α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
- 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
- リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
- タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」と「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
![]() |
![]() |
¥119,999〜 | |
![]() |
![]() |
¥120,980〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1584
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットSONY
最安価格(税込):¥119,999
[シルバー]
(前週比:-656円↓)
発売日:2019年 2月22日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット
※教えてください※
先月SONY α6400 ダブルズームレンズキットを購入した、カメラ超初心者です。
先日、スポーツ観戦に行ってきました。
1番前の席に座り、ネットの向こうにいる選手を撮ろうとするのですが、どうしてもネットにフォーカスしてしまいます。
席を離れて、ネットの所まで行って撮れば、綺麗に選手が撮れるのですが、ネットから1.5m程離れた1番前の席で撮ろうとすると、どうしてもネットが映ってしまいます。(その写真を添付致します)
席から撮った写真では,10回に1回ほどしか選手に焦点が合いませんでした。
試合中、その場でいろいろ調べたり試行錯誤したのですが、結局最後まで席からはうまく撮れませんでした。
何か設定を変えれば、この問題は解決するのでしょうか?
それとも毎回、ネット際まで行かないといけないんですかね?
※一緒に行った友人(Nikon D5600)は、席からでもとても綺麗に撮れていました。
書込番号:22976805 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も初心者なので確実なアドバイスは出来ないのですが、タッチフォーカスで選手の方にフォーカスするか、マニュアルフォーカスで選手にフォーカスするといいと思います。
書込番号:22976828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jun.H86さん
オートフォーカス(AF)で手前の物体にピントが合っているようなので、「フォーカスモード」をマニュアルフォーカス(MF)に切り替えて手動で人物にピントを合わせて撮ればいいのではないのでしょうか。
書込番号:22976866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も、この場合はMFしかないと思います。
書込番号:22976881 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Jun.H86さん
AFを使いたいなら
・フォーカスモードをAF-S(シングルAF)にする
・フォーカスエリアを中央にする
・適時DMFを利用する
以上で何度かシャッターボタンの半押しをし直してみる。
でどうですか?
書込番号:22976947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Jun.H86さん
こういう場合はレンズを極力ネットに近づけて望遠端、絞り開放で撮ります。
望遠は極力長い方が良いです。キットのレンズでは望遠が足りない様な。
あと、AFの性能が良いカメラ程ネットにピントが貼り付いて離れない傾向があります。
ソニーの方がAF性能が高いからしょうがないと思います。
どうしてもAFで駄目な時はMFしかないです。
書込番号:22976980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因はd5600に比べ画面全面に隙間無くAFポイントが散りばめられているせいですね
>よこchinさんの言うようにAFを中央1点にしてしまうか(AF点を減らす)
そのままで、リアルタイムトラッキングをオンにして、写したい選手を指定してしまう方法があります
リアルタイムトラッキングはネットで検索すればやり方は解ると思います
割と簡単な設定ですし、理解すると最強のAFを手に入れられますw
楽しんでください
書込番号:22976984
4点

おはよーございます♪
う〜〜ん。。。難しいかもしれませんね??(^^;(^^;(^^;
1)フォーカスポイント(エリア)をフレキシブルスポットにして、網の目の間を抜く。。。(^^;
2)もうチョット焦点距離の長いレンズを使用して網の目を拡大する。。。
↑オートフォーカスで撮影するにはこれしか無いです。
↑焦点距離の短いレンズほど難しくなります(^^;
あとは、皆さんのアドバイスにある通り・・・マニュアルフォーカスしか無いです(^^;
網の目が細かすぎるんで・・・網の目の間を抜くのは難しいかもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:22976985
6点

>Jun.H86さん
>> ※一緒に行った友人(Nikon D5600)は、席からでもとても綺麗に撮れていました。
このカメラは、AF中でネットがあっても、AFとMFを切り替え操作をしないでピントリングを回す(「フルタイムマニュアルフォーカス」)ことでピントを微調整することが出来ます。
なので、α6400でも、この方と同じようにされると、綺麗に撮れるはずです。
書込番号:22977007
3点

>おかめ@桓武平氏さん
Sonyのミラーレスは基本
フルタイムMFで微調整出来ません
レンズに依存してます、400/2.8とかクラッチ付に
そして、キットレンズにはフォーカスリミッター
付いてませんので100-400GMとか買うしかない
>hiro487さんの言われるように
寄ってチャンとネット抜くか
>suumin7さん
>でぶねこ☆さんの言われるように
マニュアルフォーカスにするしか無いのでは
>mastermさん
とかが言われるように中央一点にしても
チョッと手持ちでずれたら
フォーカス持っていかれるので難しいと思います
書込番号:22977036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>とかが言われるように中央一点にしても
チョッと手持ちでずれたら
フォーカス持っていかれるので難しいと思います
そうですね。α6400以外、従来のカメラならそうですが
驚天動地の機能がα6400にはありますよ
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0&t=332s
指定してしまうと、間に何が挟まろうと追いかけるAF
ターゲットが近づこうが遠ざかろうが追いかけます
知らないと損をする機能です
書込番号:22977290
6点

>mastermさん
では無くて
フェンス抜きで撮られた経験おありですか?
フォーカスリミッター使った経験おありですか?
この状況で
気を抜いたらフェンスに合焦するのは普通ですよ
それを初心者に薦められるんですか?
自分はそんな無責任な事は言いません
なら、実際に撮って見せて差し上げればいい
そしたらスレ主さんも納得される
書込番号:22977310 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

SONYの他機種ですが、カメラ本体にAFレンジコントロールなるものがあって、自由にリミットかけてフェンス越しでレース撮影してますが…
最短を10mとか20mとか任意に設定できるので、手前はAFしませんからフェンスにはAF行かないですよ。
a6400は持ってませんが、省かれてたらすみません…
ちなみに取説にはこの機能載ってませんでした。
書込番号:22977525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>taka@Varisさん
AFレンジコントロールは
Aマウント機の機能で
Eマウント機には載って無いと思います
だからレンズ側に依存する状況です
書込番号:22977564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Jun.H86さん
私も球場へは、「taka@Varisさん」が紹介されている
77iiでAFレンジコントロール機能を使って対応してます。
α7iiでは、苦肉の策ですが
一旦遠くにピントを合わせてから撮るです
やり方です
1. ネットがないところの遠くのビルなどにカメラを向けてシャッターボタンを半押し
ピントを合わせます
そうしたら指は一旦離してもらってけっこうです
2.そして ネット越しの選手に向けてシャッターを切る
これだけです
こうするこのような写真が撮れます この写真は一枚目の写真と同じ場所から撮っています
1.は一回だけやればいいです。
なぜこれでうまくいくかと言うと、
レンズの位置が一旦遠景にセットされた状態で、シャッターをきると、カメラは遠い方から順番にピントを探す
という特徴を応用してます。
ここでは、ネットより選手のほうが遠いので、先に選手にピントが合います
(カメラのオートフォーカスの方式によってはこれでうまくいかない場合があります)
こんな感じです
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:22977717
13点

>ts_shimaneさん
素晴らしいですね、これぞ匠の技( ´ー`)
こんな方法有るとは、勉強に為りました
無限遠側からスタートすれば、そりゃそうなりますよね
書込番号:22977748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Jun.H86さん
動物園の檻ですが同じ悩みを持っていて、いろいろ試してますが結局マニュアルで撮ってます。
D5600持ってますが、α6400と違って手前の網や檻にピント持ってかれないです。
D5600ほどじゃないですがpanaのG8も問題なく撮れました。このあたりはオートフォーカスの性質が違うんでしょうか。
AFの範囲やその他の設定で対応できればいいですね。
書込番号:22977792
5点

「AFリミッター」を使えば一発解決。
と思ってたけど。a6400にはそういう便利機能は付いてないんでしょうか?
機種違いですが、オリンパスはE−M1markIIから「AFリミッター」を搭載し、フェンス越しの向こうの選手や、動物園の檻の先の動物にも、被写体にピントが合います。
ソニーもα77 IIやα99には「AFレンジコントロール」があったと聞いてますが、a6400で省かれてるとしたらちょっと残念ですね。α9やα9IIとかも無いのかな?
https://helpguide.sony.net/ilc/1410/v1/ja/contents/TP0000429256.html
書込番号:22977848
7点

>ここにしか咲かない花2012さん
フォーカスリミッターはレンズ側に付いている機能だから、そう言うレンズを使う必要があるのです。
書込番号:22978057 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここにしか咲かない花2012さん
>ソニーもα77 IIやα99には「AFレンジコントロール」があったと聞いてますが、a6400で省かれてるとしたらちょっと残念ですね。α9やα9IIとかも無いのかな?
そうなんですよ、Aマウント機にはAFレンジコントロールがありますが、a6400が省かれているということではなく、Eマウント機には必要がないと考えているように思えます、ザンネンですが…
>Jun.H86さん
Nikonの友人に教えて頂くと良いと思いますよ ^ ^
書込番号:22978122
4点

でぶねこさん
レンズ側にAFリミッター機能がなくても、オリンパスのE-M1IIはボディ側でAFリミッターが使え、レンズをほぼ選びません。
ソニーでも、先ほど書いたリンク(ILCA-77M2 の「ヘルプガイド」)を見ると、77M2はボディ側かレンズ側かの「AFレンジコントロール」が選べるようです。
>「ご注意」
>「フォーカスレンジリミッター機能があるレンズを使用している場合、本機のAFレンジコントロール機能と併用せず、どちらか一方をお使いください。」
a6400(Eマウント全て?)では理由はわかりませんが、搭載してないようですね。オリも上位の一部機種のみしかAFリミッターは搭載されてませんが。
レンホーさん
Aマウントボディでは使えた機種もあったのに、Eマウントで使えないのはちょっと解せないというか残念ですよね。
スポーツカメラとしての立ち位置のa9クラスだと、野球観戦をネット越しに撮られる方もおられると思いますし、ボディ側に着いてたら良かったのでは?と思います。
書込番号:22978143
5点

>ここにしか咲かない花2012さん
>レンホーさん
>でぶねこ☆さん
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/688742.html
のインタビューで技術者の方が云われてる様に
不可能じゃないんでしょうけど
優先順位が低いのか
レンズ側で対応出来ればと考えてるのか?
どう考えても
有った方が使い込める領域増えそうですけどね
専用の位相差センサーより
像面の位相差センサーの方が難易度高いのは
分かるんですけどねぇ
書込番号:22978180 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここにしか咲かない花2012さん
熱く語って頂いてますが、Eマウント系のボディーには付いていない機能です。
私自身、レンズに付いている機能だと信じていましたから、他社やAマウント系ではボディーに付いているなんて知って呆然としています。
これを機に、今後発売されるボディーには、付けて欲しいですね。
書込番号:22978191 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ここにしか咲かない花2012さん
ですよね〜 ^ ^
>光速の豚さん
リンクサイトのご紹介ありがとう。
ユーザーの要望次第ということですね。
あれば便利に決まりですが、
Aマウント機にも、リアルタイムトラッキングをのせろよと要望する ^ ^;
>でぶねこ☆さん
>これを機に、今後発売されるボディーには、付けて欲しいですね。
ですね、 ^ ^
書込番号:22978323
5点

>Jun.H86さん
AF時の顔優先設定を「入」にする。
カスタムボタンに瞳AFを割り当て、それで顔or瞳を捉えられるか
確認して、捉えられたらそのままシャッターボタンを押して撮影。
ご参考までに、α7 IIIでの話ですが、ファインダー上で顔の大きさが
フレキシブルスポットSと同じサイズの、帽子をかぶった野球選手の
横顔で上記方法でAFしたら顔を検出していました。
もし検出できない場合はマニュアルフォーカスですかね。
バッターボックスの人が被写体であるなら、前後移動はほとんど
ないでしょうから、それほどピント合わせは難しくないと思われます。
余談ですが、F値、シャッター速度、ISOの設定は
若干見直された方が良いように思います。
書込番号:22979277
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>taka@Varisさん
>mastermさん
>zoopanda565さん
>ts_shimaneさん
>ここにしか咲かない花2012さん
>レンホーさん
>でぶねこ☆さん
>光速の豚さん
>地球の神さまさん
皆さま、ご回答ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
来週、また観戦に行くので、
皆様のアドバイス通り
撮影してみようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:22982464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

α6400ならではの最新機能を使いこなすとより便利になります
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201315/SortID=22981342/ImageID=3279575/
使いこなしてくださいね
書込番号:22982927
5点

最新機能?
あちこちで最新機能だと大絶賛を流布してるけど、
トラッキングやロックオンって
他社では10年位前から普通に搭載されている機能。
ソニーではここにきてようやく搭載出来たってだけ。
いくつかの機能は他社に比べてそれだけ遅れてるんだけどな
しかもリンクサンプルは他人のか・・・
書込番号:22982961
7点

瞳検知は、それが有効に働くシーンであれば便利に使える機能だと思いますが、スレ主さんが最初にアップされた画像(ネットフェンス越しの選手)のようなシーンでは全く無効なのでは?
選手はこちらに向いてるわけでもないし、ヘルメットで瞳自体も見えてないし。
E-M1Xの「モータースポーツ認識AF」みたいに、モーター選手のヘルメットにピントが合うような「インテリジェント被写体認識AF」とやらを、野球選手のキャップやヘルメットだけに反応する専用AFを作れば可能になるかもしれませんが。
今のところ野球選手用の被写体認識AFは無いですしね。
書込番号:22983051
5点

>WIND2さん
>トラッキングやロックオンって他社では10年位前から普通に搭載されている機能。
そうですよ。α機にも10年以上前からあります
でも、あれって手前を横切られると、そっちに移るし
手前に邪魔者があるとそっちが優先されるAFですよ
リアルタイムトラッキングはボタン一つで登録したターゲットだけを画面中追いかける
全く違うAFシステム
あなたのカメラは顔登録もしてないのに、
手前に画面一杯の別人の顔の後から目的のターゲットが「ひょっこりはん」した時に
枠内の手前の人やモノを無視して後方のターゲットに自動で合わせてくれます?
カメラを動かさずにそれを可能にしてるからスゴイって言ってるのです
別に瞳AF絡みでも無い、車でも、電車でも、動物でも関係なく、指定すれば(ここはロックオンと同じ)
前後関係無視してAF取られないまま追いかける(ここがロックオンと違う)
横切る手前の人やモノはボケたままで、AFはターゲットに張り付いたまま
勿論、背景の雑物にもAF取られにくい
こんなオイシイ機能無視する理由無いでしょ
α9ほど高速では無いにしても、そこそこ追うくらいはカゴの向こうの瞳の見えない猫でもAF可能です
10年前のロックオンとは隔世なんです
書込番号:22983139
11点

>あれって手前を横切られると、そっちに移るし
手前に邪魔者があるとそっちが優先されるAFですよ
いや、移らないよ。
移るとしたら、そもそも性能が低いんだね。
>枠内の手前の人やモノを無視して後方のターゲットに自動で合わせてくれます?
狙った被写体への食いつきはしてるけどね。
逆に、6400だとロストしやすいし、なかなか復活してくれない。
だから別にすごくもなんともない。
書込番号:22983166
6点

>Jun.H86さん
こんばんは、
解決している様ですが、記憶ではAFポイント拡張フレキシブルがあると、これをS最小AFサイズにすれば
合うかと思います。
AFセレクトにDMFがこの機種にもあると思いますのである程度ネットで合掌させ、絞りリングで微調節すれば、
完全マニュアルフォーカスより楽だと思います。
お連れさんのD5600が成功率が良かったのは、AFポイントが、かなり少ないのが幸いしたかと思いますね。
一応自分の写真を貼り付けますね!
書込番号:23000957
1点

>taka-miyuさん
ご回答ありがとうございます。
しかし、超初心者すぎてご回答いただいた意味が良くわかっていません。笑
もう少し調べてから出直します。
DMFがあることは分かります!笑
書込番号:23000985
2点

>Jun.H86さん
おはようございます、
解決済みなようですが
気にしなくていいですよ!!
最初はみな同じ道を通りますよ!
カメラにMENUボタンがありますが、
慣れるまで
カメラマーク1
項目AF1
フォーカスモードをシングルAF(カメラがピント合えばピピと音が鳴ります、ただし最初に合った位置のみなので
被写体(選手)が動くたびにシャッター半押しを再度繰り返す事にはなりますが)
AF-S(シングルAF)時の優先設定 フォーカス優先に(基本的にはピントが合ったときに撮影されます。)
フォーカスエリア フレキシブルスポットにしてそこからサイズSに
次に
カバンマーク セットアップ3
タッチ操作、入に
タッチパネル/タッチパッドを、タッチパネル+っタッチパッドに
タッチパッド設定項目に入り 縦持ち時の操作 有効・位置指定方法 相対位置・操作エリア お好きな設定に
因みに私は、右半分にしてます
補足
これはSDカード装填していないのに係わらず初期設定ではシャッター切れますので
カバン2 シャッター/手ブレ補正
メモリーカードなしレリース 禁止に
以上がカメラ設定になります。
AF-Sにしましたが、背面液晶をタッチが効きますのでファインダー覗きながら指でピント位置を持っていき
シャターを押せば上手く行くと・・・
慣れてきたら、MENUから項目を変えるのでなく、便利な機構が在ります!
カバン2
操作カスタム1
カスタムキー・ファンクションメニュー設定を自分のお好きな・よく変更するに設定しておけば便利です
(初期設定でも、この項目変更はこのボタン・この移動で変えられるのを覚えるだけでもいいですよ!)
追伸、何度も野球観戦・撮影に行けないでしょうし、
練習として動物園の柵の中の動物を撮影したり
公園の金網越しに、お花や・友人を撮るのも練習になるかと思います!!
色々とお節介な記述になりましたが、お役に立てればと・・・
楽しいカメラライフを送ってください。
書込番号:23001433
1点

どれを読んでも難しいしめんどくさいねマニュアルフォーカスでええやん
書込番号:23002252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
36 | 2025/08/11 11:16:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/18 23:00:50 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/19 21:58:52 |
![]() ![]() |
15 | 2025/07/09 10:01:11 |
![]() ![]() |
45 | 2025/07/06 16:54:35 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 16:50:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 14:06:13 |
![]() ![]() |
32 | 2025/06/01 14:17:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/21 13:51:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





