霧ヶ峰 MSZ-GV2219-W [ピュアホワイト]
- 基本機能と品質にこだわったスタンダードなエアコン、GVシリーズの2019年モデル。好みに合わせて、弱・標準・強から3つの除湿の強さが選べる。
- 屋外温度46度でも運転が止まらない「STRONG冷房」機能を搭載。暖房時の霜取り運転のときも「プレヒート」で室温低下を抑制して快適。
- 「清潔コート熱交換器」を採用し、親水性コートで付着しにくくした油をドレン水で洗浄。前面パネルを取り外して手入れができる。



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2219-W [ピュアホワイト]
MSZ-GE2219とどちらにするか迷ってます
そんなに変わらないならGV2219にしようと思ってます
予算がないので
大きな違いは何ですか?
スペックをみると大きな違いを感じないのですが…
ルーバーの動き・省エネ性能などに注目しています
書込番号:23437819 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

床温度センサー 搭載の以下の一択でしょ。
MSZ-GE2219-W
価格差が1万以上あって、暑い日に数時間だけ使用するなら どちらでも大丈夫。
カタログ大好き 常連さんが好きそうな 質問だけど、御常連さんの回答もみてみたいので、よろしく。
書込番号:23439881
5点

>スットコすざん7さん
ご返答ありがとうございます
床温度センサーがついているのですね
古いアパートで真夏は南西向きの角部屋が薄い壁のせいで暑くなり、一日中つけています
書込番号:23439918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GEは吹き出し口のフラップが開くけど、GVはフラップが開きません。
ほとんどのエアコンは吹き出し口のあたりにカビが付いても掃除できないから、フラップが開く機能は便利です。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/ge/img/feature/img_08.jpg
書込番号:23442129
1点

外せるボディの機種ですから、開くとか関係ないような。。。。
ま実機をみたことないと わからないと思いますが。。。
MSZ-GE2219-W
書込番号:23442485
1点

>REXさん
なるほど
お掃除には便利そうですね
お返事ありがとうございます
書込番号:23445341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スットコすざん7さん
外せるボディはどちらのことでしょう?
開くと外せるだと違いますよね?たぶん
初心者なもんでよくわかってなくてスミマセン
書込番号:23445343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちびゆきさん
こんにちは。
既に解決済みの様ですし今更釈迦に説法かとは思いますが、GEシリーズとGVシリーズは
仕様や価格では同じグレードであり、前者は「量販店モデル」、後者は「住宅設備モデル」
として区別されています。量販店モデルとは、簡単に言えば家電量販店で普通に販売されて
いる製品のことで、住宅設備モデルとは住宅の施工会社やそこから手配される設備業者が
資材として仕入れ、建物に設置して施主に納品するための製品のことです。
その他は、外観も中身も変わらないというのが基本形かと思います。
よって、GE2219とGV2219は機能的には全く同じ・・・と私も漠然と捉えていたのですが、
実際に私自身も購入のための比較検討を進めると、他の方も指摘されているように、
GE2219は可動部分(上下フラップ・左右フラップ)を掃除のために取り外し(展開)できる
ようになっていて、さらには床面の温度を感知するフロアセンサーが実装されているなど、
結構な差異があることを知りました。
ただ、じゃあGEの方が高仕様で圧倒的に有利なのかと言うと、元々のグレード設定を考えれば
決してそんなことはない筈であって、GEが一般販売に特化したモデルであることを鑑みると
カタログスペックで比較検討する上でフックする様な、解り易い付加価値的要素を後付けした
ものが(言葉は悪いですが)その「差異」となって顕れているのではないかと私は見ています。
フラップ部分が外せることで実際に掃除がし易くなり、フロアセンサーが実際の運用に効果を
もたらすのであれば私もGEを選ぶところですが、実際に購入した時点ではGVの方が5000円程度
高かったこともあって、私は上記2つの「利点」にはあまり拘らずGVを買いました。
設置場所が6畳の寝室兼書斎で、フロア温度を検知して運転調整をするという機能に殆ど意味を
見出せなかったことも判断の一因となってます。逆に言えば、床が広く開いているような部屋に
設置する予定であればGEは魅力的だと思います。私は個人的に、その手のセンサーによって
能動的に運転モードを変える機能は(4万円クラスの廉価モデルの場合は特に)あまり信用して
いないこともあり、本体構造も含めできる限りシンプルな方が良いという思いもありました。
私はマンションの計画・企画の仕事をしているせいもあって、エアコンその他の住設機器類は
量販店で購入するものではなく、施工・設置を行なう業者が仕入れるものだという感覚があります。
職業柄しみついたクセのようなものなので他人様に勧められる様な理屈を伴いませんが、実際、
エアコンの場合は(メーカーにもよるでしょうが)住設モデルが正規品で、量販店モデルは
あくまで廉価版であるという認識すら業界内にはあると思います。中にはホントに、住設モデルと
量販モデルでは目に見えない部分(例えば基盤部分など)で生産地の違いがあるとか、付属品の
数量が異なるといった事例もあると聞きます。今回私がGVを選んだのにも、そのあたりの感覚が
少なからず作用してはいますが、実際に取り付け後に前カバーをあけてみると、やっぱり
フラップも外せた方が良かったかなと思うことはありますし、逆に、フロアセンサーは有っても
絶対必要なかったなと再認識したりします。なので、単純に価格だけでチョイスしても大きく
アテが外れることはないと思います。
ひとつ書き忘れましたが、私はGVの方がリモコンのデザインが好みに合いましたw
そういうくだらないところを決め手としても全然構わないと思ってます。
パナとの二択で迷った時も、スマホアプリの画面デザインで比較したぐらいですので・・・
書込番号:23467181
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GV2219-W [ピュアホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/12/13 19:10:32 |
![]() ![]() |
10 | 2020/07/11 17:38:17 |
![]() ![]() |
8 | 2020/08/16 21:11:49 |
![]() ![]() |
10 | 2020/06/28 18:35:35 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/04 15:21:46 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/13 23:58:24 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/18 9:30:09 |
![]() ![]() |
7 | 2020/05/31 9:32:45 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/05 15:11:05 |
![]() ![]() |
1 | 2020/02/22 15:28:59 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





