EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。



日中外で電源を入れたところ、画面がほとんど白飛ばしていて、レンズも出たり入ったり、ピントがずっと合わない状態で撮影できませんでした。マニュアルにしてましたが、違うモードにしても一瞬できたようでまた同じ状況でした。諦めて家に帰ってもう一度電源をいれるといつも通り作動しました。せっかく写真映えするスポットまで行きとても悔しい思いと、なぜかわからず、考えられる原因わかる人いませんか?
書込番号:24215812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズは RF35 m f1.8を使っていました。
書込番号:24215816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、
原因は多様かもしれませんが、まずは接点の接触不良を疑います。
KURE コンタクトスプレーという接点復活剤があります。
直接吹き付けますと、量が多すぎることがありますので、
部位によって綿棒か柔らかい布に吹き付けてから使用ください。
これがあると、旧いUSBやスピーカー接続部位、イヤホンジャックなどにも
使えるので便利です。
常備品として役立ちますので手配してみてはいかが。
書込番号:24215826
2点

ずっと絞り開放で露出オーバーだったとか?
書込番号:24215850
2点

Mモードでシャッター速度30秒とかなら
真っ白なのは当たり前
モードを変えても
ISO4000とかなら
真っ白なのは当たり前
昨夜、星景を撮ってて
設定を戻し忘れてたとか?
書込番号:24215865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まえまえーさん
動作確認の基本は、オートモードで。
自宅内の照明(殆どは、80~320 ルクス内)で大丈夫であっても、
晴天屋外では、数万ルクスになりますので、百数十倍から千倍以上も明るいので、室内用の撮影条件は全然通用しません。
書込番号:24215876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

添付画像は、
屋内外の明るさと、撮影条件の相関が気になる場合の参考用です。
説明希望の場合はレスしてください(^^;
書込番号:24215880 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
電源投入時のリセットが上手く働かなかった感じの挙動かも。
次に発生したときには、電池抜き差し、メモリーカード抜いて電源入れる、レンズ脱着を試して、どの行為で直るのか?といったとこでしょうか。
書込番号:24215886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まえまえーさん こんにちは
状況が分からないのですが マニュアルにしたというのは AFでしょうか それとも露出でしょうか?
また 白飛びした時の撮影データーなどが分かると判断しやすいのですが その時のデーターなどはわかりますでしょうか?
書込番号:24216342
2点

>画面がほとんど白飛ばしていて
ミラーレス機ですから、露出シミュレーションで飛んだ状態で見えているということなんでしょうね。
像面測距なので、白飛び状態であればフォーカスも合わないと思います。
で・・・なんで白飛びしちゃったかは・・・とりあえず撮影データを見ないと何とも言えないと思います。
合わせて撮影モードも提示された方がいいと思います。
>諦めて家に帰ってもう一度電源をいれるといつも通り作動しました。
屋内だから環境が暗かったってことではないですか?
問題なく撮れていたのだとすると・・・
この先余談です。
理屈がわからないのであれば、「P プログラムモード」での撮影をお勧めします。
少なくとも、設定露出においてカメラが判断を誤ることはありません。
つまり、画面真っ白なんてドジは踏みません。
理屈がわかっていて、絞り値などが好みに合わないのであれば、メインダイアルでプログラムシフトができます。
設定露出の、シャッター速度と、絞りの値の組み合わせが変更できます。
プログラムモードなら露出の補正も可能です。
どんなモードを使おうが、カメラのAEに依存しているわけですから、設定が同じなら同じ露出で撮れます。
むやみに設定をいじって、上手そうに撮っている風に見せる必要はありません。
撮影モードの問題であるとするなら、撮影モードを見直してみてはいかがかなと思いました。
書込番号:24216590
3点

ピントが合わず、シャッターも押せない状態だったので白飛びの写真がないです。ほとんど画面がしろかったです。電源を一度落としたりレンズを外してみたりしてました。その日の設定はf1.8 露出0 ISOオートに設定してました。シャッタースピードがその後触ってたので覚えておらず、たぶん100くらいだったような気がします。前日少し暗めの家の中で写真を撮ってそのままの設定だったので、もしかしたらシャッタースピードの問題だったかもしれません。
たしかにPモードにしてみればよかったかもしれません。
みなさんなるほどと勉強なる事ばかりでありがとうございます。最近購入してまだ知識がないのですが、白飛びしただけで焦ってしまっていました。Mモードでオシャレに撮りたいなという願望があるのでこれから経験増やして頑張ります。
書込番号:24216850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほぼ原因がわかって良かったですね。
撮影条件が、ISO=オート(たぶん100) シャッター速度1/100 絞りF1.8のようです。
「ありがとう、世界さん」のご呈示頂いた表を見ると・・・
写真に撮る時の明るさ(負荷基準照度)4.10万と仮定して、1/4000のシャッター速度が要求されます。
設定されたシャッター速度が1/100とすると、5段の露出オーバーですから、真っ白な画面は当然です。
機械の故障ではないので、電源オフや、電池の出し入れは無意味であることがわかります。
>Mモードでオシャレに撮りたいなという願望
このような願望は捨ててください。
写真は、光をどのように取り込むかという物理的なものです。
物理を離れた設定では写真は適正露出で撮ることはできません。
物理的な理解・・・「ありがとう、世界さん」のご呈示された表が理解できて自ら設定が可能になります。
闇雲な設定は無意味ですので、できないのならカメラに任せてやってください。そのためのオート機能です。
また、撮影している時の撮影モードでの、写真のウマイ・下手やカッコイイなどは無関係です。
たまに勘違いをしている人を見かけますが・・・
撮影時に一番楽ができるモードを選択している人がスマートなんだと思います。
カメラという道具を使って「表現」をするのが写真だとすれば・・・
道具における知識は最低限身につける必要があります。頑張ってください。
ちなみに私は、光の状態がコロコロ変わるスナップなどはプログラムモードが主体です。
シャッター速度や絞りの出た目が気に入らなければ、ダイアルを回して設定値を変更します(プログラムシフト)
この方法が、自分の想定した設定値に速くたどり着けるモードだと思っています。
「R」シリーズにはFvモードというのも搭載されていますが・・・
私は撮影中にシームレスにモード変更ができて便利に使っていますが・・・
理屈がわからない方にとっては失敗の種で、手間もかかると思いますのでお勧めしないでおきます。
書込番号:24216908
4点

例えその露出設定でもピントは合わせるのは可能なので、何かに向けて近すぎでなければ撮れるはず。
今度遭遇したらシャッタースピードとかを確認すればいいので、普段からMモードでもぜひ。
ダイヤルクルクルする手間があるだけですから。
書込番号:24216950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
>例えその露出設定でもピントは合わせるのは可能なので、何かに向けて近すぎでなければ撮れるはず。
レフ機であればどんな露出設定でも撮れるのですが・・・
ミラーレス機は像面測距なので、白飛びしてしまう画面では測距できません。
たぶん、像面でのコントラストを利用しているので、コントラストがなくなると測距できないものと考えています。
レフ機であれば、AFセンサーで測距しているので、露出の問題は発生しません。
なので、ミラーレス機は露出限界を超えるような撮影は不向きだと思います。
どのようなモードで撮ろうが、それはご本人の自由ではありますが・・・
どのモードであれ、シャッター速度等を確認するより、露出計を確認した方がいいと思いますけど・・・
揚げ足を取るつもりではないです。失礼を致しました。
書込番号:24217110
4点

>myushellyさん
EOS R ってそーゆー挙動なんですか?
α1で蛍光灯の規格文字に合わせて 1/2 秒、F2.8、iso100 で真っ白の画面、合焦してますけど。
DPAF の仕様ということですかね。
書込番号:24217255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
>α1で蛍光灯の規格文字に合わせて 1/2 秒、F2.8、iso100 で真っ白の画面、合焦してますけど。
他社機は持っていないのでわからないですが・・・
同条件で蛍光灯を撮ってみましたが、AFはかなり不安定でした。
測距できる時も時にあったりしますが、AFが迷う方が多いです。
像面測距の方法が違うので、DPAFの挙動なのかもしれません。
もっとも、このような異常なハイキーでの撮影は一般的ではないので、問題にはならないと思いますけど。
書込番号:24217336
3点

>myushellyさん
撮影条件相関表の御利用と例示、ありがとうございます(^^)
>レフ機であれば
同感です。
カメラ内部の制御が違うので、殆どのミラーレスの場合は撮像素子から許容範囲内の情報が得られないと、どうしようも無いかも知れません(^^;
>まえまえーさん
「M(マニュアル)モード」をメインで活用したい場合は、カメラとは別に「露出計」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/1113714.html
の使用をお勧めします。
※かつ、入射光と反射光の両切り替えタイプで
書込番号:24217365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。
追試的に・・・「露出シミュレーション」を「しない」の設定で試してみました。
撮影結果が真っ白であっても、AFは常に作動しています。
結果的にレフ機と同じ挙動になると考えていいのかもしれません。
どうしても、真っ白な写真を撮りたいのであれば、「露出シミュレーション」「しない」を使うことになるようです。
その撮影設定のまま、「露出シミュレーション」を「する」にして、AFをオートモードにすると・・・
少しでもコントラストのありそうな所を探して合焦しようとします。
AFポイントを任意して、白くなってしまったところをフォーカスしても合焦しません。
ちなみに・・・
暗所ではファインダーのゲインが上がって、レフ機のファインダーでは見えない状態でも、見えてAF可能です。
「露出シミュレーション」「する」の設定で、真っ暗な写真を撮る設定にしたらAFできませんでした。
ファインダーの中が真っ暗なので。
推測ですが・・・
ファインダー等に表示される画像データを使ってAFしているように思います。
書込番号:24218869
1点

横から失礼します。
■写画楽さん
>KURE コンタクトスプレーという接点復活剤
こんなのがあったとは!
気になる「接点」があるのでさっそく使ってみます。
良いもの教えてくださってありがとうございます!
*最近Kムラで中古を買ったら、「千円で接点保護塗ります」とおすすめされましたが
断ってよかった。(^o^)
■myushellyさん
>理屈がわからないのであれば、「P プログラムモード」での撮影をお勧めします。
激しく同感です。
私は、ずっと「Pで、露出だけ手動」でしたが、いつまでもこれじゃと、「AV」とか「TV」も使ってみましたが
やっぱりPに戻りました。
シロートの私が下手に設定を考えるより、メーカーの経験値におまかせが一番。
と気づきました。
特にCANONのオートは信用できます。
ちなみに私は、WBもPSもISOもすべてAUTO設定で、いじるのは露出だけ(たまにシャッタースピード)
考えるのは構図だけなので、楽です。(これが一番の難題(^^ゞ)
書込番号:24223787
0点

>TT28さん
プログラムモードの便利さを知っている人もおられる反面・・・
プログラムモードは設定変更できないと勘違いしておられる方も多いのかもしれません。
キヤノンの場合、緑の四角のお任せモードと、プログラムモードは別物なんですけどね。
プログラムモードのシャッター半押しでカメラが提示するシャッター速度や絞りの設定値。
自分に明確な設定値があるのなら、ダイアルを回して合わせるだけです。
もっと絞りを開けたいとか、シャッター速度を遅くしたいとか。
この機能をプログラムシフトと呼んでいるようです。
この機能は確か・・・EOS初号機のフィルム時代からある機能だと思うのですが・・・
スナップやお散歩など、欲しい設定値がコロコロ変わる場面ではとても便利だと思っています。
カメラの出た目で良いと思えばそのままシャッターを切ればいいし、違うと思えば設定値に合わせればいい・・・
設定値に合わせる動作は、どのモードでも同じです。
例えば・・・マクロとかポトレとか、被写界深度を決めて絞り値を決め打ちするなら「絞り優先」が便利です。
その都度設定変更をする手間が省けます。
体育館とかで速い動きを捉えたい時は、「シャッター速度優先」がいいと思います。
「絞り優先」だと、絞り開放まで来たらそれ以上シャッター速度が上がりません。
「シャッター速度優先」なら、設定シャッター速度に合わせて、ISOが自動的に上がってきます。
構図・・・確かに難しいですよね。撮影後に考えさせられることたびたび・・・
そのうちAIが発達して、何々先生風というようにカメラが切り取ってくれるかもしれません。
でも・・・それって楽しくないような気もします・・・
書込番号:24225694
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/28 22:29:55 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/11 21:03:25 |
![]() ![]() |
11 | 2024/03/25 21:45:37 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/31 18:07:37 |
![]() ![]() |
17 | 2023/10/30 3:12:06 |
![]() ![]() |
22 | 2023/12/29 14:14:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/07/20 22:51:05 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/01 17:41:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/06/15 5:51:10 |
![]() ![]() |
15 | 2023/06/04 14:03:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





