NR1710 [ブラック]
- Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応する7.1ch AVサラウンドレシーバー。最大出力100Wのフルディスクリート・パワーアンプを搭載。
- HDR10、Dolby Vision、Hybrid Log-Gammaのパススルー、eARC、ALLMに対応。8入力/1出力すべてのHDMI端子が著作権保護技術HDCP 2.3をサポートする。
- 音楽ストリーミングサービス、インターネットラジオ、Amazon Alexa、5.6 MHz DSD、ハイレゾ、Wi-Fi、AirPlay 2、Bluetoothなどに対応している。
AVアンプ > マランツ > NR1710 [ブラック]
ホームシアター初心者のため初歩的な質問で申し訳ありません。
現状は、ブルーレイレコーダーで録画した映像を、テレビでみていますが、近くホームシアター化を考えています。
悩みが、ブルーレイレコーダー側のHDMI出力端子が一本しかないため、AVアンプかテレビかを選ばないといけない状況です。
この場合、分配機を設置するのが普通でしょうか?
AVアンプ側での対処が可能でしょうか?
最後に分配機の場合、4kの映像を綺麗に出力するためにおすすめの分配機が有れば教えていただけますでしょうか。
テレビ TH-55EX750(Panasonic)
AVアンプ NR1710
ブルーレイレコーダー BX2030(Panasonic)
プロジェクター ehtw7100 (エプソン)
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:23519577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
映像入力は全てAVアンプに寄せて、投影機器(テレビやプロジェクター等)への出力は全てAVアンプから、というのが良いかと思います。
私も、4Kチューナ、ゲーム機、Blu-rayレコーダー等から全てAVアンプに入れて、AVアンプからテレビ、プロジェクターに出力しています。
ただし、その中で、HDMI分配器を使っています。場所は、AVアンプからの出力側です。これは、ダイニングにあるテレビとリビングにあるプロジェクターに同じ映像を出力するためです。
参考になれば。
書込番号:23519608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ヤスyasuyasuさん
AVアンプの出力が一つしかないのでセレクター必須ですね。
今考えられている位置で試してみるので良いと思います。但し、hdmiの場合、多段接続でCEC制御、ARCの相性問題が出る可能性があります。
その場合にはテレビの音声は光で入力する等の工夫が必要です。
書込番号:23519609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイディスクをテレビで見ない。
テレビでは放送波かブルーレイレコーダーの録画映像しか見ないのならTH-55EX750とBX2030で録画映像をお部屋ジャンプリンクで視聴するようにすれば分配器は要らない(テレビとAVアンプは繋がない)と思います。
しかし、操作性やレスポンスを考えた場合不便かもしれません。
書込番号:23519668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネーム困るなさん
早々にご返信ありがとうございます。
参考になるご意見、助かります。
ちなみに分配機も多種あると思いますが、おすすめの分配機があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23519808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kockysさん
早々にご返信ありがとございます。HDMIを分配するのに多段接続があるのは、初心者の私には見識が無かったので、非常に参考になりました。
多段接続を回避する上で、おすすめの分配機があればお教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23519816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グレイスン、ティータイムださん
早々にご返信ありがとございます。
Panasonic同士なので、思い切ってお部屋ジャンプリンクがありましたね!
そういった割り切りも、どこかで必要だなと思いました。アドバンスありがとうございます。
書込番号:23519821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤスyasuyasuさん
多段に今回はどうしてもなってしまいます。
テレビから見てアンプ直結。
レコーダーから見てアンプ直結。
と考えられますが、テレビをARCで安定する可能性が高い前者と考えました。
駄目ならばAVアンプの先と入れ替えて確認です。
分配器はAmazon等で4k、HDR、hdcp最新=アンプに合わせる。
程度で評判が良いものを選択で良いと思います。
書込番号:23519888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤスyasuyasuさん、こんにちは。
その図ですが、NR1710では実現不可能な部分があります。
それは、プロジェクターとTVを両方AVアンプにつないでいる部分です。
NR1710はHDMI出力がひとつしかありませんから、どちらかしかつなげません。
まだ購入前でしたら、HDMI出力が複数あるものを選んだ方が良いでしょう。
また、その図を見ると、TVからAVアンプに映像を送れるように書いてありますが、
それは出来ないです。
ARC(オーディオリターンチャンネル)という名前の通り、
TVからAVアンプに送られるのは音声信号だけです。
そして、映像信号を出力できるTVはまず無いはずです。
プロジェクターでもTV放送を見たいのでしたら、
AVアンプとつないだBDレコーダーのチューナーでTVを見ます。
BDレコーダーの出力を分配器で2分岐する必要は無いでしょう。
プロジェクターのことも考えれば、AVアンプにつなぎます。
ということで、
NR1710が購入前なら、HDMI出力が複数あるAVアンプを購入する。
NR1710購入済みなら、出力にHDMI分配器を入れて
TVとプロジェクターを切り替えるしかない。
BDレコーダーはAVアンプにつなぐ。
BDレコーダーのHDMI分配器は必要ない。
というところでしょうか。
TV視聴時
TV→(ARCで音声だけ)→AVアンプ
BDレコーダー視聴時
BDレコーダー→(映像と音声)→AVアンプ(音声再生)→(映像)→TV
プロジェクターや分配器をどうするかはAVアンプ次第。
書込番号:23520001
![]()
4点
>ヤスyasuyasuさん
色々使っている訳ではないですが、私がいま使っているのはELEVIEWのEHD-603Nです。
1年以上使っていますが特に不満に感じている点はないので、スペックや価格に不満がなければ買って損することはないと思います。
ごく稀に、数カ月に1回程度、プロジェクターにうまく映らないときがありますが、電源を抜き差しするとまた問題なく映ります。
プロジェクターとの相性なのか、本製品の不具合なのかはわかりませんが、頻度が高いわけでもないので気にせず使ってます。
書込番号:23520493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さま
いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
私がやりたいホームシアターの実現にはアンプのHDMI出力が二口必要なことを改めて認識しましたので、機種を以下に見直しました。
AVENTAGE RX-A780
皆さま、ありがとうございました!
書込番号:23527768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > NR1710 [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/01/03 17:54:53 | |
| 1 | 2024/11/24 9:27:12 | |
| 5 | 2024/05/26 14:06:54 | |
| 1 | 2023/06/05 16:28:42 | |
| 2 | 2023/03/12 22:55:37 | |
| 19 | 2022/10/25 4:01:01 | |
| 4 | 2022/03/05 22:16:32 | |
| 1 | 2022/02/14 12:54:51 | |
| 4 | 2022/02/14 2:17:27 | |
| 2 | 2021/12/02 11:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









