705 S2 [ローズナット ペア]
- スタジオからヒントを得たテクノロジーを採用したスタンドマウントスピーカー。
- 「ソリッドボディ トゥイーター」が音響的に最適化されたハウジングを提供し、「Continuumコーン」が開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現。
- 「Carbon Dome トゥイーター 」により、細部まで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げている。
-
- スピーカー 223位
- ブックシェルフスピーカー 123位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]
606からのステップアップで705s2か705signatureを検討しています。
本当は試聴できれば良いのですが、緊急事態の出ている府のため今のところ自粛しています。
signatureの光沢木目が部屋に合わず、705s2の白が第一候補なんですが納期が。。
音についてもかなり差があるのでしょうか。
書込番号:24265405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

r57cabrioretさん、こんばんは
>signature光沢木目が部屋に合わず
求めるのは音でしょうか?
プレミアム価格なので、805や中古なら804も検討できそうですね。
>606からのステップアップ
S2にして差額10万円はルームチューニングに
振るのもありだと思います。引き出しが増えれば
将来の選択も変わってくるかも。
書込番号:24236197
書込番号:24176220
書込番号:24265635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>r57cabrioretさん
音に関しては比較試聴した限りでは結構違いますね
ノーマルの方と比べて明らかに音にメリハリが出てましたし
低音なども明瞭に鳴ってる気がしました
価格差があまりないので音だけで考えるとsignature一択かなと思います
ただ確かにあの派手な木目はちょっと微妙かなと思います
木目無しのグロスなら良かったんですけどね
書込番号:24266693
2点

部屋チューニング。。確かにそうですよね。
部屋の特性も鑑みた上で検討してます(現実逃避でしょうか💦)
書込番号:24266699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよ。
単体ではかっこいいと思いますが、部屋に溶け込まない。。いまのSPが606マットホワイトなのも余計にそう思えます。
アクセントとして考えれるか葛藤してます。
今日電車空いてるのを見計らってヨドバシで聞いてきました。
606S2AEと比べてもその差あまりに大きく、signatureの一択でした。(無印705と706は置いてなかった)
デモ機の805Dと比べても705S2 signatureで十分と思える程でした。
家具全て白系なのですが、部屋のデザインは妥協(逆にアクセントカラー)として、705S2 signatureを真剣に検討しようと思います。
出先から乱文失礼しました。
書込番号:24266713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>r57cabrioretさん
こんばんは。私も散々試聴してどんどん上の機種に行って705Sigを購入した口です。試聴段階で無印との差は結構ありました。一番の差は全体の音のつながりの良さで、そのおかげで気持ちよく聴こえるという点でした。705Sigを視聴されたとのことですので、ご自身の感じ方を信じて決められるのが良いかと思います。気にされているデザインですが、私の部屋でもかなり浮いてましたがさすがに導入後半年以上も経てば完全に慣れました。ただ、自分の部屋に置いているので家族の意見は無視できる状況ですので、家族の意見が重要な場合は要相談ですね。白基調の中での705SIgのデザインは映えるケースもあると思いますので、そのあたりは環境次第ですかね。他の方が書かれているように、セッティングとかで追い込めるだけの手間暇や設置の自由度があるのであれば無印705や606でも良いとは思いますが、私の部屋の場合ほぼぽん置きで期待通りの音を出してくれている705SIgは名器だと思います。
1点、無印705の黒と白とでも音が違うという話を聞いたことがありますので、可能であれば705白も聴いてみたいですね。
書込番号:24267319
1点

r57cabrioretさん
>部屋チューニング。。部屋の特性も鑑みた上で検討
今はパソコンのインターフェースとマイクがあればフリーソフトで部屋の特性が測れます。1〜2万円?
耳に刺さる音も見えるので、そこだけ狙いイコライザーで2dBも下げると別物になったりです。数十万円のスピーカーを扱うなら、測れるようにしておいてもよいかもですね。店でいい音、家だとそれほどでもの時に調べられるので。
書込番号:24267322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> mickymacさん
mickymacさんのレビュー拝見しました。
僕も同じく6畳間(自室)で利用予定です。
今使っている606と展示の606AEについては、少しバランスが違うだけでほぼ同じ音。
比較した705signatureについては606よりも低域・中域・高域の繋がりやSN感も素晴らしく次元の違う音でした。
以前ケブラー機2つ、685からCM5S2を比べた時よりも大きな違いを感じました。
(実はその時も上記の組み合わせで買い替えました)
とても好みの音で、これは買うしかないと気持ちが固まって来てます。
800シリーズと比べても、僕の好みはこっちなので、沼が終るかなと。デザインもとてもかっこよく思えて来ました笑
書込番号:24267358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
なるほど。特性の測定ですね。
ただ、使っているコンピュータがM1Macなのと、最近はほぼAmazonMusicHD+ AppleMusic(ロスレス)のため、恩恵は受けれないかも知れません。。
書込番号:24267365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今日の視聴と、Twitterやネット上のリサーチ、皆さんの意見も踏まえて、705S2 Sig.をポチりました。
(実店舗の納期が9月以降のため在庫のあるヨドバシ.com)
自宅でsignatureのサウンドを満喫したいと思います!
落ち着いたらレビュー上げます。
ご相談ありがとうございました!
書込番号:24267377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

r57cabrioretさん
オーディオの音の個性はシステムに対しスピーカー9割、スタジオのチューニング業者のコメントでは音の7割は部屋とコメントしてました。
>Mac、恩恵は受けれないかも知れません。
部屋の左右の特性が違うと、とっかえひっかえでも補正できず、沼の中かもしれませんね。Macでもやれそうだと思いますが。
書込番号:24267399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。
参考にしておきます。
書込番号:24267624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/04/23 11:46:55 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/14 20:14:46 |
![]() ![]() |
11 | 2021/08/01 8:48:15 |
![]() ![]() |
17 | 2021/05/02 15:31:30 |
![]() ![]() |
19 | 2021/04/28 19:03:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/04/30 22:45:18 |
![]() ![]() |
13 | 2020/06/10 23:26:49 |
![]() ![]() |
13 | 2018/12/15 11:55:23 |
![]() ![]() |
26 | 2018/10/25 19:05:57 |
![]() ![]() |
19 | 2018/05/03 19:07:26 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





