Z370M Pro4
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応Micro-ATXマザーボード。
- ELNA製オーディオコンデンサーを搭載。従来の固体コンデンサーと比較してリーク電流は3uAで、ノイズレベルを大幅に低減できる。
- D-Sub、DVI、HDMIの3つのコネクタを搭載し、どのグラフィック出力も利用できる。HDMIポートは4K再生に対応している。



マザーボード > ASRock > Z370M Pro4
初めての自作です。Z370 Pro4を買うつもりが、Z370M Pro4買ってしまいました。機能はおなじでしょうか?
書込番号:21463372
1点

基本的な機能は同じ、マザーボードの大きさとPCIやUSBの数が違う程度です。
よほどマニアックな使いかたでなければ、どちらでも同じです。
書込番号:21463382
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001004261_K0001004262&pd_ctg=0540
こんな比較もありますが・・・・
ATX か Micro -ATX かが,大きな差!
書込番号:21463386
0点

普通に使う人にはほとんど機能は変わらないというところだと思います。
あとはケースがATXでしょうから、ホールの位置に気を付ければ普通に動作すると思います。
基板設計を見てもベースは同じ様な感じですね。
自分に必要なインターフェースがそろってるならどちらも同じ感じがします。
レビューの差は気にしなくても良いと思います。
書込番号:21463472
0点

>機能はおなじでしょうか?
そもそも、機能で比べて選んだんじゃ無いんですか?
使わない機能は、無くても同じ。
書込番号:21463617
0点

機能の違い、仕様の違いはメーカーの表を見れば分かりますが、
やりたいことの目論見が狂ったのではないですか。
書込番号:21463687
0点

単に「M」があるのを見逃してしまったのでしょう。
それ故に違いが気になったと...
仕様を見比べて違いが判らなければ、違いはないと考えていいです。
スロット数等の違いが気にならなければ何の問題もありません。
入れてもビデオカードだけという程度なら違いはないと考えても差し支えないでしょう。
書込番号:21463723
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > Z370M Pro4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/03/17 12:28:40 |
![]() ![]() |
15 | 2023/03/14 19:03:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/10/15 20:03:18 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/30 15:22:18 |
![]() ![]() |
21 | 2024/06/18 15:41:51 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/01 17:59:42 |
![]() ![]() |
2 | 2018/07/21 11:24:51 |
![]() ![]() |
7 | 2018/05/03 6:59:25 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/21 17:49:56 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/27 19:20:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





