α6600 ILCE-6600 ボディ
- 光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構を搭載したミラーレス一眼カメラ。従来機の約2.2倍の容量を持つ高容量バッテリー「NP-FZ100」(Zバッテリー)に対応。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」と画像処理エンジン「BIONZ X」および「フロントエンドLSI」を搭載している。
- リアルタイムトラッキング、リアルタイム瞳AFなどのAIを活用したAF性能を兼ね備え、タッチパネル対応180度チルト可動式液晶モニターを装備。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 高倍率ズームレンズキット
最安価格(税込):¥138,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年11月 1日



デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ
今年幼稚園のお遊戯会などの写真をとらなければならなくなりました
ただ昔オリンパスのe-502を使用して写真を取ったことがあるのですがautoにしても屋内は綺麗に取れ無かったこともあり
今はビデオカメラで取って写真を抜き出しています
ただ写真も撮りたいのでカメラの購入も考え中です
このカメラは手ブレ補正やオートフォーカス、少しくらいところでの撮影に強いと思い候補に挙がっています
autoで取れば昔のように残像やピンボケが起こることはそんなに無いと思ってるのですが、やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?
凝った取り方をこの仕事が終わってから色々してみたいと思っているのでコンデジでなくこれを選んでいます
書込番号:23569270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?
⇒そのα6600で
10人のカメラマンが撮れば
10人とも同レベルな綺麗な写真が撮れる訳ではないです
その使い方で決まります
書込番号:23569317 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「残像」と言うのが被写体ブレのことであれば、シャッタースピードについて正しい知識を持ってコントロールしていくことができないと、最新の機種とはいえなくすことはできないとお思います。
ブレには「手ブレ」と「被写体ブレ」が有ります。
文字通り手ブレ補正は「手ブレ」に対して効果があり、当機種はかなり高い手ブレ補正機能を有しているようなので期待はできます。
しかし、「被写体ブレ」は補正機能でなんとかできるものでなく、速いシャッタースピードを使い、動きを止めてやらなければなりません。
暗い家の中等ではシャッタースピードが下がりがちなので、ISOを上げたり、明るいレンズを使うことで、ブレないシャッタースピードを確保しなければなりません。
この辺を感覚的にスムースにできるよう練習は必要と思います。
(明るい単焦点レンズも必要になるかも)
他にも、露出補正程度は身につけておいた方が良いかと思います。カメラステップアップの基本です。
AFについては、ひと昔前に比べれば雲泥の差がありますので心配する必要もないでしょう。
まぁ、少なくともビデオカメラからの切り抜きよりは確実に良い写真が撮れると思いますよ。
因みにこの機種は、内蔵フラッシュがありませんので、必要な方は外付けとなります。
私個人的には内蔵フラッシュは無くても困らない派なので気にしませんが、一応念頭にお入れください。
書込番号:23569325
2点

>-kiRITYAN-さん
高感度性能はこの10年余りで相当改善されているので、E-502との比較であれば、撮りやすくなってると思います。
ただし、室内のお遊戯会であれば、室内の照明や、お遊戯の内容、撮影距離にもより、カメラ任せのオート撮影で思った写真が撮れるかどうかは保証の限りではありません。
カメラ任せのオートでも上手く撮れる可能性はありますが、失敗の確率を減らそうと思えば、少なくとも、シャッタースピードと絞りとISO感度の関係を理解した上で、お遊戯会の会場で事前に練習してるところでも試写してみて、思った通りに撮れるかどうかの確認と、プログラムや演技内容の確認くらいはしておくべきだろうと思います。
「お仕事」というのであれば、それくらいの準備はしておかないと、ぶっつけ本番はリスクが大きいです。
書込番号:23569353
1点

おはよーございます♪
すでに・・・皆さんのアドバイスにある通りです。
ミニラ・ジュニアさんのアドバイスに 一票です♪
残念ながら・・・その撮影シーン(室内=お日様の光が存在しない場所と時間帯)はカメラ任せのオートでは上手く撮れません。。。
電子レンジでチン!・・・と言う感じでは撮れない写真で(^^;(^^;(^^;
ど〜〜しても・・・自ら包丁使って下ごしらえするところから始めないと撮れない写真で。。。
多少なりとも?? 手料理の心得が無いと撮れません(^^;(^^;(^^;
少なくとも・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と役割を理解して無いと・・・撮れる様にはならんです(^^;
※ミニラ・ジュニアさんのアドバイスにある通り、ご希望の撮影シーンで重要なのは「シャッタースピード」になります♪
多少なりとも手料理を作る気になったならば??
オリのE520では・・・刺身を切るにも・・・一発でスパッと切れず(^^;・・・切り口がぐちゃぐちゃでまずかったものが。。。
α6600なら・・・チャンと包丁の使い方さえ覚えれば・・・スパっと角が立つくらいの切れ味で刺身が作れますので♪
↑ご希望の撮影シーンは、カメラを買った日の翌日に・・・ぶっつけ本番で撮れるような写真では無いので(^^;(^^;(^^;
必ず事前の練習と・・・リハーサルをしないと・・・ベテランでも上手には撮影できませんから♪
ご参考まで♪
書込番号:23569516
1点

>-kiRITYAN-さん
おはようございます。
手ぶれ補正の付いた機種の方がAUTOではシャッタースピードを遅くする傾向が有るので
お子様の動きを止めたいならシャッタースピードとISO感度をコントロール必要は有りますね。
ついでに昨夜お気楽に手振れしない様にシャッタースピード1/160で撮った高感度(高ISO)写真をアップしておきます。
書込番号:23569524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-kiRITYAN-さん
あとAUTOでもシーンモードで
「スポーツ」や「人物ブレ軽減」を使えばシャッタースピードは高めにしてくれます。
書込番号:23569540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

-kiRITYAN-さん
>>幼稚園のお遊戯会などの撮影
撮影に関するハードルは既にみなさんが書いておられるとおりです。
長引くコロナ禍ですが、増え続ける感染者数はますます深刻になってきました。
イベント関連は軒並み中止になっていますが『お遊戯会』が開催されるのか・・・(^_^;)
こちらの方が気になります。
書込番号:23569550
0点

>-kiRITYAN-さん
>> やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?
新しい飛行機でも、不祥事の事故があるのが現実かと思います。
なので、カメラも同様で万能ではありません。
書込番号:23569564
0点

>やはりこのての機種はスマフォのように素人ではautoでも綺麗に撮れない物ですか?
撮れない可能性は大です
昔より高isoが使えるのでその分当たり率は高くなりますが
良い機材を使えば必ず良い結果になるとは限りません
使うのは人間です
書込番号:23569629
0点

シャッタースピードは速い方が手振れや被写体ぶれを防止できますが、速すぎると
照明が蛍光灯などの場合に 『フリッカー』 現象が問題になることがあります。
幼稚園のお遊戯会など昼間の室内ので、自然光と照明光がミックスされる場合は
シャッタースピードの選定も簡単ではありません。
この辺りの勉強と実務経験が必要かと思いますニャ〜。
書込番号:23569639
0点

皆さん解答ありがとうございます
簡単に綺麗に取るのは難しそうですが昔の機種よりはとれそうですね
ちなみにお遊戯会は私は見れません
見れるのは妻と一部の人のみです
そのため今年は見れる人は少ないので写真だけでも綺麗なものを取ってあげたいと思いこの機種を選定中です
ただ使うのが機械が苦手な妻なのでautoでスマフォのように綺麗にとれてズームも出来る機種を探してました
書込番号:23569756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-kiRITYAN-さん
>ただ使うのが機械が苦手な妻なのでautoでスマフォのように綺麗にとれてズームも出来る機種を探してました
これなら大丈夫と言う訳ではないが
FZ1000やRX10系や大きすぎて大げさと思う場合
TX−2(TX−1)とかにするとか
レンズ交換敷で無くても良いかも
書込番号:23569798
0点

>-kiRITYAN-さん
奥さんが機械が苦手でも、ご主人が充分設定して電源ボタンとシャッター半押しでのAFで撮影するのを教えてあげれば大丈夫ですよ。
書込番号:23569842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その場その場で、
ある程度の設定で対応が出来ないことには、
機材が良くても、カメラ任せのオートでは
満足のものは、
難しいと思った方がいいかと思います。
もし、頼まれたのなら、丁寧に断るか、
満足のものが全く撮れない可能性を相手側に伝えて、
納得してもらって、その上で撮るとかでないとね。
あと、室内の発表会だと、
会場の明るさ次第では
明るいレンズが必須になることも。
必要になった場合、被写体との距離によっては
軽く20万越えのレンズが必要になるかも…
結果は気にせず、
気楽に撮れる物を撮る
気構えでないと、
プレッシャーがかかるかと。
書込番号:23569902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>-kiRITYAN-さん
オートや、スポーツなどのシーンモードだとカメラ本来の画質では撮れないことが多いです。
でも安心してください。
お遊戯会は露出があまり変わらないので、一定の設定で撮れますから結構簡単です。
マニュアルのMモードで普通のズームだとF値をF5.6にします。
シャッタースピードは、1/250で、ISO3200。
あまりブレさせたくない場合は1/500でISO6400。
撮ってみて暗い場合は、SSかISOを微調整してください。
ISOを上げると画質が荒くなり、SSを下げるとブレやすくなるのが考え方のポイントです。
動きに合わせて撮ると綺麗に撮れますよ。
フリッカーレス機能があれば、ONが良いです。OFFだと顔が緑色で撮れます。
書込番号:23569956
2点

皆さんありがとうございます
参考になります
>gda_hisashiさん
その手がありましたね
ソニーで言うとrx100とかですね
素人にはこの辺が良いかもしれません
1型で白筐体がないのは残念ですが少し探してみます
書込番号:23570078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭で実際に触り最終的にα6600を買いました
ありがとうございました
書込番号:23575099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/08/17 10:04:35 |
![]() ![]() |
22 | 2024/12/14 5:32:16 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/17 12:07:56 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/12 12:37:06 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/22 11:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2024/08/06 7:40:38 |
![]() ![]() |
92 | 2024/08/22 12:56:48 |
![]() ![]() |
13 | 2024/07/01 15:53:59 |
![]() ![]() |
19 | 2024/06/08 23:59:16 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/28 10:34:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





