『フィルム時代のレンズの使用感を教えて下さい。』のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

PENTAX K-1 Mark II ボディ

  • ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを採用した、デジタル一眼レフカメラ。
  • 独自の本体内5軸対応手ぶれ補正機構「SR II」を備える。角度ぶれに加えて、シフトぶれや回転ぶれにも対応し、補正効果は5段分を実現。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用している。レンズの光軸上から、位置をずらすことなくワンアクションで上下左右や斜めに向きを変えられる。
最安価格(税込):

¥181,853

(前週比:+73円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥181,862

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥147,400 (9製品)


価格帯:¥181,853¥251,780 (33店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 Mark II ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのオークション

PENTAX K-1 Mark II ボディペンタックス

最安価格(税込):¥181,853 (前週比:+73円↑) 発売日:2018年 4月20日

  • PENTAX K-1 Mark II ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 Mark II ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 Mark II ボディのオークション

『フィルム時代のレンズの使用感を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-1 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 Mark II ボディを新規書き込みPENTAX K-1 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:70件

この機種の購入を考えています。父が残したフィルム時代のレンズがあり、フルサイズのこの機種での使用を考えているのですが、そこで、

@フィルム時代のレンズは問題なく使用可能か?
A可能として画質はどうか?
BAF速度は問題ないレベルか?

教えて下さい。

また、かなりの高感度対応の機種ですが、常用で使用可能なISO感度はどのくらいまでか教えて下さい。

よろしくお願いいたしますm(__)m(他の方の質問と重複していたら申し訳ありません。)

書込番号:23175540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/01/18 10:47(1年以上前)

下記のウェブサイトにレンズに関する記述があります。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-1-2/
使用レンズについての項目です。

書込番号:23175548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/01/18 11:24(1年以上前)

>おいどん君さん
@フィルム時代のレンズは問題なく使用可能か?
⇒使えるを思います。
自分は古いフィルム時代のレンズを問題無く使ってます。
デジタル対応はシグマ⇒DG
タムロン⇒Di
など記号で表記されて
コーティングの違いなど有りますが
新旧 同一条件で撮り比べると
ほんの特定条件でしか その差が感知できない。
ややコンテストが弱いなどは
後から編集で強化できますし

Nikon Canonに当初から
フルサイズ機が有ったのは
大量の作ったフィルム用のレンズを売ってしまいたかったから
だから2005年頃の
Nikon Canonのレンズには
デジタル対応の記号が無かったのです
フィルム用のレンズでフルサイズ機で
撮られてたのです。

書込番号:23175614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/18 11:33(1年以上前)

@AB全て他人の評価など関係なく、貴方がどこまで要求するか次第です。

私はメイン機がニコンですが、手持ちのレンズは全てフィルム時代のモノです。もうイイ齢なので画質云々には拘りませんし、AFもジーコウーコ言いながらピントリングはビュンビュン回ります。

が、誰に何を言われようと「私は」大満足しています。(^ ^)
 

書込番号:23175629

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 11:35(1年以上前)

早速ありがとうございます。見ましたが、私の理解力の問題なのかイマイチわかりませんm(__)m

具体的には、

smc F zoom 35−135mm
F 80−200mm
FA 100−300mm power zoom
FA 50mm
F 85mm soft

となります。よろしくお願いいたします。

書込番号:23175633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/18 11:50(1年以上前)

>おいどん君さん   こんにちは

ペンタレンズに詳しくはありませんが、他の方もお書きのように一本づつ使ってみるのがいいと思います。
中にはAFが効かずMFになるものや、自動絞りの不具合などあるかも知れませんが、試して記録を取っておけば
いいでしょう。
また、古いものは故障してる場合もあるので、現品でのチェックが大切でしょう、型番だけでは判断できない気がします。

書込番号:23175658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2020/01/18 11:58(1年以上前)

私の感想
@フィルム時代のレンズは問題なく使用可能か?
たぶんok
A可能として画質はどうか?
ゴースト、フレア、フリンジが出やすい
BAF速度は問題ないレベルか?
たぶん最新のレンズと比べると遅い

カビ、曇りは?

K-1 Mark II ボディ 大きく重い。
ペンタックスファンでなければやめたほうが良い。

書込番号:23175673

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2020/01/18 12:12(1年以上前)

おいどん君さん こんにちは

フィルムカメラ用レンズと デジタル対応の違いですが デジタルの場合 センサー自体が光を反射しやすい為内面反射処理がしてあるかどうかの違いが大きいと思います。 

その為 フィルムカメラ時代のレンズを使うと 内面反射の影響で開放付近ではフレアーが出やすく ソフトフォーカスレンズのようになることもあります。

でも 絞り込むことで フレアーの影響も少なくなりますので 開放で使うのではなく 絞って使う分には 使えると思います。

後 長時間使われていないレンズの場合 ガラスにクモリが出る事も有り 描写力を落とす事も有るので この部分もチェックが必要だと思います。

書込番号:23175697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/01/18 12:29(1年以上前)

>おいどん君さん

自分はスレ主様リストの中だとFA50mmのみ所持していますが普通に使えます。

基本K-1はマニュアルフォーカスレンズをメインで使っていますのでМ42マウントや改造レンズ、他社製現行MFレンズばかり使用。

なので画質は問題ないしポトレしか使用しませんがAFも気になりません。

F85mm良いですね。キャノニコ含め純正ソフトレンズは出そうにないので状態が良いなら大切に。

あとFAレンズはオートフォーカス使えますがFレンズはマニュアルフォーカス専用レンズです。

書込番号:23175721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 12:30(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。そうですね、お店で試してみます(快く応じてもらえるかですが、)

量販店を回りましたが、ペンタックスのコーナーがあったのがヨドバシだけでした。そこでパンフも入手しました。取扱店の少なさも不安要素ではあります。

レンズはカビは見受けられませんが、300mmが曇っているようにも見えます。カメラが重いのはあまり苦になりません。

書込番号:23175722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 12:40(1年以上前)

kuranonaka様。ありがとうございます。では、Fレンズ3本はMFのみで使用可能ですね。

常用可能なiso感度の上限はどのくらいだと考えますか?

書込番号:23175744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/18 13:24(1年以上前)

smc F zoom 35−135mm
F 80−200mm
FA 100−300mm power zoom
FA 50mm
F 85mm soft

F、FAレンズは基本的に全てAFで使用できますよ。
でも、フィルム時代の安いズームレンズは画質的にまあ期待しないほうが良いです。
単焦点は十分鑑賞にたえると思います。

フィルム時代のズームでも開放F値が明るくて値段の高かったものは
それなりに性能重視で作られているので使用に耐えると思いますが。

書込番号:23175834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/18 13:41(1年以上前)

もうひとつ注意したほうがいいのは、
古いレンズ、特にズームレンズは使用状況・保存状態によって
レンズの内部表面がクモっていることがあります。

防湿庫で保管していればあまり心配ないですが
レンズ内部に湿気やほこりを吸い込んだ結果
内部表面に細かい粒子が付着して乾燥し
結果として知らないうちにうすくクモってしまっている
なんてことは良くありますので
ご自身のレンズも確認されたほうが良いと思います。

クモったレンズは当然画質が落ちますから。

AF速度は、今のレンズと比べてもボディモータのレンズなら大差ないです。

書込番号:23175874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/18 14:25(1年以上前)

>FA 100−300mm power zoom

これのパワーズームは使えないけども
手動ズームでなら使えます

パワーズーム用の電源供給接点が別の用途に変えられたので
(レンズ内モーターの電源供給用になった)

他の4本は普通に使えます


ちなみにMFレンズだと問題なく使えるのは
接点のあるPENTAX-Aレンズだけです

PENTAXおよびPENTAX-Mレンズはグリーンボタンを押して
絞り込み測光のAEロックさせるというちょっと癖のある使い方になります

書込番号:23175956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/01/18 15:30(1年以上前)

>イルゴ530さん
使ってもいない、知りもしない、いい加減な思いこみの書き込みは遠慮願いたい。
困ったもんだ。

ニコンは2004年には、DX用の現行継続 フラグシップレンズ ED 17-55mm F2.8Gを発売している。
更に言えば、フィルム用のAFレンズも十分使えた---使えるということ。

書込番号:23176072

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/01/18 15:45(1年以上前)

>うさらネットさん へ一票です。

ニコン・キヤノンがデジタルになってもフィルム時代からの大量の在庫があったなど聞いたことがありません。
レンズはカビの発生とか、長期在庫には向いてません。
デジタルになって処分のための安売りなども知りません。

書込番号:23176105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/18 15:49(1年以上前)

>うさらネットさん

つうか、そもそもニコン初のフルサイズD3が2007年発売だしね(笑)

どうせ話に出すならニコン初のDSLRであるE2(1995年発売)くらい出してみろって感じだね
2/3インチセンサーながらレデューサー内蔵で本来の画角で撮れる♪

書込番号:23176115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 15:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。何だか話が違う方向に……f(^_^;

結局のところ、情報が錯綜していますが、power zoomのみAF使用不可と言うことでよろしいでしょうか?

AFに拘るわけではないですが、動き物を撮る場合は必要ですし。

書込番号:23176127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/18 16:07(1年以上前)

>power zoomのみAF使用不可と言うことでよろしいでしょうか?

パワーズームできないだけでAFは問題なくできますよ
手動ズームに切り替えられるので全く問題無いと思います

書込番号:23176150

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/18 16:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

F24-50mm f4 (24mm, f8), K-1 mkII

F24-50mm f4 (24mm, f8), K-1 mkII

Fソフト85mm (f4), K-1

FA50 f1.4 (f2)K-1

>おいどん君さん

こんにちは。

>@フィルム時代のレンズは問題なく使用可能か?
>A可能として画質はどうか?
>BAF速度は問題ないレベルか?

Fレンズも問題なくK-1,K-1mkIIのいずれでもAF、
自動露出で使えます。(FAはもちろんOKです。)

普及版Fズーム24-50f4の写真を貼ります。
24mm側では周辺でたしか倍率色収差に
起因する色の青ずれが見られます。
(本レンズに限らず、フィルム時代の24mm
以下のれんずは倍率色収差が目立つことが
多いきがします。)

FA(やおそらく光学系が同じFレンズも)レンズの
一部(主に単焦点)では、自動で倍率色収差補正
が働くため、色ずれは目立ちません。Fの普及版
ズームは自動倍率色収差補正が働いていない
ようです。

>smc F zoom 35−135mm
>F 80−200mm
>FA 100−300mm power zoom
>FA 50mm
>F 85mm soft

FA50/1.4なんかも開放ちょい絞り辺りではすこし
しっとりした甘さも残る描写でなかなか良い感じです。

また、F85mmソフトはとても好きなレンズです。

F35-135mmはカタログの写真がすごくよさそうに見えて、
ポートレートにぴったりの焦点距離だと思ったのですが、
確か最短撮影距離が長くてあきらめた記憶があります。

AFはじっ、じっとうるさいですが、そんなに遅くありません。
(ペンタックスの場合は超音波モーターでもものすごく
はやいというわけでもないですが・・)

ペンタックスの100-300パワーズームはズームリングを
手前に引くとマニュアルズームが可能なはずです。

また、マニュアルフォーカスのAレンズは絞り値は伝達されますが
焦点距離は伝達されませんので、手振れ補正効果を得るために
背面液晶で入力する必要があります(撮影画像にも設定焦点距離
の記録が残ります)。

手振れ補正や撮影後のデータ整理重視なら、Aレンズでもズームは
避けられた方が良いと思います(オールドMFレンズにご興味が
わかれた場合)。

その他、M、K、リコーレンズなどの電子接点のないものは、
使用に一定の作法が必要で、絞り値情報も残りません。
(設定した焦点距離は画像に情報が残ります)

書込番号:23176188

Goodアンサーナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2020/01/18 16:39(1年以上前)

FもFAもAFレンズなので動作は大丈夫だと思いますが、最新のレンズよりAFは遅いと思います。

デジタルになってフレアやゴースト対策でコーティングが変更されているので、フレアやゴーストが発生しやすいとは思いますし、描写も絞らないとシャープではないかなと思います。

FA50of1.4は開放は甘いですが現行レンズとは違う描写が得られるのが魅力だと個人的には思います。
最近は開放からシャープなレンズが多いですね。 

>Nikon Canonに当初から
フルサイズ機が有ったのは
大量の作ったフィルム用のレンズを売ってしまいたかったから
だから2005年頃の
Nikon Canonのレンズには
デジタル対応の記号が無かったのです
フィルム用のレンズでフルサイズ機で
撮られてたのです。

適当な書き込み、嘘は良くないな。
キヤノンは2002年にフルサイズの1Dsを出したが、ニコン初のフルサイズはD3で2007年。
当初の画素数ならフイルム用レンズでも問題なかったけど、高画素化に伴いコーティングや素材の改良や開発がされただけで、カタログにはフイルム、デジタルの記載はあったと思うがレンズには記載していないな、キヤノンは。

ニコンはデジタル対応って言うよりフォーマットによる違いでDXと記載しているな。

スレもレスも適当だな、相変わらず。
知らないなら書き込みすんなよ。

書込番号:23176230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/18 16:56(1年以上前)

>ニコンはデジタル対応って言うよりフォーマットによる違いでDXと記載しているな。

ていうかDXならデジタル用は当たり前なわけで
そういう意味ではキヤノンもEF-Sは当たり前にデジタル用ですよね

微妙なのはキヤノンのAPS-C機のキットレンズとしてだした
EF55-200かもしれん
フルサイズにも対応しているからEF-SではなくあくまでEFなんだよねえ
名前からではデジタル用には見えん(笑)

書込番号:23176268

ナイスクチコミ!2


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/18 17:31(1年以上前)


>Nikon Canonに当初から
フルサイズ機が有ったのは

有ったのだろうか。



書込番号:23176356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 17:40(1年以上前)

とびしゃこ様、作例も貼っていただきありがとうございます。とてもわかりやすく解説いただきました。

作例は今どきのシャープな画ではありませんが、レトロな感じで良いと思います。ありがとうございます。85mmのレンズは面白そうです。

24-50と言うレンズがあるのですね。それを買い増しして購入しようと思います。キャノンみたく24-105のような広角からの便利ズームがあれば良いのですが…

とびしゃこ様はK−1とK−1mUをお持ちのようですが使用して大きな違いを感じますか?

書込番号:23176374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/18 17:47(1年以上前)

ペンタックスの名レンズとしては
FA24-90が良いと思う♪

遊ぶにはFA28-105(3種類あるけどあくまで3.2‐4.5ね)も面白いかな
DFA28-105よりも圧倒的に軽い(笑)

書込番号:23176392

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/01/18 19:03(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

Fソフト85mm (f4), 柵 K-1mkII

Fソフト85mm (f4)花, K-1

FA50 f1.4 (f2)K-1

A 35mm f2 (f7.1) K-1mkII

>おいどん君さん

>とびしゃこ様はK−1とK−1mUをお持ちのようですが使用して大きな違いを感じますか?

ご存じのように、K-1mkIIの改善点はアクセラレーターユニットによる
高感度画質の改善と、手持ちでリアルレゾリューションに対応した
ことです。

ノイズが抑えられ、高感度でのダイナミックレンジが従来機にくらべ
1〜1.5段ほど改善されているようです。

https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0517_01.html

・・が、低ISO(ISO800未満)で撮る限りはわからないようです。

当方も違いには気づき(け?)ませんが(^_^;)、上記データを信じて
ISO上限は12800等に設定して部屋の中でもいつでも子供たちを
ぱちりと撮影できるようにしています。

K-1はディスコンでしょうし、価格差も最安値は差がありますが、
名のある量販店比較では、K-1mkIIがキタムラで21万からなんでも
下取り1.5万円で実際は19.5万円、K-1がビックカメラで19.8万の
ようですので(K-1mkIIは23.4万円)、キタムラ購入であれば、
K-1mkIIのほうが良さそうです。

プラインドテストでK-1とK-1mkIIの違いが分かるか?
といわれると自信をもってわかりません!と答えることができます。

ただ、メンテ期間などを考えれば価格差がなければmkIIでよいと
おもいます。

FA24-90は以前からですが、クモリなどの問題のない中古品は
あまり見ないようです。F24-50も前は少し見かけましたが・・。
(普及版ズームも全体にかなり球数が減っているようですね。)

ヤフオクはクモリやカビありが美品!などという場合もありますので、
オールドレンズはお気をつけて。一度すごく使い込んだテカリ、こすれ
ありありの、(自称)新同品が送られてきたこともありますので(^_^;)。


FA50/1.4とFソフト、マニュアルフォーカスのA35mmf2の作例を
追加でアップします。

3600万画素を余すところなくに使いこなすぞ!などというので
なければ、フィルム時代のレンズも結構楽しめます。

書込番号:23176527

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2020/01/18 20:40(1年以上前)

どうでもいいことですが、(スレ主さんにはどうでもよくないか)
K-1はパワーズームできるはずですよ。

できないのはKP、K-70とか。

K-3もできるようですね。

リコーのウェブサイトで仕様表を見ればわかります。



書込番号:23176714

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2020/01/18 20:53(1年以上前)

>おいどん君さん

ISOについて、質問されてるのに、回答は1件くらいしかないですね。みんな、質問見てないのかな?

私は、K-1持ってますが、2000〜3000くらいは全然OK、夜景などは10000くらいも普通に使います。
ノイズをどれほど気にするかは人それぞれなのですが、私は、拡大しないとわからないようなノイズは気にしません。

ちなみに、APS-CのKPも、ノイズについてはK-1と遜色ありません。
フィルム時代のレンズ、なにも、フルサイズで使わなければいけないことはありません。
KPでも、画角がちがうだけで、十分使えますよ。

書込番号:23176752

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2020/01/18 21:06(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん


ほんとですね
僕はガセネタをずっと信じてたのか

調べたら、最初デジタルでは非対応だったのに
K10Dからパワーズーム対応復活してたんですね

フィルム時代にZ1といっしょにパワーズームレンズを使ってましたが
パワーズームは全く使ってなかったし、今も使わない機能なので気づいてなかった

スレ主さん間違った情報を失礼しました…

書込番号:23176793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 21:09(1年以上前)

photo件様、ありがとうございます。iso10000がオッケーですか、凄いですね。実は夜の飛行機を撮りに行くのですが、3200までが限度でたまに6400まで上げます(α99)。10000だとSSが稼げそうですね。

書込番号:23176802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2020/01/18 21:17(1年以上前)

とびしゃこ様、再び作例をありがとうございます。あまり感じないのならどちらか悩みますね、まだまだ両機の価格差はありますが、一方は生産終了で修理期間も短いですし。

書込番号:23176820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/23 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ISO3200

ISO6400

ISO12800

こんばんは、おいどん君さん

K-1無印での感想ですが参考になれば。

>@フィルム時代のレンズは問題なく使用可能か?

可能。
ただし次の点がデジタル用と異なります。

1.FAの一部を除いてレンズ補正が効きません。
 お持ちのレンズのFA50oがF1.4なら効きますが、F1.7だと効きません。
 Fレンズは全部効きません。

2.ライブビューでのAFが遅い。
 35oと50oでFAとDAで比べてみましたら、ファインダーでは変わらないのにライブビューだとFAはDAよりやや遅いです。
 中にはとんでもなく遅いのがあり、FA135oF2.8だと手で合わせた方が速い。
 おいどん君さんの所有レンズで私が持っているのはFA50oF1.4だけなので、他は実際に付けてみないとわかりません。
 ファインダー撮影ならどのレンズでも早く合います。

3.パワーズームは電動ズームのみ。
 Zシリーズで出来たズームクリップモード、イメージサイズ指定モード、露光間ズームモードはありません。
 私パワーズーム使わないんで詳しくは知らない。

4.クイックシフトフォーカスはない。

5.AFモーター音がする。

 
>A可能として画質はどうか?

デジタル用みたいにカリカリにはなりません。
私は柔らかい感じで好きですけど、解像度命の方は不満でしょう。
色々試したんだけど、安い望遠ズームはいいのがなかった。
単焦点なら全く問題なし。
以外にも不人気のFA28−105oF4-5.6パワーズームがいい写りします。


>BAF速度は問題ないレベルか?

問題ない。
さすがにイルカショーでは数百枚に一枚しか合わない。
あれはAF速いレンズでも全部は合わないけどね。


>教えて下さい。

>また、かなりの高感度対応の機種ですが、常用で使用可能なISO感度はどのくらいまでか教えて下さい。

3200までなら私は気になりません。
6400だと気になりはじめ、12800が限界かな。
K-1Uならこれより1段分程度よくなるみたいなんで、6400でも気にならないかも。

あとAFレンズは全部AF出来ます。
FレンズもパワーズームもAF大丈夫です。
実際に私のK-1でAF出来てます。

コーティングに関してはペンタックスは一番力を入れている分野なんで、古いレンズでもまず大丈夫ですよ。
デジタル化の際に特にコーティングを変えなくても問題なかったというメーカーの方の話を見ました。
smcと言っても50年前のと今のとでは違うのですが、FAレンズでも問題になったことはないですね。
ちなみに全レンズにフード装着、保護フィルターなしで運用しています。

書込番号:23185301

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 Mark II ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥181,853発売日:2018年 4月20日 価格.comの安さの理由は?

PENTAX K-1 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <661

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング