんか。
書込番号:23566269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.購入場所は東京都内の実店舗があるお店がお勧めです。遠方の場合でもネット通販が完備されていますし時間があればお店で対応も出来ます。私はもっぱらマップカメラかフジヤカメラです。どちらも通販をしていますがお店の雰囲気も好きなので東京に出た時(神奈川在住)に寄っています。フジヤカメラ:https://www.fujiya-camera.jp/index.html
マップカメラ:https://www.mapcamera.com/
勿論関係者ではありません。経験上、中古品以外はトラブルはありません。梱包もプチプチでくるんでダンボール箱入りですので安心です。
2.機器選定 EOS Kiss X9 ダブルズームキットでも構いませんが後継機種のEOS Kiss X10 ダブルズームキットが出ています。多少性能はよくなってますのでご予算があればお勧めします。https://www.mapcamera.com/item/4549292132694
書込番号:23566284
0点

JTB48さん
早々のアドバイスありがとうございます。以前の家電量販店での聞き込み時にも、最悪は実店舗を持つカメラ専門店のネット配送までならカメラを大切に扱ってくれる可能性の高さを考え検討しても良いのではと言われた気がします。やはりそうなんですね。信頼性の高い実店舗名をご教示いただき、大変参考になります。
X10はX9と画像エンジン、動画画像、バッテリーの違い程度でしょうか?動画はあまり撮らないと思うので、X9の最安値だった頃と比較するとまだ値ごろ感が薄く感じてしまって(汗
書込番号:23566330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
1:購入場所
どちらでも良いと思います♪
信頼性の高いネット店舗であれば、「過剰包装」で送られてきますので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・リスクが無いとは言いませんが?? 配送事故を心配する必要は無いと思いますし。。。
マトモな店舗であれば?? 何か配送事故があっても、対応してくれると思います♪
個人的には・・・実店舗で購入しますが・・・古いもんで(^^;(^^;(^^;
2:機器選定
↑これは・・・中々一口に説明し難い(^^;
いつものワンパターンで・・・分かり難い??例え話かもしれませんが??(苦笑
電子レンジに、冷凍食品を放り込み。。。
袋に書いてあるレシピやレンジに予め設定してあるメニューを見ながら・・・ダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定して。。。
後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで写真を撮影したければ・・・値段の安い「入門機種」ほど・・・メニューが豊富で便利な機能が満載です♪
キヤノンKISS-X9・・・現行機種ならX10かな?や ニコンD3500がコレに該当します。
もっと言えば、ミラーレスのKISS-Mや パナソニックやオリンパスの入門機種がこれに該当します♪
逆に・・・朝早く起きて市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・火加減、さじ加減に注意しながら・・・ホームパーティで手料理をふるまいたい♪
↑こー言う時に。。。
切れ味鋭い包丁が揃い・・・本格的な中華が作れるくらいにガスバーナーの火力が強力で・・・一遍に大人数の量が作れるオーブンやフライヤーが設置され・・・様々なサイズのフライパンや鍋と・・・様々な調味料とスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能や機能がアップするのが「高価」で「高性能」なカメラと言うやつになります(^^;
写真は・・・
1:天気の良い日に外に出て(眩しい位に光の豊富な場所で)。。。
2:カメラを三脚等に固定して(カメラを動かさない=しっかり構える=構図を固定する)
3:被写体に1秒動くな!!ジッとしてろ!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない=ポーズを付ける)
4:1・2・3!とか、ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな「撮影作法」で・・・
↑この作法に則って撮影できる被写体(撮影シーン)であれば・・・誰もがカメラ任せのオートで綺麗な写真を撮影する事が可能だと思います♪
はい・・・電子レンジでチン!と作れる料理で、レシピやメニューに従って撮影可能って事です♪(^^;
逆に・・・
1:室内照明や夜景等光の乏しい場所で(お日様の光が存在しない場所や時間帯)・・・
2:カメラを手持ちで(カメラを動かしながら)
3:自由奔放に動く被写体を・・・
4:向う合わせのタイミング(被写体の都合に合わせたタイミング)でシャッターを切る。。。
↑カメラは、この4つの撮影条件で綺麗な写真を撮影するのが苦手です(^^;
↑1つ条件が増える毎に撮影難易度が増し・・・4つ全てが揃うロイヤルストレートフラッシュならば。。。
カメラマンが望む画質(クウォリティ)や撮影シーン(シャッターチャンス)では、撮影不可能と言う場合があり得ます(^^;
↑この4つの撮影条件多くは・・・電子レンジでチン!とは撮影できません(^^; トーゼン電子レンジのメニューにも載ってないし・・・レシピにも書いてません(^^;
ど〜しても・・・自分で包丁使って、下ごしらえするところから作るしかない料理で・・・多少なりとも「手料理」の心得が無いと??
包丁の使い方や・・・調味料の入れる順番・・・料理に合わせた火加減程度の知識が無いと上手に撮影できないって事で。。。
↑まあ・・・こー言う撮影シーンにも挑戦する気があるなら??=多少なりとも修行を積むつもりがあるなら??
最初から包丁の切れ味が鋭いカメラ=90Dとか? D7500とか?? いわゆる「中級機種」あたり??から始めた方が・・・修行もはかどる??
ある程度お勉強と修行が進めば?? 本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる??・・・かも?(^^;
ご存知かもしれませんが??
今現在・・・トレンドはX9やD3500のような「一眼レフ」系のカメラより・・・KISS-MやZ50・・・もっと言えばSONYさんのα6400やフジフィルムさんのX-T30のような「ミラーレス一眼」の方が人気(トレンド)だったりするのですが。。。(^^;(^^;(^^;
ミラーレスの高性能なカメラは高いですね??orz
今現在のコストパフォーマンスで言えば・・・X9やD3500の様な「一眼レフ系」カメラの方がコスパが高いです♪
レンズラインナップも充実していますし・・・包丁の切れ味や、鍋やフライパンの種類は??(笑・・・未だ一眼レフ系に「一日の長」があります♪
↑正直・・・おススメする方も悩ましいです(^^;(苦笑
ご参考まで♪
書込番号:23566399
2点

#4001さん
信頼性できるネット店舗やマトモなネット店舗の見極めが大事ですね。高い勉強料にならないよう実店舗の方が無難かなと感じてしまっていますが、そんなに神経質にならなくても良い気もしてきました。
機種選定の方は、例えが身近でわかりやすかったです笑笑
自分的にはどちらかと言えば電子レンジの方な気がします。参考にさせたいただきます。
書込番号:23566439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>1.購入場所
>1年ほど前に家電量販店でカメラは精密機器なのでネット配送より
>実店舗購入を勧められて、X9ダブルズームの実店舗購入に傾いていました。
>皆さんのネット配送に対するご意見をお聞かせいただけませんか。
今の時代ネット購入やネット配送に大きな不安を持っている人は少ないかもです。
配送云々より問題となりやすいのは初期不良や故障などです。
Web激安店では、初期不良の判断をユーザーがメーカーに直接連絡して、
メーカーが初期不良を認めて初めて初期不良対応します、なんてのも普通にあります。
ここらへん、カメラ初心者さんにはややハードルが高いかもしれません。
ネット購入するのならヨドバシやマップカメラなど大手が無難でしょうね。
あとはカメラのキタムラ。全国に店舗がありますし、Web購入店頭受け取りもできます。
実店舗なら操作が分からない時など相談もできますよね。
>2.機器選定
>実店舗だとX9ダブルズームの選択肢が消えつつあるので、Nikonも含め
>広く機種を検討中です。
>まずは被写体やシーンを想定できていないのでコスパ重視で
>X9ダブルズーム相当で考えるべき点等のアドバイスをいただけませんか。
動きもの(スポーツ、飛行機、電車等)を専門で撮るとかでなければ、X9クラスで
十分だと思います。カメラ機材は上を見ればきりがないです。今後もしかしたら
飽きて使わなくなる可能性も考えられるなら、初期投資は最小限でいいと思いますね。
ただ、とはいいつつX9は18-135mmという便利ズームのキットがないです。
予算が許すならX9iなど18-135mmキットの設定のあるモデルも検討されてはと思います。
初めての方にはWズームの18-55mm&55-250mmより、18-135mmのほうが
なにかと便利かと思いますので。
ニコンは詳しくないので他の方にお任せします。
書込番号:23566450
0点

丁寧な返信ありがとうございます♪
動画はあまりとらないと言う事なので・・・
値段で言えば?? ニコンでも良ければ?? D5600あたりも、お買い得かもしれません♪
私もX9i 9000Dクラスをおススメしますかね?(^^;
書込番号:23566472
1点

BAJA人さん
私も普通の家電製品程度なら全く気にせずネットで購入しています。ただ、カメラは精密機器なのでとの言葉が素人として心に引っかかっていました。
実店舗の販売員の売り文句として聞き流すか、真摯に受け止めるべきかをカメラ愛好家の方なら、過去の経験とかを踏まえてアドバイスいただけるのではと思った次第です。
機種選定は自分の考え方を整理しないと、他の方のアドバイス頼みでは決まらないですね。もう少し考えを整理してみます。ありがとうございました。
書込番号:23566484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的(ゴール)が決まってる訳では無いのなら
沢山見て触って気に入ったカメラが良いと思います
ゴールが見つかった時
苦楽を共にする様になるのか
はたまた、乗り換えて行くのかは分かりません
見て触ってカタログ貰って帰って
夢に出てくる様なカメラが見つかるといいですね
実売の店員さんと仲良くなって相談したり促販貰ったりって言う事もあったりなかったり
通販、実店舗より
保障の内容が大事だったりもします
自然故障のみなのか?
1回だけなのか?
落下、水没保障の有無なんかで選ぶのも
ひとつの道です
高額な商品なら
生命保険の携行品補償特約なんかも良いと思います
書込番号:23566501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良の対応の思い切りの良さは
「家電」量販店。細かい事は聞かずにスパッと新品に替えてくれる。
キタムラとか「カメラ」量販店はどちらかと言うとメーカーサイドに立った対応する。
後、意外と実店舗の方が古い在庫品を掴まされたりする。
販促フェア開催時に大量仕入れした商品の売れ残りとか。
一々、仕入れ順に売るなんて事はしない。
逆にネットショップは在庫したくないから、最小限の仕入れで売り切るから比較的新しい商品が手に入る率が高い。
クルマ趣味では
「製造日が新しいタイヤが欲しければネットで買え」つうのは常識。
書込番号:23566504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チチミンさん
10年余り前に、当時ですでに型落ちだったKissのX2レンズキットと旧型の70-300でデジタル一眼デビューしました。
以来、他メーカーのモデルも触れてますが、キヤノン一筋です。既に触れられてますが、予算が許すなら、18-135USMがセットになったキットをお薦めします。ダブルズームなどにつく、18-55というレンズは小型軽量で、写りもそれなりに良いのですが、如何せん、コンパクトデジカメでいうところの3倍ズームで、少し離れると、人物が小さくしか写りません。頻繁にレンズ交換が必要になって、すぐにシグマの高倍率ズームを購入しました。
このあたりは何を優先するかではありますが、ちょっとしたお散歩や小旅行などでレンズ一本で済ますことができるので、そういう用途を考えるなら18-135のキットのある、X9iや9000Dをお薦めします。もちろん、X9iや9000Dでも電子レンジでチンといった撮り方もできますし、自分で料理するようなカットも撮れます。
なお、個人的には、必要ならネットも使いますが、メインは実店舗での購入です。万一の初期不良とか、故障したときの応対、操作方法が分からないようなときの相談などは、カメラ専門店での店頭購入の方が、便利だと思っています。
書込番号:23566515
0点

高くても、アフターケアを考えて実店舗のある店ですね。
私なら、キタムラかな
近くにあるので。
ネットで注文して実店舗で受け取り、
そこで現物を確認します。
分からない場合は、その場で
アドバイスも貰えるかと思います。
kissならX9より、AF性能等を考えてX9iにします。
ニコンならD5600かな。
レンズはダブルズームキットより
18-135(ニコンなら18-140)にしますね。
理由は、18-55だとちょっとした時に望遠が足りず、
かといっていつも望遠レンズを持ち歩くのもと思うからです。
沢山撮って、望遠が必要と感じたら、
別途、望遠レンズを考えます。
ご参考までに、、
書込番号:23566539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
「いっぱい見て触って」は刺さりました。過去に実店舗でのX9ダブルズームに絞った時も一言言われて、何となく目の前のX9一択に決めていたところがあります。肝に銘じて向き合ってみます。
書込番号:23566547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さん
量販店でも「家電」系と「カメラ」系で対応が異なることもあるんですね。参考にします。
書込番号:23566553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
レンズのアドバイスをいくつかいただきましたが、これもあまり考えていなかった部分です。ダブルズームでセットになったものを購入しておけば無難程度に考えていました。熟考に値しますね。
書込番号:23566569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精密機器だから配送より実店舗が良いなんて超ナンセンスです。
工場から販売店まですべての物流を人が手持ちで運んでるならともかく。
もしも気にする点があるとしたら、故障した時の対応ぐらいでしょう。
近くの実店舗で買ったものなら持って行けばいいだけですが
通販だとサポートに連絡したり送り返したりと手間と時間がかかります。
ただそのぶん通販は安く買えるので、そのへんはトレードオフになりますね。
ニコンでEOS Kiss X9に匹敵するカメラはD5600になると思いますが
それならEOS Kiss X9でいいと思います。
あとはダブルズームが本当に必要か(望遠撮影するか)どうかでしょうか。
いずれにしても35mmか50mmの単焦点レンズは買い足されたほうがいいと思います。
あと、レフ機にこだわりがなければ、EOS Kiss Mのダブルズームキットという選択肢もありかと。
他、予算が許すなら、個人的にはニコンZ50のレンズキットがオススメです。
書込番号:23566604
1点

解決済みですが、ネットショップもいろいろで価格の最安値辺りとかAmazonマーケットプレイスの安いお店などで代引きができない、カードのみもしくは振り込みだけのお店で買わなければ問題は無いと思いますが、本体はやはり実物を確認してからの購入がいいとおもいます。量販店だと購入時のポイントが液晶フィルムとか保護フィルター、延長保証などに使えますし、同時購入だとSDカードの割引率が高くなるなど、本体だけは量販店の購入がオススメですね。
書込番号:23567332
0点

購入場所について
@ネット通販の場合、色々覗いてみて通販サイトの中から対応の良さそうな所、値段の安いところを
探してみるといいと思います。
A実売店の場合、東京の老舗や地域で数店舗展開しているところ、あるいは全国展開している大手と
色々タイプはあるのですが、お住いの場所に近い範囲で探せるようでしたら実際に足を運んで店員さんと
話をしてみるといいと思います。
@とAの違いは@(ネット)の方が最安値で買いやすい。Aの方が不良品や今後の故障への対応が
手厚いことが多いが、最安値より高い場合が多い。というところでしょうか。私は小物以外レンズやボディは
県内で3店ほど出店している中堅どころの実売店の店長さんと仲良くなって、ネットの最安値を伝え価格交渉を
して売ってもらっています。ほぼそれに近い値段で売ってもらえることが多いですし、今まで故障や初期不良が
無いのですが、間違いなく素早く手厚い対応をしてくれると思います。
実売店をお勧めしたいのですが、どんなお店とどんな風にお付き合いできるかによっては、時にネット通販の方が
付き合いやすかったりもしますのでお住いの場所やどんな店舗があり、そこでどんな関係が築けるかにもよると
思うので皆さんのご意見と併せてご一考を。
機種選びについて。
私も14年前にKissXを購入しデジイチライフがw始まっています。たまたまキャノンでしたがそのままキャノン一筋に
なてしまいました。正直、機種については入門機でも、中級機でも、上級機でもいいと思います。ちゃんと
マニュアルや解説本などを読みこんで実践できる方であれば上位機種であるほど面白いと思います。初心者には
もったいないという事はあまりないと思いますし、ご予算次第というところもあると思います。ただしこれから書くことは
ぜひ今後も記憶の片隅に置いておいていただけると無駄な出費やいつも新機種が出るたびにグラグラすることが無く
過ごせると思います。
@いい機材=いい写真ではない
目的無く上位機種や幅を広げるレンズ購入は無駄になることが多いです。(経験上w)ただしここが難しのですが
いい機材が手を引いてくれる世界もあると言えます。。。購入後、自分の機材はどんどん型遅れになっていきます。
細かい部分で少しづつ新しくでる商品が高性能になっていきます。実はメーカーが歌う革新的な進歩のほとんどが
撮影を大きく変えるものではありませんし、ここで皆さんが議論していることのいくつかはあまり気にしなくていい事
(なんて書くと怒られますかね・・・)だと思っています。これを買うともっと上手にとれるのかなぁという揺れ方をすると
出費がかさんだり撮っている写真に喜びを感じにくくなるかもしれません。現行モデルに近いカメラを買ったら
使い方と写真のお勉強をして、大好きなカテゴリーに出会いそれに特化した機材を予算とにらめっこしながら
じっくり購入を検討していくというのがハッピーなのではと思います。目的無く高性能や新製品に心が揺れるのは
それはそれでいいのですがちょっと悲しいです^^
A写真に興味がある、カメラを始めてみたいと思ったときに見た写真はどんな写真でしたか?あるいはどんな時に
カメラを始めたいと思いましたか?実はひと口にカメラ。写真といってもいくつものカテゴリーがあります。
家族写真(子供さんの年齢によっても多少変わります)、花、鳥、山岳、電車、サーキット、星、人、物撮り、風景、夜景
専門的に狙っている方がたくさんいまして、そのカテゴリーも実に幅が広い世界です。Kissの現行モデルやいっこ前モデル
のダブルズームセットはいろんな分野で「そこそこに」撮れるものが多く守備範囲がある程度広い機材になります。
初心者の方でもこれが撮りたいとはっきり決めているものがあれば実はそれ用の機種、機材の入門機と呼べるものが
逢ったりします。いい機材という言葉を使いましたが、値段の張るものという意味とは別に撮りたい写真に対して
製造目的がマッチしている機材という意味でもあります。それほどどれかの分野に特化してこれを撮ってみたいという
物が無いのもカメラを始めるときのよくあるパターンですが、ある程度オールマイティであり、低価格で撮っているうちに
興味が湧いてくる分野が出てくるときにはじめてその分野に強い機材が見えてきます。
どのシーンで写真を撮りたいですか?何を撮りたいですか?それがはっきりしていなければKissシリーズはとても
フレンドリーで低負担で始められるいいシリーズだと思います。そして撮り始めたらお上手な方の撮った写真にたくさん
触れて刺激を受けてください。そうするとこれからの機材選びをするうえで「それ用の機材」が何か、どんな撮り方を
してらっしゃるのかお勉強することでこんな写真は撮れないだろうなという凄い写真も撮れるようになってきて飽きません。
ご自分の撮られる写真の範囲でもっとこんな風に撮りたいという事を明確化するのもいいかもしれません。
私はたまたまキャノンでしたが、nikonやソニーほかのメーカーのどのモデルでもある程度実績のあるカメラであれば
大きな問題は無いと思いますが、買い替えやステップアップを考えると最初の一台目は重要です。
あまり本格的にのめり込むつもりが今のところないのであればソニーニコンキャノンの入門機で充分ですしおすすめです。
それでも入門機とはいえ一眼です。上記に備わっている機能のほとんどは性能は劣る物のついています。それと
写真の原理を理解するにはわかりやすいマニュアルの説明もあり、解説本も山ほどあります。それらを駆使し撮りたい写真を
追いかけるというのが私はたまらなく面白いポイントの一つです。
かくいう私もレンズ沼にはまり、R6の予約なんかをしていていますw(目的は後付けですwww
皆さんのご意見とともに参考になればと書き連ねました長文お許しを。
書込番号:23567475
1点

チチミンさん
>私も普通の家電製品程度なら全く気にせずネットで購入しています。
>ただ、カメラは精密機器なのでとの言葉が素人として心に引っかかっていました。
>実店舗の販売員の売り文句として聞き流すか、真摯に受け止めるべきか
その販売員のセールストークと思ってよいと思いますよ。
家電といっても最近の家電はすべて「精密機器」といってもいいんじゃないですかね。
白物家電だから乱暴に扱ってOKというものでもないでしょうし(^^;)
>機種選定は自分の考え方を整理しないと、他の方のアドバイス頼みでは決まらないですね。
>もう少し考えを整理してみます。
情報収集されながらゆっくり検討されたらいいと思います。
ほら男爵さんが仰る「沢山見て触って気に入ったカメラが良いと思います」
というのも実はすごく大事で、手にとった時に「これで撮りたい!」と
思わせるカメラというのも選択の中で重要な要素だと思います。
あとはレンズですね。
写真の撮りやすさや表現力はカメラボディも大事ですが、それ以上にレンズ
の力が大きいです。同じシーンでもレンズを変えると絵ががらっと変わりますから。
キットレンズはまず入り口です。
キットレンズに不満が出ればその不満を解消できるレンズを買い足していく
という楽しみもあるのがレンズ交換式カメラです。
上でお勧めした18-135mmはその入り口にはぴったりかなと思います。
書込番号:23567908
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/20 11:29:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/09/05 8:32:03 |
![]() ![]() |
8 | 2022/06/23 21:36:04 |
![]() ![]() |
38 | 2021/10/26 23:31:09 |
![]() ![]() |
12 | 2020/09/25 18:06:31 |
![]() ![]() |
3 | 2020/09/22 11:46:36 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/17 8:14:04 |
![]() ![]() |
16 | 2020/08/15 18:13:02 |
![]() ![]() |
20 | 2020/08/04 10:15:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





