霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
- 清潔機能も充実したプレミアムモデルのエアコン、Zシリーズの2021年モデル(おもに18畳用)。360度センシングを行う「ムーブアイmirA.I.+」を採用。
- 「A.I.自動」ボタンを押すだけで、外気温の変化や体感温度などを先読みし、運転を自動でコントロールする。
- 掃除が早い「フィルターおそうじメカ」、ウイルスの抑制作用があるコーティングを施した「清潔Vフィルター」、「よごれんボディ」などを採用。



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]
購入を検討しております。
私(夫)、少し寒がりで、妻は、暑がりです。
今は夫婦で、様子を確認しつつ、リモコンで温度を上下してます。
そこで気になったのは、この機種です。
今は自宅で、除湿器を三菱ムーブアイで、優秀だなぁとおもっていた所、これなら今の温度差問題を解決できるんじゃないかと思ったのですが、本当にそんなに効果が有るのかが、疑わしいところなので、先人様に聞いてみたいと思いました。
実際の使った感じを教えて欲しいです。
書込番号:24259714
3点

>はるすけこさん
ムーブアイは、人間にとって快適な温度になるように制御してくれますが、個人差までは合わせてくれません。
暑がりの人のところに冷風が行くようにするには、手動で風向を変えるしかないでしょう。
書込番号:24259995
1点

三菱に限らないけどこの手のセンサー/カメラ付きエアコンは人の有無や温度(壁や床など)を細かく判断出来るからセンサー無しエアコンに比べてオンオフとか温度調整を細かくやってくれるくらいのもので、実際使ってもそこまで夢のような機能って感じでもないよ(どっちかというとエコより?)
書込番号:24260211
2点

ムーブアイで暑がっている人の所に風当ててても部屋が冷えてきたら、暑がりと寒がりの共存に対してはあまり意味がないですね。
暑がりと寒がりの共存には湿度を下げる事が効果的です。温度が高めでも湿度が低いと、不快に感じにくいです。
湿度コントロールは日立のエアコンが得意としています。
書込番号:24260672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週購入いたしました。
ムーブアイの事は深く考えていませんでしたが、風を当てられると設定温度が28度でも結構寒く感じてます。
オートでは制御は難しそうですが、スマホアプリで狙いを定める事は可能です。
書込番号:24261467
5点

ムーブアイは、ランク的な物が有るようです。上級と下級と言って良いかは分からないですが、対応範囲とかが違うとか…。
カタログ程度の知識なので、ご意見あれば宜しくお願いします。
書込番号:24261515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホアプリで見るサーモ表示、タイムリーでは無いとの記事を見た事が有るのですが、使われた感じはいかがでしたでしょうか?
温度差を目視出来るのは凄く便利そうですね。
書込番号:24261522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでしたか、有難うございます。
危うく夢を描く所でした😅
書込番号:24261528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホアプリで見るサーモ表示、タイムリーでは無いとの記事を見た事が有るのですが、使われた感じはいかがでしたでしょうか?
温度差を目視出来るのは凄く便利そうですね。
何となくしか使ってませんが、画像の位置関係がだいたいわかれば、エアコンのふたつのルーバーがそれぞれ独立して動き、2スポットに風を当てる事が可能かと。
まー、最初は色々試して使ってみましたが、自分は今後使う事はほぼないと思います。
書込番号:24261892
2点

我が家に5台のエアコンがありますが、1台だけ寝室が日立製で、4台が三菱です。
元々寝室も三菱製だったのですが、おばに日立製を2台買ったけど1台いらないので我が家の寝室のエコアンを三菱製から置き換えました。
三菱のムーブアイ(人感センサ)ですが、風当てと風よけのモードがあります。風呂上がりなどは風当て、通常は風よけで使っていて快適なのですが、日立のもらった機種の人感センサは「風よけ」というのが無く寝室ということもあってかなり冷え込んで疲れます。そろそろ三菱へ戻そうと思案中です。
書込番号:24269359
5点

なるほど!
とても良く分かりました!
参考にさせて頂きます!
書込番号:24269429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「暑がりさん、寒がりさんにあわせて吹き分ける」のは、FZシリーズなら出来そうですよ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/product/fz/feature/comfortable_summer.html
書込番号:24274633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「暑がりさん、寒がりさんにあわせて吹き分ける」のは、FZシリーズなら出来そうですよ。
→この商品は左右独立ファン搭載なので、左右の風量と風向は独立して制御可能ですが、
中の室内熱交換器は左右共通(一つしかない)なので、左右の吹き出し温度を変える
ことはできません。
正確には、左右の風量変化でわずかに吹き出し温度は変わりますが、大きな温度差を
体感することはあまり期待しないほうがよろしいかと。
書込番号:24274826
3点

なるほどです!
勉強なりました!
まさに求めていた機能です!
書込番号:24275545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8045Gさん
リンク先の説明では左右で最大体感温度差3度となっています
書込番号:24278952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先の説明では左右で最大体感温度差3度となっています
→鋭いツッコミ? ありがとうございます。
三菱が言っているのは「体感温度差」でして、私が言っているのは「吹き出し温度差」なので、
特に矛盾するようなことはありません。
例えば、室温30度で無風状態の場合、これを体感温度30度とします。
次にこの状態で近くに扇風機を置き、直接強風を浴びると何度に感じるでしょうか?
人によっては27度と感じる人もいるかもしれませんよね。
三菱のFZは室内熱交換器の温度(冷媒の蒸発温度)が同じでも、左右独立ファンの風量を
大きく変えることで「体感温度差3度」を作り出しているわけです。
富士通のデュアルブラスターも同じようなことができるかと思いますが、我が家では
エアコンと扇風機を併用してカミさんとの「体感温度」の違いに何とか?対応しています。
書込番号:24279068
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW5621S-W [ピュアホワイト]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 2022/05/21 10:12:33 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/15 12:09:11 |
![]() ![]() |
0 | 2022/04/17 20:31:05 |
![]() ![]() |
0 | 2022/04/09 23:44:27 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/30 5:37:52 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/13 13:34:25 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/13 13:35:11 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 21:46:23 |
![]() ![]() |
20 | 2022/03/13 13:42:14 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/09 12:54:47 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





