RX-V4A
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
接続方法について詳しい方の御知恵をお借りしたくお願い致します。
接続したいものはレグザ58Z810X、 プロジェクターAcer(天吊り)、Amazon Fire TV Stick HD、Switch、本機
レコーダー・チューナーはありません。
使い方ですが、基本はTVで地デジ、録画番組、アマプラ、Switchを視聴します。
週末など同じことをプロジェクターで視聴したいと思っております。
TVの前にスクリーンが下りるので同時に映らなくていいです。
HDMI切り替え機(ミヨシ)を使い本器出力をプロジェクターとTV(ARC)の入力に挿しました。Fire TV Stickは本器の入力に挿しました。
プロジェクターでアマプラが視聴できるのは確認できましたが、TVで映りません。
また、プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
配線は合っていて、設定の問題なのか。そもそも不可能なのか。
御教授頂けると助かります。
書込番号:26154344
1点
>雪駄雪駄さん
>プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
テレビにはHDMI出力端子が無いので、レコーダーかチューナーが無ければ地デジは映らないです。
書込番号:26154425
3点
>雪駄雪駄さん
こんにちは。
HDMI切り替え機でTVとプロジェクターを切り替えるなら、1入力2出力にできる切り替え機が必要ですね。
ミヨシの製品なら下記のみ双方向のパッシブタイプなので1入力2出力として使えます。これ以外の機種は使えません。この機種をお使いですか?
https://mco.jp/products_av/hds-4k2p/
この機種以外をお使いならこの機種に変更が必須です。
>>プロジェクターでアマプラが視聴できるのは確認できましたが、TVで映りません。
上記を使っていてTVに切り替えても映らないということなら、まずは切り替え機を外してアンプからTVに直にHDMI接続してみてください。
それで映るなら、次は、切り替え機入力にアンプ、出力にTVだけを接続し、プロジェクターは外して同じことをやってみてください。
それで映らなくなるなら切り替え機の問題でしょう。
それで映るなら次はプロジェクターも接続して見てください。
そこではじめて映らなくなるのなら、やはり切り替え機の問題でしょう。
>>また、プロジェクターで録画番組など地デジも映りません。
TVも入力、プロジェクターも入力です。
TVにHDMI出力はありませんから、テレビの録画物やチューナー信号など、テレビ内部のコンテンツはプロジェクターでは映せませんよ。
書込番号:26154463
![]()
0点
御二人ありがとうございます。
プローヴァさんの貼り付けて頂いたミヨシ製品を使っています。
この製品であれば本機に接続したFire TV Stick 、Switchなどは切り替え機でTVとプロジェクターを選択投影できるとの
理解でよろしいですか?
申し訳御座いません。失念しておりました。ナスネを所有してます。
ナスネを介した映像(地デジ又はナスネに録画したもの)は上記切り替え機でTVとプロジェクターで選択投影可能でしょうか?
また、その際の本機・TV・プロジェクター・ナスネの接続方法も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26154524
0点
>雪駄雪駄さん
>>この製品であれば本機に接続したFire TV Stick 、Switchなどは切り替え機でTVとプロジェクターを選択投影できるとの理解でよろしいですか?
すみません。ちょっと書かれていることが混乱していませんか?。
ミヨシは、2入力1出力として使うか、1入力2出力として使うか、どちらか選ぶ感じです。
今回は、プロジェクターとTVを切り替えたいのですから、1入力2出力としての使用となります。
・fireやswitchはアンプ側の入力につないでアンプ側で切り替える。
・TVかプロジェクターかはミヨシで切り替える
アンプ側の出力→ミヨシの入力
ミヨシの出力1→TV
ミヨシの出力2→プロジェクター
であればOKです。
>>ナスネを介した映像(地デジ又はナスネに録画したもの)は上記切り替え機でTVとプロジェクターで選択投影可能でしょうか?
ナスネにHDMI出力がないのはご存じですか?
ですからHDM切り替え機は使えませんよ。接続の手段がありません。
そもそもナスネはNASなので直接映像や音声の出力はできず、ネット経由で他の機器から見る建付けなんですよ。
現状でナスネの中身はどうやってみてますか?
ソニー製のナスネなら、ソニーのテレビやプレステからネット経由で見れますがレグザからは見れないはずです。お持ちのfire TV stickにdixim play fire TV版をインストールできればfire TVからは見れるかも知れません。
現状プレステやPCなどから見ているのなら、そのプレステやPCをアンプにつないでアンプで切り替えてください。
HDMIは入出力の方向性がありますので、USBみたいに機器同士がつながっていさえすれば入力でも出力でも自在にできる、というわけではありません。入出力の方向性を意識して根本から考え直してください。
書込番号:26154547
![]()
0点
>プローヴァさん
御返信ありがとうございます。
価格.comで安価なチューナーないかと探していたところナスネが見つかり、そういえばと思い
接続の確認もせず投稿してしまいました。申し訳御座いません。
現状ナスネはタブレットへ持ち出し録画用とだけしか使ってないです。
トルネの入ってるPS5は別部屋にありHDMI接続はできないです。
使用していないPS4もありますのでPS4へトルネを入れてPS4と本機を接続すれば可能性はありそうですよね。
次の週末になってしまいますが試行錯誤してみます。
Fire TV Stick 、Switch、PS4を本機の入力へHDMI接続。
本機の出力からミヨシを介してTVとプロジェクターの入力へ。
TVとプロジェクターの切り替えはミヨシで。
大変ありがとうございました。
書込番号:26154570
0点
>プローヴァさん
昨日、教えて頂いたことが気になり夜中に試してみました。
結果PS4の投影は切り替え機でTVとプロジェクターで映すことができました。
アマプラはまだ試せませんでしたが、本機入力にHDMI接続していることは同じなので本機の切り替えの問題かと思います。
色々教えて頂きありがとうございました。助かりました。
書込番号:26155250
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > RX-V4A」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 15 | 2025/09/26 0:16:54 | |
| 2 | 2025/06/27 9:02:44 | |
| 3 | 2025/05/29 17:48:55 | |
| 7 | 2025/04/22 8:59:23 | |
| 1 | 2024/11/03 14:51:45 | |
| 3 | 2024/09/27 16:11:54 | |
| 5 | 2024/09/25 0:37:41 | |
| 2 | 2024/08/18 10:32:39 | |
| 6 | 2024/07/09 14:21:43 | |
| 11 | 2024/03/24 20:31:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









