EOS R6 ボディ
- 有効画素数約2010万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。4K/60Pの動画撮影ができ、臨場感のある映像表現を楽しめる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
R6を使い始めて3か月程度になりますが、小ネタ、謎仕様、アルアルネタがいくつかありましたので、
情報共有目的でスレ立てさせていただきます。
一部R5と共通の部分もあると思いますが、とっくにご存知という方、R6(R5)ユーザーでない方はスルーでお願いします。
@手振れ補正付きレンズを装着した場合、ボディ内手振れ補正、レンズ内手振れ補正は一括ON/OFFしかできない。
(レンズ側のIS スイッチでボディ内手振れ補正も強制OFFとなる)
動画の場合、ボディ内のみ有効にできた方が良い場合もあるのような気もするが…。
Aローソクの炎が光源で、AFポイントが炎以外の暗い場所のような状況下でサーボAFで撮る場合、
露出シミュレーションをしないほうがAFの喰いつきが格段に良い。
BRFレンズのリアキャップはEFレンズにも装着可。
RFマウントのボディキャップもEFマウント機のボディキャップとして使用可。 ただし、逆は不可。
C本体のAF補助LEDは大体レンズでケラれて役に立たない。
DワンショットAF、顔+追尾優先AF時にマルチコントローラを押し込むと、ファインダー/背面液晶に
『顔セレクト:切』と表示されるが、効果がイマイチ、謎。(マニュアルにも表記ナシ)
→ 挙動を観察してみると、一旦掴んだ被写体を離す機能の様だが、フレーム内に顔が残っていると
再度掴みに行くのであまり使いやすく無い。
それと、乗り物検出でも何故か『顔?セレクト』はご愛嬌?
EFVモードでSS、絞り、感度をすべて任意設定にする(成ってしまう)と、露出補正が効かないのは謎。
マニュアルには記載されていますが、とっさの時にサブ電子ダイアルで露出補正が効かないと焦る…。
オーナーの皆さんも何かネタをお持ちでしょうか?
書込番号:24486031
10点

>つるピカードさん
Eですが、絞りもシャッター速度もISOも任意設定してしまうと、露出補正は出来ないとのは当然だと思いますけど。
既に任意設定しているのですから。
書込番号:24486155 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

絞りもシャッター速度もISOも任意設定=完全マニュアル露出
だからね
オートじゃないから露出補正はできるわけがない
(´・ω・`)
書込番号:24486219
12点

6に対する指摘はもっともだけど、でもマニュアルのまま、全ての設定をシフトする機能は有っても良いかも。
書込番号:24486454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ミノルタファンになりましたさん
ハイ。ごもっともなご指摘、ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同じ内容での書き込み、ありがとうございます。
私も、書き込んでから暫くしてMモードと同じと気が付きました…。
ただ、撮影している時ってMモードで撮っている意識は無いので結構焦るんですよ。
書込番号:24486538
3点

>つるピカードさん
カードスロットが今までのカメラで一つだったので
二つになっても使い方に慣れてない。
同じ画像を2枚に同時保存しても有効性がわからない。
SD不良は経験ないし、万が一の時はカメラごとダメになりそう。(落下とか)
静止画、動画を分けて保存してもパソコンにコピーが手間。
コピーしてから分けた方が現実的。
1枚目が一杯になったら2枚目にというが128GBで5000枚も普段撮らない。
ということで従来通り第一スロットにSD1枚の使用方法。
書込番号:24486632
2点

>つるピカードさん
>BRFレンズのリアキャップはEFレンズにも装着可。
この互換性を設けたせいかは確かでないけど、RFレンズのリアキャップは非常に締めにくい…。
書込番号:24486675
6点

>同じ画像を2枚に同時保存しても有効性がわからない。
同意。ただし、要望は意外に多いようで、ニコンのZ7の初期型は、ひとつしかカードが使えなくて、海外でかなり叩かれていた。Z7IIで、2枚になったけど、初期型が2枚だったら、ニコンのZシリーズの売れ行きは全く違っていたと思う。
単純にデータ保存量が2倍になる、SDカードに移して、他人に渡せる、といったところはメリットかもしれません。私には全く意味のない仕様ではあります。
書込番号:24486910
3点

>harurunさん
>から竹さん
>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
Wスロット、アリがちですよねぇ…。
最初は物珍しさで使ったりするんですけどね。
私はRAW撮りが主なので、RAWと確認用JPGで振り分けていましたが、振り分けだとカメラ内でRAW,JPGが一括消去できないので
RAW+JPGにしました。
動画撮影ではWスロットが有利な気もしますが、静止画のみの場合は予備カード入れ程度と考えても良いかも…。
RFレンズのリアキャップもボディキャップも一か所のみの篏合で使いにくくなりましたね…。
良い点は、RFのキャップを持っていれば、マウントアダプタがレンズ側ボディ側のどちらに付いていても
EF/RFキャップを使い分けなくても良いってことでしょうか。
書込番号:24487124
1点

>つるピカードさん
ダブルスロットについては、とあるカメラマンが、
「JPGとRAWを振り分け保存しておくと、万が一、一方のカードにトラブル(何事にもトラブルはつきものです)があった時も、もう一方のカードのデータが使える。仕事の時は、何があっても、データの完全破損は許されない。だから、ダブルスロットが大切」と言っていました。
プロならではのニーズ?
いえ、アマチュアでも、例えば結婚式とか「二度と無いシャッターチャンス」を狙うのであれば、振り分け保存で万が一に備える、というのはあるかも知れませんね。
書込番号:24488232
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 2025/08/29 7:31:00 |
![]() ![]() |
16 | 2025/07/16 14:37:37 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/12 12:20:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/13 3:37:13 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/04 9:32:01 |
![]() ![]() |
14 | 2025/01/26 21:51:28 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/12 13:12:33 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/29 14:28:22 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/28 13:06:57 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/25 4:50:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





