YAS-109
- 「Amazon Alexa」による音声コントロールや音楽配信サービスにも対応したワンボディタイプのフロントサラウンドシステム。
- ネットワーク機能・音声操作用マイクを内蔵。専用アプリ「Sound Bar Controller」での操作のほか音声での本体操作にも対応する。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応。前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場も再現。
ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-109
はじめまして。
現在本機種と HT-X8500でとても迷っています。
音にすごく素人なので、家電量販店で聞き比べたときも正直よくわからなかったです。
なので、それぞれの利点などを有識者の皆様に伺いたいと思い、質問させていただきました。
ちなみにテレビはハイセンスのU8F シリーズになります。
宜しくお願いします。
書込番号:23551801
4点
>HHUKさん
チャネル数が違う。ヤマハ 5.1ch ソニー 2.1ch サラウンド感はヤマハ
ソニーはarmosにまで対応。対応音源ではソニーが音質が良いはず。
とスペックから比較すればそうなるんですが、、サウンドバーの形式の中での話でそこに縛られます。
好きな音の方を買うべきと思いますよ。
書込番号:23551822
1点
>HHUKさん
こんにちは。
私は有識者ではない点、ご了承下さい。
YAS-109、HT-X8500共に2.1ch方式で、
スピーカーユニットは、
YAS-109
・フロントL/R:5.5cmコーン型×2、ツイーター:2.5cmドーム型×2
・サブウーファー部 7.5cmコーン型×2
HT-X8500
・フロント フルレンジ 52mm X 90mm 2個
・ウーファー 52mm X 90mm 2個
となっています。
YAS-109はツイーターを採用している分、高音については仕様上はHT-X8500より若干有利かもしれません。
ただ、聴感上の違いが劇的に生じるほどのユニット差ではないように思います。
両機の大きな違いは、対応する音声フォーマットだと思います。
HT-X8500は、YAS-109が対応していないDolby TrueHD、Dolby TrueHD/Atmos、DTS HD Master Audio、DTS:X Master Audioに対応しているので、特にBlu-rayの再生では優位です。
また、HT-X8500は、ネットフリックス等の配信サービスが採用するDolby Digital plus/Atmosに対応しています。
ネットワークは、YAS-109がWi-Fiを含めて対応、HT-X8500は非対応というのも大きな違いになると思います。
「家電量販店で聞き比べたときも正直よくわからなかった」とのことですので、音質よりも機能面で選んでも良いかもしれないですね。
Blu-rayをたくさん持っているからHT-X8500とか、ネットワークに繋いでストリーミングサービスを利用したいからYAS-109などという選び方もアリかなと思います。
あと、YAS-109はAlexadがbuilt-inされていますので、音声操作が可能ですね。
両機ともホームページを眺めてみて、気になる機能について確認してみるのも良いかもしれませんね。
書込番号:23552293
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > YAS-109」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/11/26 23:14:52 | |
| 5 | 2024/07/09 13:56:36 | |
| 1 | 2024/07/05 10:47:33 | |
| 6 | 2024/06/27 20:19:36 | |
| 5 | 2024/06/23 22:52:53 | |
| 17 | 2023/09/24 21:11:05 | |
| 17 | 2023/08/28 5:55:15 | |
| 8 | 2023/08/22 8:42:36 | |
| 3 | 2023/07/13 13:27:56 | |
| 5 | 2023/07/24 18:41:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








