α7R III ILCE-7RM3 ボディ
- 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
- スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2100
最安価格(税込):¥255,145
(前週比:+145円↑)
発売日:2017年11月25日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ
NEX-7とHasselblad 500cm そして7RVを持っています。
ソニーストアの店頭で7RWの実機を使用した感想としては、もし動画を積極的に撮ろうと思っていたり、ワイルドライフやスピード感のある被写体を狙おうと思う人ならリアルタイムトラッキングAFは魅力だと思うけど、でも静止画が9割以上の自分にとっては、そうなんだぁって感じでそれ以上気持ちは盛り上がらなかった。画素数アップよりも、高感度耐性がアップしたとかα9のようにアンチディストーションシャッター採用でサイレント撮影中、フリッカーによる縞模様の露出むらが出にくいとかそういうアドバンテージがあるわけではないし、特にシャッター音。より小さく、より低く響く音はポートレート撮影ではテンポよく撮りたいと思う人には逆にデメリットではないだろうか。
7RW、なかなかいい感じ・・・・なんだけど、わざわざ15万円以上の追い金をはたいてまで買おうって気にはならないですね。確かに7RVの弱点をことごとくつぶして、よりプロユースに合わせたカメラを作ろうとするメーカーの気合いは感じるんだけど。7RUを大幅に進化させた7RV発表ほどのインパクトはなかった。正直、時々7RVに不便を感じることはあるけれど、まだまだ工夫すれば十分使えるし、当面はもっと自分自身のセンスやスキルを磨くことに集中しよう。近い将来投入されるであろう7SV、9Uの登場まで様子をみよう。そう思いました。
書込番号:22816224
26点

>35oさん
>>特にシャッター音。より小さく、より低く響く音はポートレート撮影ではテンポよく撮りたいと思う人には逆にデメリットではないだろうか。
実機触って来ましたがこれ私も同感です。
シャッター音小さくなりましたね。
ただその分シャッター押した際の振動(ブレ)が出にくくなったという販売員の方の説明でしたが、そうなのかと納得しながらもやっぱりあのバシッという音が
小さいのは気持ち的に萎えるものがあります。
書込番号:22816244 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

シャッターにブレ防止のダンパーが入ってます
書込番号:22816252 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私もα7RVを色んなフィールドで試し撮りして
「おっしゃー いけるぜー!」 って太鼓判押した矢先にW発売でずっこけました。
こちらは田舎なので、デモ機を触れる機会など無いので、新しいものがどんなふうに改良されたのか確認するには購入してみるしかない訳ですけど。
機種発表のサイクルがまちまちで早いことがあるのも、他社機を横目に見ながら見劣りしないように、という開発陣の思いも有るんでしょうね。
ああ、明日からひもじい思いで生活せねば。
書込番号:22816735
13点

>あかぶーさん
一台入れ換えますw
書込番号:22817146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

つうか、新機種が出る度に旧機種推しする人が出てくるけど
ついこの間までは、キャッシュバック関連のスレで「R2とR3で迷ってます」
つうのが有ると「R3程の性能は必要無いです。R2がコスパ抜群でオススメです!」
って人が結構居たんだよなあ。でも、R4が出ると何処かに消えてしまった。
あの手のスレで無責任な旧機種推しの人の言うままに、R2買った人は悲惨だよなあ。
幾らコスパは良くてもあっという間に、二世代前の型落ちになっちゃったんだから。
これから買う人は旧機種推しの言葉に惑わされず、自分の目で冷静に選んで欲しい。
書込番号:22817220
38点

この機種の狙いは、他社からの買い替えだと思います。
書込番号:22817471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トラッキング使ってると動かないものもトラッキングでロックしてからフレーミングって
操作しちゃうのが困ったところなんですよ。
a9 と a6400 と併用することがあるんで、操作性揃えるって意味では欲しいといえば欲し
いが、そういやRiiiってMFのレンズで撮影することが多いし、15万円での買い換えは確
かに微妙。もう1つ何かポイントがあればって感じですね〜
>近い将来投入されるであろう7SV、9Uの登場まで様子をみよう。そう思いました。
噂先行はメーカーにとって良いことなのか悪いことなのかわかりませんが、そうなりますね。
書込番号:22817704
5点

>35oさん
数か月ほどですが
R3使用してます。
現状でも満足していますが
より高画素に意味を見出せる人には魅力的ではないかな。
やはり高画素機の面白さはありますから。
必要とする人は、容量やPC処理能力は何とか頑張るもの。
初値も値段が落ち着けば範疇に入る可能性がある。
APS-Cモードで2600万画素でレンズの応用価値も高まる。
などなど自分には魅力的なカメラですが・・・今は資金がないので無理です。
画質的に大きな向上がないなら・・・R3から乗り換えるほどではないかなと思っています。
もし、自分がプロであるか
逆に高画素フルサイズを新規で買うなら候補になっていると思います。
きっとパナのS1Rとどっちにするかで検討してWに・・・みたいな感じかな。
金銭的な理由は置いておいて
今はサブ機にα6400か次期APS-Cモデルを追加する方向性で
考えています。
2台体制の方が、運用しやすいと思える面もあるからです。
画質や基本的なAF性能は今でも
実用的なので、今すぐ無理してまで買いたいとは思わないですが
物欲をくすぐられるというのか
例え一つでも二つでも、進化したカメラは欲しくなりますが(大は小を兼ねるで)
要はお金ですね。
趣味ですので・・・あまり、ポンポン乗り換えられないのが悩みですね。
カメラの進化に・・・経済が付いていきません。('◇')ゞ
Wは取り合えず涎を垂らしながら我慢します。
ソニーの新しいカメラに臨むのは
性能面では他社を圧倒していますが
性能的には今でも十分足りているので・・・
高画素化やAF性能だけでなく
使い勝手の面での進化も加えてほしいものですが!
後・・・やはりバリアングルのフルサイズも出してもらいたいですね。
貰えるならもちろん щ(゚Д゚щ)カモーン! ちょうだーーい!
書込番号:22817773
8点

>カンボジアのおっさんさん
7RVの方が好みですが、7RWも慣れれば許容範囲には入ると思います。
撮影場所によってはシャッター音に気をつかうこともあるので
書込番号:22818088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yugyugさん
私は中判アナログのハッセル500cmとnex-7を愛用していますが、サイレント撮影や高感度、ボケなどテーマや撮影場所によって両機種では厳しい時に7RVを使っています。トリミング耐性もあり重宝しています。フルフレームミラーレスは7RUが初めてでしたが、シャッター音も使い勝手も不満が大きく7RVにすぐ飛び付きました。
個人的にカメラは作品をクリエイトするための大切なパートナーという位置付けです。普段から傷などつかないよう気を使って大切にしています。決定的なデメリットがない限りできる限り長く愛用したいのです。7RWは気になる存在でしたが、そういう考えが根底にあるんでしょうね、自分に言いきかせる意味でこのスレを立ち上げました。
書込番号:22818134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
お金に余裕のある人、常に最新の機種を試したい人に7RVを薦める気はありませんし、7RWのスレにわざわざ7RVで十分なんて書き込む気もサラサラありません。シャッター音のことを書きましたが、それはあくまで個人的な感想に過ぎません。You tubeでもすでに7R3VとWのシャッター音比較がアップされていますし、実機で試して、それで十分と思う人は7RWを買えばいいのです。
もし私が7RVを買っていなければ、例え安くても、シャッター音が多少好みでなくてもあえて高額な7RWを買ったと思います。
書込番号:22818718
6点

シャッター音かぁ。
最近は電子シャッターしか使わないから、私にとってはどうでも良い事です。
メカシャッターを付ける必要が無いくらいの、完成度の高い電子シャッターを早く実用化して欲しいです。
不要な選択肢が減るし、故障のリスクも減ります。
シャッター耐久何万回なんて売り文句が必要なくなる訳です。
α9IIで来るかなぁ?7SIIIかなぁ?
書込番号:22819192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

7RM3の人、今ヤフオクで20ぐらいは出品
されています。その人達は、7RM4に以降する
予定なのかなと思います。
だから欲しい人は安く7RM3入手できると
思います。新品購入してキャッシュバック
キャンペーンに応募する場合より、少し
安い(約ー2万円)値段で購入できますと
書込番号:22819259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに新型は良いですが、実際にはa7riiiで十分良い写真が撮れますよ。
人間こだわればキリがありませんから。
(a7r4だってどうせ2年周期で新型発売でしょうから
その頃には今のa7riiiと同じ状況でしょう。)
お金がある人はどうぞ新型をご購入下さい。
でもお金は極力使いたくない。
だけどなるべく高画質な良い写真が撮りたいという人にとってはa7riiiはいま最もお買い得ではないでしょうか。
書込番号:22819375 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>あの手のスレで無責任な旧機種推しの人の言うままに、R2買った人は悲惨だよなあ。
幾らコスパは良くてもあっという間に、二世代前の型落ちになっちゃったんだから。
オードボー、そんな誰もわからないよ。
無責任もなにもそゆのを質問され、不特定な方々だけど、その時点での最善の個人的であろうと最適解をアンサーしてるんだから。
そゆサイト。
結果論ばかり書いてんな。
書込番号:22819391 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>みなみさわさん
>カンボジアのおっさんさん
私もこういうところ見てて新型が気になり
つい勢いでα7r4を予約し手持ちのα7r3オクやメルカリとかに出してたりしてる口ですが、同様な考えの人が多くあまりにも相場が落ち続けるようなら流石に
バカらしいし、売れれば買い換えるけど、そうでないなら取り消してα7r3をこのまま使い続けようかと思い始めています。
だって正直いってべつに3でも何ひとつ不満ないものねぇ...。プロでもない私のようなものには3でもやり過ぎたくらいだ。
書込番号:22819398 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>sutehijilizmさん
なんかあったんですか?
私もあの当時は、初代a7(無印)中古で買って、
去年暮れ迄に、a7→a7II→a7III にしていきましたが、
どうしてもシャッター関係で許せなくなり、
今はNikonZ6に替えました。
書込番号:22820214
12点

おはよーございます。
朝から失礼します。
高スペック・・・いいじゃないですか。
安いコンデジで撮ってた時より、今持っているカメラα7RVで撮っている方ががワクワクドキドキして楽しいなぁ^_^
それは高くて良いカメラからだよ。良いかめらはスペックも高いよね。α7RW、楽しそうじゃない。僕なんかモタスポも撮るから、リアルタイムトラッキング搭載やAF範囲が広がったのは嬉しいし、ファインダーがすごく見やすくなったのもありがたい。6100万画素いいね。好きなようにトリミングして遊べる。心配はデータ量だけど、ここはもう少しスペックの高いPCが欲しくなるかな、ここが解消されたら7RW買いたいな。他にオリンパスEM1MUもっでるけどどちらも良いよ。僕くはアマチュアで写真で生活してるわけじゃないから、まずは楽しく撮るのが優先、いつまでもワクワクドキドキ楽しく撮りたいな^_^
書込番号:22821049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

連投失礼します。
もし、α7R4でモタスポ撮るならAPS-Cクロップだろうな。これで2600万画素ってすごくないですか。考えるとまた、ワクワクドキドキしてきた^_^
まだ、買えないのに・・・アハ
書込番号:22821082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スペックはすごく大事だと思います。
スペックがいい数字だと、それだけ難しい条件でも写真が撮れる可能性が
高いということだと思います。
近距離で、リニア新幹線を撮ろうとすれば、連写速度とシャッター速度は
大事になると思います。
書込番号:22822275
7点

7RVとWの話からだいぶ脱線してますねw
いや作品の完成度を求めるならこの点でWじゃなきゃダメでしょうってのも見たかったかな。
書込番号:22824837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>35oさん
発売前なので、何を言っても憶測の域を出ません。
なのでここではみんながそれぞれの考えや想いを吐き出す場にしかならないのでは。
作品の完成度にはRIV…なんて話しても、現時点では単なる好き嫌いだけの話ですよね。
自分もコメントを2回も入れてるのに何ですが、新しい世界を受け入れない、とても閉鎖的な思考で作られたスレッドです。
まあそんなのがある事も含めて、掲示板の面白さなのでしょうが。
書込番号:22825388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tin maskさん
新しい世界を受け入れないって、そこまで求めてないんで。悪しからず。
これ以上の進展は期待できないので、失礼します。
書込番号:22825430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あかぶーさん
僕もそうでしたw
今回はα6500の後継機かと思っていたんで、わずか1年半で7RWは想定外でした。7RVを買い急いだ感もなきにしもあらずですが、1年半使って愛着もわいてきたこともあるし、今回は選択肢が1つ増えたということで、しばらく様子をみたいと思います。
書込番号:22825831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>でぶねこ☆さん
7RVで取り込めなかった他社ユーザーをもっと取り込むためにも、7RVの弱点をことごとくつぶしたんでしょうね。ソニーは私みたいな保守的な考えなんて折り込みずみです。
書込番号:22825878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスが遅くなってすみません。
>Go beyondさん
リアルタイムトラッキングも興味はありますが、この機能を使いたいとしたら、息子の運動会ぐらいしか思いつきませんが、7RWを買って実戦で試さない限り、評価が難しいですね。
>WBC頑張れさん
>>スペックはすごく大事だと思います。
スペックがいい数字だと、それだけ難しい条件でも写真が撮れる可能性が高いということだと思います。
私の場合、そのスペックの差を作品にうまく昇華させられるか、そのスペックでより効率よく撮影できるかということが問題になり、その点では、まだ現状のままでもいいかなって感じです。だいたい7RVのでも私には十分すぎるくらいなので。
書込番号:22827102
4点

>35oさん
数日前に横レスを入れ、失礼しました。
スレ主さんの問題提起、よく分かりました。
私の場合、自分なりに意味付けをしてきたつもりでも、浮かれ気味にメーカーを移ったり、新機種に飛びついたりしてきた面があるのは否めません。
市場が縮小し、かつてのような宣伝文句も響きにくくなった今、立ち止まって、自分のテーマと求める機材を落ち着いて考えるいい機会かも知れませんね。
書込番号:22827406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>鳥が好きさん
>>私の場合、自分なりに意味付けをしてきたつもりでも、浮かれ気味にメーカーを移ったり、新機種に飛びついたりしてきた面があるのは否めません。
余談ですが、私が現在所有している機材の画像をアップします。彼らは私にとってかけがえのないパートナー。どれも定期的にメンテナンスに出して、普段は、傷つかないように使い終わったら、きれいにして防湿庫に入れるのを習慣にしています。
私の作品はリンクを貼りましたので、ご参考までに。
つい先日までは1x(ワンエックス)という海外のアートギャラリーに40数点ありましたが、思うところがあって削除してしまったので、今はこれしか公開していません。
https://www.artlimited.net/36241
書込番号:22828091
6点

>鳥が好きさん
ご理解いただき恐縮です。
私自身、正直なところ、今、作品作りに行き詰まっています。今回、久しぶりに価格の掲示板に来ました。いろんな反応がありましたが、これはこれでいい勉強になったと思います。私こそ、立ち止まってじっくり足元を見つめなおしたいと思います。
書込番号:22828099
4点

>35oさん
私は月イチ程度で鳥屋さんの真似事をしている者に過ぎません。返信をいただき、こちらこそ恐縮しています。
高校スポーツを指導してきた経験があり、道具の大切さを口酸っぱく説いていた経験があります。今回の書き込みを見て、それを思い出し、少し恥ずかしい気持ちにもなりました。カメラは素人ゆえ、新しい機材へのあこがれをゼロにするのはなかなか難しいですが、貴兄の書き込みを折に触れ思い出したいと考えています。
写真に本気で取り組まれている方には、私などにはうかがい知れない壁に出会うことがあるのでしょうね。価格コムが気分転換になるといいですね。一息ついて、また頑張ってください。
書込番号:22828177
4点

>鳥が好きさん
いろんな事情があって時には短期間で手放すことは致し方ないと思います。
私は以前はよく風景写真を撮っていましたが、私の住む北海道はまさしく大自然が相手になるので、今日撮った光景が来年も見れるとは限らないのです。まさしく一期一会で、また来年と軽い気持ちで済ませて翌年、「哲学の木」が伐採されてしまったり、同様に屈斜路湖の「ケンナの木」も伐採されてしまいました。
そういう意味では常に最新スペックの最上位機種を購入することはあながち間違ってはいないとも言えます。この一瞬を切り取りたいと思ったときに、実力以上の機種を買ったとしてもそれから実現にむけて必死に勉強して、練習すればいいんですから。
>>道具の大切さを口酸っぱく説いていた経験があります。
カメラやレンズをきれいにしているといつまでも”新品”って感じで気分いいじゃないですか?カメラだってトイストーリーじゃないですけど、ひょっとしたらうれしいとか悲しいとか感情があるかもしれないしw 大切にしているとなんかそんなことを年甲斐もなく思ったりしてしまいます。
書込番号:22829432
6点

>35oさん
道具というより、相棒でしょうか? 見習って、愛機を大事にしてやらないといけませんね。
使い込んだグローブを馬油で磨きながら、翌日のプレーに思いを馳せていた頃が、一瞬蘇りました(^^)。
いい話を、ありがとうございます。そちらは短い夏と思います。お楽しみください。
書込番号:22829863
5点

RWの最大の欠点は、「画素数が多すぎ、RAWでは、画素数を減らして撮れない」です。
他社には、sRAWなど、画素数を減らしたRAW撮影が可能ですが、
特許の関係か、SONYは出来ません。
私もですが、常にRAWで撮影する者にとって、通常の撮影では、画素数が多すぎて、
・カード容量不足
・カード書き込み時間が長い
・PCへの転送に時間がかかる。
・PCのHDD容量不足
・RAW現像に時間がかかる。
現在仕事で、A0ポスターなどを撮影していますが、
RVで、多少のトリミングしても、画素数は十分です。
これだけ画素数を増やすならば、RAWの画素数を減らした撮影ができるようにしてほしいです。
リアルタイムトラッキングは魅力的ですが、
私もしばらくは、RVですね。
書込番号:22853775
5点

「α7RIVのRAWはママではでかいので、EOS 5D系のようにmRAWやsRAWもつけてくれ」というのはイルコ氏も言っており、自分も「本当だよなぁ」と思います。
いっぽう、カメラ内で毎秒10コマデータ処理やっている最中に隣のピクセルとデータ加算してどーだこーだ処理やっている暇あるのか、という問題や、加算といっても方法はユニークでなく、ダイナミックレンジやエリアシングの問題も発生しそうで、ドツボに嵌まるくらいなら取りあえずは見送り、という展開も素人ながら想像出来たり致します。
https://www.dpreview.com/forums/thread/3653405
https://photography-on-the.net/forum/showthread.php?t=730030
http://dougkerr.net/Pumpkin/articles/sRaw.pdf (← この方、「ピクセル数縮小に見合うほどのファイルサイズ縮小じゃないやん」とか言ってます)
↑はEOS-5系の場合の話しで、論者に多少誤解あるかも知れず、数年前の記事ですからその後改善?がされているかも知れず、また、SONYが実装するとしてこれと全く同じということも無いでしょうが、一応。
というわけで、超絶解像度が欲しい場合がある。がそうでない場合もある。相反する二つの方向性のいずれも必要な点は譲れない。のでしたら、現状Eマウントではα7RIV と併用してα7III とかα7RIII とかα9 あたりとの二台持ち路線(マジですか)になりそうです。
書込番号:22884087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R III ILCE-7RM3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/09/04 10:01:53 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/22 18:34:37 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/25 8:40:50 |
![]() ![]() |
15 | 2023/01/31 21:09:13 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/06 21:29:39 |
![]() ![]() |
30 | 2022/11/02 15:33:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/08 3:30:37 |
![]() ![]() |
13 | 2022/07/13 19:14:26 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/14 19:42:54 |
![]() ![]() |
6 | 2022/06/06 13:38:10 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】i7-13700k RTX4090
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





