ROG STRIX H470-I GAMING
- H470チップセットを搭載したゲーミング向けMini-ITXマザーボード。ソケットはLGA1200で、第10世代インテル Core プロセッサーに対応。
- Audio USB Type-C専用ポートには、オーディオ信号の種類を自動的に判別する「ALC S210」統合チップを搭載している。
- 出力端子にはDisplayPort 1.4×1、HDMI 1.4b×1を装備。Gigabit LANポート×2とWi-Fi 6+Bluetooth v5.1を搭載。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX H470-I GAMING
windows11に備えてBIOS 2420に変えたら、windows起ち上げから数秒後画面にノイズが混じり、リセットも効かない酷い暴走で焦りました。結構自作歴は長いのですが、こんな経験は初めてです。
BIOS 1208には戻れないので、2210(ベータバージョン)に変えると正常になりました。
i7-10700 の平凡なシステムです.。
どなたか似たような事象経験された方おられませんか?
書込番号:24288047
0点


ここの部分がデフォルトで、ディスクリートTPMだったのが、ファームウェアTPMに変わっただけです。
前のBIOS Ver. との相違は、この点だけ手動設定するだけという僅かなものでしか有りません。
書込番号:24288120
0点

若しかして 「EZ Update」 で実行されましたか ?
「ASUS EZ Flash 3 Utility」 をお勧めします !
書込番号:24288285
1点

みなさま
貴重なアドバイスありがとうございます
2210(ベータバージョン)で安定して動作しており、当分Windows10で過ごしますのでupdateは避けます
実は今回2420にupdateし暴走し、リセットも効かず、挙げ句の果て恥ずかしながらマザーボードが全く起動しなくなりました
Q-LEDは正常だったので、BIOS破壊で起動できなくなったようです
CrashFree BIOS3も機能せず(USBインターフェースも機能せず?)
初めての体験です
そこで中古の同じマザーを購入し組み直しました
マザーだけ交換でもOfficeやAcrobatは認証取れないので閉口しました
その新マザーでBIOS updateを試すと、2219以降は皆Windows10(21h2)暴走でした
最初のマザーではEZ Updateでオカシクなったので、新マザーでは沼さんご指摘の通り、BIOS画面からASUS EZ Flash 3 Utilityを使いましたが、暴走現象は同じでした
しかし今回の教訓としては、やはり怖いのでBIOS画面からupdateすべき! です
書込番号:24290078
0点

>・・・BIOS updateを試すと、2219以降は皆Windows10(21h2)暴走でした
Windows10(21H2) とは, Build 19044.11xx でしょうか ?
Windows Insider Preview ではなく,Windows 10 なら,正常起動が可能でしょうか ?
書込番号:24292240
0点

>沼さんさん
コメントありがとうございます
19043.1165です
この意味と関係するのでしょうか?
エクスペリエンス
Windows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0
書込番号:24292621
0点

Windows 10 Enterprise 系 (?)でしたか !
失礼致しました。
書込番号:24292764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > ROG STRIX H470-I GAMING」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/05/29 21:11:52 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/14 22:51:42 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/16 14:43:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/08/10 17:57:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





