LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、開放F値2.8の超望遠単焦点レンズ。
 - LUMIX初となる3つのマグネットを搭載した「スリーマグネットリニアモーター」を採用。高速・高精度なAFを実現し、パンニング時にF値変化を滑らかに制御する。
 - 防じん・防滴仕様やマイナス10度の耐低温性能を備える。同梱の1.4xテレコンバーターを装着すれば560mmの超望遠撮影を楽しめる。
 
LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月14日
レンズ > パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200
こんにちは。
ヨドバシで試写してみました。
ボディはG9です。
AFはけっこう速く感じました。もっと明るい日中屋外では更に期待できるかな。
歩く人の靴を狙ってAFCで追いかけましたが、まずまずの追従性。
SSが追いつかずブレ気味ですが、ピンはけっこう追従しています。
ボケはいいですね。
野鳥とか撮ったらいい画になりそう。
大きさは想像よりは小さいと思いましたが、持つとずしりと重いです。
金属鏡筒の仕上げが綺麗で高級感あり。
レンズが大きいのにマウントが細くて、その部分だけややアンバランスな
印象を持ちました。
店内ですので光が少なく、被写体もポップとかしかないですが、
一応サンプルとしてご参考程度に。
書込番号:21485853
7点
すいません。
撮ってるときは全然気付かなかったんですが、これテレコン付いてましたね。
書込番号:21485903
0点
サンヨンですか?
書込番号:21485939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>BAJA人さん
テレコンがついているからなおさらなのかもしれないですが、左から2枚目の画像の中心部の文字の部分を等倍で見ると、若干ですが、OISのレンズシフトによる色ずれが出ているようですね。
私が所有している100-300mmも他社の望遠ズームもそうですが、望遠はOISのレンズシフトによる色ずれは「宿命」なのでしょうかね。
そうであれば、ファームアップなどで、BISとOISの動作を別個に動作できるようにしてもらいたいのですが、OISやBISのモードを無、弱、普の3×3=9通りに設定できるようにしてもらうとうれしいと思いませんか?
書込番号:21486210
2点
>☆M6☆ MarkUさん
まあサンヨンに近いですね。
でも1.4テレコンでも倍率更に倍! なので結構効果大ですね。
書込番号:21487834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>量子の風さん
色ズレ出ていましたか。今出先なので確認できないのですが。
テレコン開放というのもあるかもしれませんね。
書込番号:21487842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メッチャ写りも良さげだし テレコンも使えるし、でもメッチャ高い…( ;´・ω・`)
私は、50-200mm/F2.8-F4.0 に期待してます(^-^)/
書込番号:21488067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆M6☆ MarkUさん
ライカ銘のやつですね。
200までの望遠というのはいいですね。
ただライカだと高そう・・・
Wズーム用の安い200ズームは出さないんですかね?
書込番号:21489479
1点
等倍で見るとキレキレというわけではないようです。
これが、テレコンによる解像度の低下なのか、僅かな手振れが発生しているためか分かりません。
またはその両方かもしれません。
パナの100-400mmも1/200秒くらいでは僅かな手振れは防げませんでした。
テレコンを付けて使う機会が多いのなら、オリンパスの300mmF4を買ったほうがよさそうです。
パナのボディにオリンパス300mmF4を付けるとボディ内補正は働きませんが、レンズ補正のみで1/80秒でも手振れしませんので。
書込番号:21489633
3点
>taka0730さん
そうですね。
店内ですからSSも低めですし光も弱いため条件は良くないと思います。
更には私の未熟な腕のせいもあると思います(^^;)
屋外で撮ったらどんな画を出すのかを期待したいですね。
書込番号:21490271
0点
画像・動画投稿のルール
被写体や、著作権者から掲載許可を得ていない画像・動画の投稿はお控えください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR004
利用規約、ルールをよく読みましょう
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR001
書込番号:21503118
3点
こちらにレビューが掲載されましたが、物凄い解像度ですね。テレコンを付けてもオリンパスの300mmF4を凌駕しています。
自分はスポーツ撮りが多いので、連写コマ数やAF精度が高いこちらのレンズ一択となります。
https://www.lenstip.com/521.4-Lens_review-Panasonic_Leica_DG_Elmarit_200_mm_f_2.8_POWER_O.I.S._Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/478.4-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_300_mm_f_4.0_ED_IS_PRO_Image_resolution.html
書込番号:21519251
4点
オリの300mmF4より優れている?そんなバカなと思ってよく見ると、今回からテスト時のボディが Olympus E-PL1 から E-M5mk2になったそうです。
それを差し引いても素晴らしい解像度です。パナボディにつけるには同じパナがいいですね。
書込番号:21519373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosuke_chiさん
>taka0730さん
情報ありがとうございます。
確かにこの結果だけ見ると圧倒的な差がありますね。
購入者さんの製品実写レポートが楽しみです。
書込番号:21519484
0点
> 確かにこの結果だけ見ると圧倒的な差がありますね。
コメントちゃんと読んだでしょうか?
オリの300mmとパナ200mm+テレコンの解像度の差は少しで、それはテスト機材の変更によるものなので、実質差はないです。
それと、このレンズをオリンパスのボディに付けるとAFが迷うみたいです。
手振れ補正の能力は、レンズだけだと4.3段分ですが、パナソニックG9に取り付けると5.5段分の補正能力があるということです。
書込番号:21519561
1点
既出ですが、オリンパスではAFについてファームウェアのアップデートを予定しています。
書込番号:21519789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 1 | 2023/10/29 20:33:21 | |
| 12 | 2023/09/15 8:01:55 | |
| 11 | 2022/10/10 11:05:31 | |
| 11 | 2022/09/05 6:37:46 | |
| 7 | 2022/09/04 16:36:11 | |
| 8 | 2021/04/27 16:49:47 | |
| 3 | 2020/08/19 22:38:05 | |
| 6 | 2020/07/14 13:41:41 | |
| 7 | 2022/01/24 1:59:38 | |
| 1 | 2020/06/29 0:03:33 | 
「パナソニック > LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S. H-ES200」のクチコミを見る(全 564件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













