M11 FIO-M11-B [32GB]
- ハイレゾ音源やハイレゾワイヤレス規格にフル対応。2.5mm/4.4mm 2系統バランス出力を両搭載したデジタルオーディオプレーヤー。
- DACチップに「AK4493EQ」を2基、左右独立構成で搭載。最大32bit/384kHzのPCMや11.2MHzまでのDSDデータ再生をサポート。
- 3GBのRAMと32GBの内蔵ストレージ、2つのmicro-SDカードスロットを搭載。余裕を持った音楽ライブラリの構築ができる。
<お知らせ>
本製品の一部において、不具合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M11 FIO-M11-B [32GB]
T1_1st (インピーダンスは600Ωです。)も使える余り高くないポータブルプレーヤーを探しているのですが
こちらで音量は取れるでしょうか?
後、暖かい音がするけど分離感もそこそこにあるモノを探してるので出来れば音質についても教えて頂けると助かります。
以上よろしくお願いします。
書込番号:23432916
1点

>T1_1st (インピーダンスは600Ωです。)も使える余り高くないポータブルプレーヤーを探しているのですが
こちらで音量は取れるでしょうか?
DAP直挿しなのでDAP直挿しで先代T1を軽く聴くくらいならと言うレベルでしょうかね。
当然、このクラスのDAP直挿しで先代T1をそこそこのボリュームで鳴らすと音は歪んで出音のクオリティーは低くなるでしょうね。
出音のクオリティーとか気にしないので有れば、ボリュームを上げれば音量は取れるでしょうね。
>後、暖かい音がするけど分離感もそこそこにあるモノを探してるので出来れば音質についても教えて頂けると助かります。
以上よろしくお願いします。
暖かいおとがするけど…→上流環境、中流環境の影響でしょうね。オーディオは、プレイヤー、ケーブル、DAC、アンプ等の総合的に音が鳴っているので。
最近、中古か何かでT1 1stを買って使われている方なんでしょうか?
現状、mojo(ポタアン)で軽くT1 1stを楽しんでいるのであれば、TEACセットでも買って据え置き環境で鳴らしてあげた方が良いのでは?
どの道 先代T1は、セミオープンなので室内でしか使わないと思うので。
書込番号:23433238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事ありがとうございます。
このポータブルプレーヤーへの直挿しでは難しそうですね。
ポータブルプレーヤーに拘っている理由は
スマホに直挿しだと中断されたり、後、最近端子部分が抜けやすくなってて近い内に限界が来るかもっていう点と
パソコンで色々アプリ入れて見たけどandroidアプリの音が超えられなかったんですよね・・・。
それで出来ればgoogle_play対応のポータブルプレーヤーが欲しかったという事だったんです。
MOJO経由で使うだけだと勿体無いのでアンプの違いを楽しめたらなぁという感覚だったのですがなかなか条件に合うモノが無く。
TEACのアンプで聞いたことが無かったのでUD-503とかUD-505とかですかね。
音質にも拘ってみたいので聞いてみます。
もし良かったら購入が遠い先の話になってしまいますが・・・。
書込番号:23434915
0点

>TEACのアンプで聞いたことが無かったのでUD-503とかUD-505とかですかね
やはり最近、中古か何かでT1 1stを購入してmojoで楽しんでいらっしる方の様ですね。
俗に言うTEACセットとは、先代T1を割と前々(後継機のT1 2ndがリリースされる前)から使用している人なら誰でも知っている知識だと思いますが、Bayerdynamicの日本での販売代理のTEACから当時リリースしていた先代T1を鳴らし切る為のリファレンスDAC、リファレンスヘッドホンアンプとして出していたTEAC UD501(DAC)とA級動作を謳うTEACのヘッドホンアンプTEAC HAー501の事です。
DACは、後継機にUD503、UD505とリリースされていて、DAC性能もUD501→UD503→最新のUD505の順で良くなっているので、どれを使用しても構いません。
先代T1はインピーダンス600Ωも有り能率も同じインピーダンスでも後継機の新型テスラドライバー+7NヘッドホンケーブルのT1 2ndより能率が悪いので、先代T1の販売代理のTEACの推奨ヘッドホン出力は、HAー501の1400mW+1400mW(負荷32Ω)です。
mojoで大体 180mW+180mW(32Ω負荷時)程度でBayer T1、T1 2ndをポタアンでも気軽に楽しめると言う事でリリースしていた発売当初7万円強のTEAC HAーP90SDでゲイン切り替えでハイゲインは使えますが、170mW+170mW(32Ω負荷時)ですね。
UD503は、後継機のT1 2ndのTEACからリリースしていたリファレンスDAC搭載ヘッドホンアンプですね。
T1 2ndは、先代T1と同じインピーダンス600Ωですが改良テスラドライバーと7Nの純度の高い専用ヘッドホンケーブルとDAC性能もUD501よりS/N比とかも良くしているので、UD503のバランス駆動で鳴らし切れる様に設計されたモデルです。
本格的にやるのなら、プレイヤーもノイズの多いPCオーディオではなく音質的にも最適化された据え置き環境のTEAC PDー501HRーSPとかTEAC NT503、NT505を使用した方がBayerのハイエンドヘッドホンのポテンシャルを最大限に発揮された感じですね。
そのUD503の後継機が、UD505で更にS/N比、音の広がり、音の分離能が良くなっているモデルですかね。(UD503、UD505ともにバランス駆動で700mW+700mW(32Ω負荷時)ですかね。
書込番号:23435041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FiiO > M11 FIO-M11-B [32GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/01/05 18:08:39 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/30 21:41:46 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/10 19:02:13 |
![]() ![]() |
6 | 2020/02/29 10:54:22 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/23 21:44:15 |
![]() ![]() |
2 | 2020/01/22 8:56:18 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 0:25:26 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/20 22:09:33 |
![]() ![]() |
4 | 2019/12/15 11:30:00 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/09 1:14:07 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





