AVC-X6700H
- 8K映像信号のパススルーに対応した11.2ch AVサラウンドアンプ。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRにも対応している。
- HDMI端子は8入力/3出力を装備しそのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pに対応。Dolby Atmos/DTS:X/IMAX Enhanced/Auro-3D/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力250Wの11chモノリスコンストラクション・パワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用しチャンネルごとの音質差を排除。
AVアンプ > DENON > AVC-X6700H
AVC-X6700H の AUDIO IN に Audio Player を接続しています。
接続状況は、下に示します。
AVC-X6700H の電源を入れ、Audio Player を再生すると、その後、数分の間に、電源が切れたり、ミュートがONになったり、することが、40%位の確率であります。
AVC-X6700H の電源を何度か入れ直すと、安定して、再生できるようになります。
テレビやHDDレコーダーを視聴する時は、このような症状は発生しません。
DENONに問い合せたところ、「Audio Playerの要因の可能性があります」と言われました。
しかし、Audio Player は アナログ信号を AVC-X6700H に入力しているだけで、制御信号は送っていない訳ですから、Audio Playerの要因とは考えられないです。
同じような症状に悩まされている方、回避方法をご存知の方、情報をお願いします。
【接続状況】
*IN側*
TV (XRJ-85X95J) ------------[eARC]-------+--- AVC-X6700H --(*out)--
HDD Recorder (BDZ-ZT2500) --[HDMI 3]-----+
Audio Player (HAP-Z1ES) ------[AUDIO IN6]--+
*OUT側*
--(*out)-+--[PRE OUT]-- Audio AMP (TA-A1ES) -- フロントスピーカーx2
+-- サラウンド・ハイト・スピーカー x8
+--[SUBWOOFER]-- サブウーファー
書込番号:25687024
2点
poppy0922さん、こんにちは。
同じような状況になったことが無いのでなんともですが、
ひとつ考えられるのは、入力ソースの設定でしょうか。
デフォルトでは、
入力端子の割り当て
https://manuals.denon.com/AVCX6700H/JP/JA/GFNFSYicezyjvb.php
このように、OPT2と6が割り当てられ「AUTO」の自動切り替えになっています。
「OPT2」を「−」に変更して割り当てを「6」だけにして
「AUTO」から「ANALOG」固定に変更したらどうでしょうか。
すでに設定済みだとちょっとわからないです。
書込番号:25687328
11点
>blackbird1212さん
情報ありがとうございます。
入力ソースは、自分では設定していませんが、確認したら、写真のようになっていました。
入力ソース名は、[CD]を[HAP-Z1ES]に変更しています。
もしかして、
[-] -> [OPT2]
[ANALOG] -> [AUTO]
にすると、良いかも知れないので、試してみます。
書込番号:25687375
7点
>poppy0922さん
こんにちは
アナログ接続ではちょっとあり得ない現象ですね。
考えられるのは、アンプの天板が塞がれていて温度上昇でシャットダウンとか、スピーカーのインピーダンスがあってないのに大きい音を鳴らした結果、電流超過でシャットダウンとか、そんなところですが、スレ主さんに当てはまる感じはしないですね。
買ってすぐなら、初期不良交換依頼をお店通じてやってみるとか、それが無理なら修理依頼等になりますが、修理の場合、頻度が低いうちは再現せずで返される可能性もありますね。
初期不良交換依頼ができれば良いのですが。
書込番号:25687999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
購入したのは2021年10月です。
すぐ、この症状に気づき、DENONに相談したら「本機を送れば、診断、修理するぜい」と言われたのですが、30本近いケーブルを外すのは大変だし、ちょっとイライラするけど致命的な不具合じゃないし、直るかどうかも分からないし、で修理に出すのはやめました。
購入して2年半経て、今回、ここに質問したのは、avacから「AVC-X6800H買うなら、6700を175,200円で下取りするぜい」と案内が来たので、ちょっと心が揺らいでいるからです(^_^;
ちょっとイライラする6700を使い続けるか、それとも、275,800円プラスして6800に買い替えるか、悩んでいます。
イライラが解消すれば、悩みからも解消されると思い、質問しました。
悩んでないで6800にした方が良いですかねぇ。。。
書込番号:25690791
0点
>poppy0922さん
そういうことですか。
>>悩んでないで6800にした方が良いですかねぇ。。。
そう思います。
27万でX6800Hが買えると思えば安いと思いますよ。
書込番号:25691491
2点
入力ソースの設定を変えてみたのですが、症状は変わらずでした。
これまでの症状は3パターンです。
・電源が突然切れる
・出力信号チャンネル表示が消え、音が出なくなる(添付写真)
・MUTEが点滅する
何故、アナログのAUDIO INだけが、こんな変な現象が起こるのか、不思議で仕方がないです。
エコモードとオートスタンバイはオフにしてます。
エラーが起きた時の、ログとか、どこかに残ってないのかしら?
書込番号:25701053
0点
>poppy0922さん
うちもデノンですが、出力チャンネル表示が消えたのって、私は見た記憶無いですね。
書込番号:25701951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
やはり、出力チャンネルが消えるのは不思議ですよねぇ。
消そうと思って、消せるものではないですよねぇ。
写真の撮影日時から分かるように、電源を入れ直すと、ちゃんと表示されて、音も出ます。
ナゼナゼです。。。
何かしらの設定が、おかしいのでしょうか。。。
それとも、DENONの言うように、HAP-Z1ESが、おかしいのでしょうか。。。
うーん、ANALOG入力のHAP-Z1ESがおかしいとは考えられないですぅ。。。
問題を切り分けるために、他のANALOG入力で試したいのですが、手元になくて、試せないですぅ。。。
書込番号:25702077
0点
>poppy0922さん
まあ、家もDENONですが、DENONの品質なんてこんなもんでしょう><
サポートも少数みたいなので、毎回同じ人しか対応してきません。
結構、いい加減で言ってる事も二転三転しますし。
ソフトウェアのバグはかなり多いメーカーです。
そもそも開発力が低いから。
今回は何が原因か不明ですが、まあ、上級機にしたから不具合少なくなる訳でもないので、ホームシアター如きに、過剰投資するのは無意味でしょうね(笑
書込番号:25702507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>poppy0922さん
HAP-Z1ESは関係ないでしょう。
とりあえず他社製品のせいにしておくのは客相のパターンですからあまり気にしないよう。
他のアナログ機器をどうしても確かめたければ、スマホなどからケーブルで変換して入力してもいいんじゃないですか?。
おそらく内部基板の不具合かと思いますので、修理するかしないか決めて、修理するならサービス呼んだ方がいいですよ。
私はX6800Hにアップグレードするのがお勧めですが。
書込番号:25702737
1点
>poppy0922さん
まあ、量販店購入で延長保証入ってるなら、店舗に相談できますがAVAC購入かな。
量販店とかだと場合によっては、無償交換してくれる場合ありますが。
X6800Hも出たばかりなので、今のタイミングは微妙な感じですね。
書込番号:25702743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エラーゴンさん
うーん、確かに、バグが多い気がします。
本症状の他にも、下記の不具合がありました。
1. HDD Recorderを視聴しようとすると、時々、テレビが砂嵐になる
2. 無線LANの設定が、時々、消える
DENONに問い合わせると、お決まりの、
「本機のリセットを試して様子見下さい」
との回答しか返ってきませんでした。
1と2の症状は、ファームウェアのアップデートのお陰か、いつの間にか発生しなくなりました。
今回、質問している症状も、ファーム更新で直らないかなぁ、と期待していたのですが、一向に直りません。
まぁ、いずれの不具合も、致命的ではないので、ご愛嬌ということで、許容範囲ではあるのですが。。。
書込番号:25702811
0点
>poppy0922さん
>1と2の症状は、ファームウェアのアップデートのお陰か、いつの間にか発生しなくなりました
笑
私もこないだまで、HEOS/AMAZON MUSICで勝手に止まったり巻き戻ったり/無音状態だったりでしたが、ルーターの電源放置で改善しました。
その後、AVアンプ側のアップデートが入りましたが特に変わらず安定稼働中です(笑
ちなみに、私はディスプレイオフにしてますね。
余計なデジタル/電源処理を落としてます。
モード変えた時だけ表示されます。
BDプレイヤーも使わない時は電源落としてます。
他が悪さしてる場合もあるので、HDMI系ははずして様子みしてみては。
電源は勝手に落ちた事がありますが、その後は特に無いですね。
安いエントリークラスなんでいつぶっ壊れてもいいんですが、そういうのに限って長持ちするんですよね(笑
書込番号:25702854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとは、他のアナログ系を繋いでみて原因切り分けですね。
まずは原因がハッキリしないと、買い替え/修理も出来ませんのでね。
書込番号:25702870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エラーゴンさん
ふむふむ、確かに、ルーターやHDMI接続機器との相性問題も考えられますね。
SONYのTV(XRJ-85X95J)にラズパイB+をHDMIで接続すると、BRAVIA Linkが全滅し、HDD RecorderもAVC-X6700Hも認識しなくなります(100%再現性あり)。
昔のパソコンのISAバスの相性問題ようなことが、HDMIでも起こることに驚きです。
うーん、やはり、原因を切り分けないとダメですねぇ。
このケーブルの山を見ると、トホホなのですが。。。
書込番号:25703020
1点
>poppy0922さん
それで他のアナログ機器をつないでのテストはやられたんですか?
初期のnintendo switchとか、HDMIを全滅させる機器は少数ながら存在します。そういう機器はつながない方がいいですよ。HDMIリセットかけるのも面倒ですから。
書込番号:25703051
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVC-X6700H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/07/21 22:55:58 | |
| 26 | 2024/05/07 0:52:04 | |
| 17 | 2024/04/20 17:02:39 | |
| 2 | 2024/03/13 18:32:25 | |
| 1 | 2024/03/04 9:00:36 | |
| 13 | 2024/02/28 22:04:21 | |
| 36 | 2023/09/04 19:30:37 | |
| 14 | 2022/12/18 18:36:14 | |
| 2 | 2022/10/19 16:41:28 | |
| 9 | 2022/09/11 13:28:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)














