フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
- ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用の超広角ズームレンズ。超広角10mm-広角24mm(35mm判換算:15mm-36mm相当)の焦点距離をカバーする。
- 超広角の画角により遠近感を強調したダイナミックな風景撮影が可能。広角24mmまでの焦点距離を生かしスナップ撮影やポートレート撮影なども楽しめる。
- 防じん・防滴・マイナス10度の耐低温構造を採用。従来モデルより手ブレ補正機能を1.0段分向上させ3.5段の補正効果を実現。
フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR富士フイルム
最安価格(税込):¥111,687
(前週比:-1,312円↓)
発売日:2020年11月26日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR
こんばんは。
このレンズで星景写真を撮られた方がいましたら、感想をお聞かせください。F値は暗いのは理解してます。ポタ赤も使用する事が多いと思います。
地上風景と天の川を撮りたいと思いますので、F4まで絞る方もいると思います。ただISO3200は可能なら使いたくないとかんじてます。よろしくおねがいします。
書込番号:24882008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
こんにちは。
F4のレンズで星景写真は星ぐるぐるを除けば、
少なそうな気がします。
トリセツというサイトに参考露出早見表がありました。
満天の星空(新月かどうかで暗さも変わるでしょうが)
ではISO1600(ISO3200を避けたいとのことで)で
240-960秒かかるそうです。
・これさえ見れば、美しい星空が誰にでも撮れる。天体撮影のトリセツIndex
https://torisetsu.biz/news/2018/0823_w008_tentai2_06.html
満点星空(=暗い)狙いで、F4ならISO3200は当然
使うつもり、ぐらいのほうが良いかもしれません。
(街中とか薄明の星空ならまた露出も違うでしょうが)
自分はポータブル赤道儀は使わないため、
24mmF1.4のレンズで撮影し、星が流れないよう
ISO3200で8-10秒で撮っていましたが、
この早見表によるともう少し露出をかけた方が
良かったのかもしれません。
また、10-24/4のMTFを見ますと、広角側10mm、
開放F4の10本/mmの線で、放射方向(S)と
円周方向(M)の線が離れていて、おそらくF4
ではサジタルコマフレアがあり、それを避けたい
場合は絞りをさらに絞る(F5.6とか、F8とか)
必要があります。
XF10-24mmF4 R OIS WRのMTF
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf10-24mmf4-r-ois-wr/specifications/
フジの比較的初期のレンズは周辺画質があまり
星系向けといえるものがなく、超広角ズームなら、
8-16/2.8が開放から使えてよさそうです。
XF8-16mmF2.8 R LM WRのMTF
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf8-16mmf28-r-lm-wr/specifications/
書込番号:24882064
3点

Lazy Birdさん こんばんは
>ポタ赤も使用する事が多いと思います。
赤道ぎ使っての撮影でしたら シャッタースピード稼げますので F4でも十分使用範囲に入ると思いますが 固定撮影だと シャッタースピード限界が有りますので F4だと厳しい場合もあると思います。
書込番号:24882068
2点

星景写真
→地上の風景と星空を一緒に写す
星野写真
→星空だけを写す
だと認識してました
(かもしれない汗)
よって星景写真は
ポタ赤 不要だと思いました
(ひょっとしたらそうかもしれない汗)
だいたい24mmまでなら
30秒露光で星は止まって写る様です
書込番号:24882104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Lazy Birdさん
フジの広角ズームはXF8-16/F2.8よりXF10-24/F4の方がいいという評判です
あと高感度は個人差はありますが、センサーとエンジンの実力的に書かれているよりもう少し上まで使えますよ
書込番号:24882129
2点

>とびしゃこさん
早速の情報提供ありがとうございます。詳細につきましてはゆっくり読ませていただきます。
解放での描写も気になってました。
取り急ぎ、ありがとうございました。
書込番号:24882175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
早速ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。周辺の画質も気になってます。
書込番号:24882180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>芸術家53さん
早速ありがとうございます。
基本おっしゃる通りです。ただ地上のメイン被写体が動体なら天の川を固定した方がいい事がわかりました。まあ、ネタは秘密でお願いします。
ポタ赤に関しても概ね、20ミリ以下の画角なら遠景に関しては60秒ほどの露出なら問題ないようです。
書込番号:24882191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
XF10-24を星景で使っているサイトがありました。
カメラのキタムラさん
(FUJIFILM X-T4 + XF10-24mmF4 R OIS F4 SS 20秒 ISO5000 焦点距離10mm)
https://www.kitamura.jp/shasha/fujifilm/xf10-24mmf4-r-ois-wr-20210827/
ダイキチカメラさん
(FUJIFILM Pro2 + XF10-24mmF4 R OIS F4 SS 30秒 ISO6400 焦点距離?)
http://daikichi-camera.com/archives/1058139116.html
らくふぉとさん
(FUJIFILM X-H1 + XF10-24mmF4 R OIS F4 SS 30秒 ISO800* 焦点距離10mm)
*120枚RAW撮影して比較明合成(星ぐるぐるの写真です。)
10-24/4お持ちの上で、星景写真は
サムヤン12/2に任せる、としている方もいました。
Time stormさん
https://drasworld.com/reason-why-i-have-3-wide-angle-lens/
https://www.rakuphoto.net/entry/xf1024star
サムヤン12/2は3万円台ぐらいみたいです。
星景だと、MFでも気にならないかもしれません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00MSVTLBS?
書込番号:24882194
2点

早速ありがとうございます。
私の場合1600と3200で60秒の露出ですと結構な差をかんじました。ただGFXで6400を使うことも視野に入れてます。ただレンズが高いですね(笑)
再度、調整して様子を見ます。
書込番号:24882199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とびしゃこさん
重ね重ねありがとうございます。ゆっくり読ませていただきます。ただ画角的に14ミリほどが欲しいのです。
18ミリならGFXを考えてます。
一応手持ちは
xf14 xf18 サムヤン8ミリ魚眼 gf3264
で、天の川や流星を撮る時使用しでます。
今回は天の川に地上被写体を入れられる画角を考えてます。
書込番号:24882215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
名前が抜けて申し訳ありませんでした。
赤バッチよりいいと言うのも気になります。
書込番号:24882224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF10-24mmF4 R OIS WR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 15:56:36 |
![]() ![]() |
5 | 2024/07/23 22:58:30 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/28 8:57:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/04 21:04:03 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/01 19:29:25 |
![]() ![]() |
5 | 2023/02/26 3:43:50 |
![]() ![]() |
12 | 2022/08/28 10:45:13 |
![]() ![]() |
0 | 2021/02/10 0:42:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/07 6:31:12 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/02 8:19:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





