Ryzen Threadripper 2990WX BOX
- 32コア64スレッドで動作する、ソケットTR4対応CPU。基本クロックは3GHz、最大ブースト・クロックは4.2GHz、TDP(熱設計電力)は250W。
- 「Zen」アーキテクチャーは、前世代のAMDコアに比べて、IPC(1クロックサイクルあたりの実行命令数)が52%以上も向上している。
- ユーザーの好みとアプリケーションに合わせてAMD Ryzenプロセッサーの性能をカスタマイズする適応機能「AMD SenseMIテクノロジー」を搭載している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
Ryzen Threadripper 2990WX BOXAMD
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 8月13日



CPU > AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX
現状では各種ソフトウェアの最適化が待たれる2990WXですが、全体的にいつ頃になるんでしょう?
勿論ソフトによって最適化の有無や時期の違いはあると思いますが…
皆様の御見解を伺いたく存じます。
書込番号:22151033
1点

やろうと思えば何時でも可能でしょう。
コンパイラーで最適化するので、オプションを付けて実行するだけです。
後はやるかやらないか、それだけです。
テストを無視すれば、即日でも可能かと...
書込番号:22151652
2点

>uPD70116さん
ソフトウェアメーカーのやる気次第ってことですか…
マルチコアを活かす全てのソフトで最適化が済めば最強CPUといってもいいのかな?
と淡い期待を抱いています。
今すぐにでも最適化の作業ができるのであれば、年末までには大体のソフトで最適化が見込める…?
書込番号:22152173
0点

最適化と言っても、無数のレベルがありますし、アプリによっても、処理対象によっても、効果はまったく異なります。
OSレベルなのか、ドライバレベルなのか、アプリレベルなのか、コンパイラレベルなのか、ゲームなのか、エンコードなのか、ベンチマークなのか、ストレージ周りなのか、メモリ周りなのか、マルチコア周りなのか、チップセット周りなのかなど、条件は無数にありますし、効果の段階も無数にあります。
スイッチ一つで最適化なんて、馬鹿な話はありません。
永遠にされないこともあるでしょうし、されてもほとんど効果が出ないたんなるセールトークのこともあるでしょうし、ある日、突然、特定の条件下・特定の処理だけ爆速になることもあるでしょう。
いつ何がどうなるかは、誰にもわかりません。
全体的には、いろんなところが徐々にされつつも、明確なゴールも成果もないまま製品寿命が終わる、というのが普通です。
書込番号:22152437
7点

今すぐRyzenに最適化出来ると言っても、シェアはやはりIntelの方が大多数。
商売を考えればRyzenに最適化することに踏み切るのには覚悟がいりますので、すぐには最適化されないでしょう。
このRyzenの勢いがあと5年も続けばメーカーも考えるかもしれません。
Athlonの時も今のRyzenのように勢いがあったけど結局長続きせず、最適化されたような話は聞かなかったように思います。
結局どれだけRyzenがメーカーに信頼されるかにかかっているかと思います。
書込番号:22152471
2点

INTELの多コアとAMDの多コア。設計、製造の仕方、データ処理の仕方全く考え方が違う。INTELのオールラウンダー的処理速度に
対して、AMDのソフトによる処理速度のムラ。CPUの処理の仕方がオープンであれば、ソフトの最適化は早いだろうけど。設計者が前
作の時に、後日談よくわからない(処理の仕方が)発言があった。同じような作業のソフトであっても(メーカーが変われば)、遅い早いが
起きた。理屈でかたずけられないのがコイツ。前作同様、好きな処理方法が早く、嫌いなものは遅く。傾向が見えてくれば対策は立てら
れるだろうけど。
10万、100万の人々がこぞって買えば、ソフトメーカーの対応も早いだろうが、そんなことは起きないだろうから。
書込番号:22153085
2点

まずコンシューマークラスに32コア64スレッドのCPUが下りてきたばかりです
現状コアを使う一般的なアプリケーションでも16〜24コア使用への最適化がターゲットになってますね
しかし、このセグメントに限って言うと、
今後しばらくはコアを増やして新製品投入することは既定路線(もしくは32コア上限がしばらく続く)になりつつありますから
最適化は今後緩やかに進んで行くとは思います。
書込番号:22153093
3点

流石にシェアーを考えればAMD用にプログラムの書き直しはしないでしょう。
コンパイラーの最適化をAMD用にしてAMD向けのコードを作るのが精々だと思いますよ。
後はAMD様にチューニングしたライブラリーを使うくらいでしょう。
AMDが援助するなら話は別ですが...
書込番号:22154888
0点

皆様 御回答ありがとうございます。
シェアのことを考えるとやはり最適化は微妙なところでしょうか。
せっかく32コアもあるので、いろいろな用途で使えるようにしてほしいものです。
今後のソフトウェアメーカーの動向を見守りたいと思います。
書込番号:22154926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 10 Pro for Workstations を使えばよいのでは
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/windows-10-pro-for-workstations/dg7gmgf0dw9s
書込番号:22155921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen Threadripper 2990WX BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/04/01 14:41:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/03/11 21:21:51 |
![]() ![]() |
0 | 2018/10/10 13:03:51 |
![]() ![]() |
2 | 2018/10/09 7:29:14 |
![]() ![]() |
9 | 2018/10/03 11:39:04 |
![]() ![]() |
0 | 2018/08/17 14:09:07 |
![]() ![]() |
4 | 2018/08/16 23:06:20 |
![]() ![]() |
7 | 2018/08/23 9:06:39 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





