『初心者の為のDレンジ優先とダイナミックレンジについての動画』のクチコミ掲示板

2020年11月19日 発売

FUJIFILM X-S10 ボディ

  • 465gの小型軽量ボディに5軸・最大6.0段の手ブレ補正機能を備えたミラーレスデジタルカメラ。4K/30P動画やフルHD/240Pハイスピード動画を撮影できる。
  • 裏面照射型2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 4」を搭載し、最短約0.02秒の高速・高精度AFが可能。
  • ホールド性にすぐれた大型グリップや、「バリアングル構造」を採用した背面の液晶モニターなどにより、高い操作性を実現している。
FUJIFILM X-S10 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

プロダクトアワード2021

最安価格(税込):

¥118,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,800¥169,000 (22店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥129,800 〜 ¥136,500 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:415g FUJIFILM X-S10 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • FUJIFILM X-S10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-S10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ボディのオークション

FUJIFILM X-S10 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥118,800 (前週比:±0 ) 発売日:2020年11月19日

  • FUJIFILM X-S10 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S10 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-S10 ボディの店頭購入
  • FUJIFILM X-S10 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S10 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-S10 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-S10 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-S10 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-S10 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S10 ボディのオークション

『初心者の為のDレンジ優先とダイナミックレンジについての動画』 のクチコミ掲示板

RSS


「FUJIFILM X-S10 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S10 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-S10 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ

最近のスマホカメラは普通に撮って白飛び黒つぶれのない静止画、動画が撮れます。優秀で爆速の画像処理とAIで瞬時に数枚の写真や動画のフレームを撮り合成するらしいです。

ミラーレスのセンサーのダイナミックレンジはスマホカメラより遥かに優秀ですが、動画も静止画も白飛び、黒つぶれが頻繁に起こります。

海外のFujiユーザーがDレンジ優先とダイナミックレンジについて、私みたいな初心者にも動画でわかりやすく説明しています。
YouTubeのAuto-translateの字幕で日本語が選べるので英語が聞き取れなくてもほとんど理解できます。

Dynamic Range Priority Fujifilm
https://youtu.be/pTR4-S-0O6w

Fujifilm Dynamic Range Settings
https://youtu.be/RjjCa73XxsY

今朝このYouTuberが新しい動画をアップロードしました。 (まだ日本語は選べないようですが)
Fujifilm High Dynamic Range (HDR)
https://youtu.be/jwAvSwrbmP4

書込番号:23963168

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/13 09:12(1年以上前)

もし?
仮にダイナミックレンジが
とてつもなく広大に広いカメラが有れば
絞りも、シャッター速度も
未調整の固定でナンでもカンでも写ってしまうよ

ネガフィルムは広大にダイナミックレンジが広い
しかし広けりゃ良い
と言うモノでは無い
広すぎたら力の無い弱々しい絵となる

それでフィルム上に10段階の明るさを記録したとするなら
良いとこどりで
5段階の明るさを選んでプリントされる

それで写ルンですが
絞り固定
シャッター速度も固定
フラッシュの光量まで固定でも実用化となります

書込番号:23963245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/13 10:00(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

こんにちは。
動画のご紹介、ありがとうございます。
rawデータへの影響などとても参考になりました。

書込番号:23963315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37054件Goodアンサー獲得:3256件 休止中 

2021/02/13 11:13(1年以上前)

誰も、レンズ付きフィルムの講釈は --- ?
スレチも甚だしい。

書込番号:23963423

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2514件Goodアンサー獲得:37件

2021/02/13 11:55(1年以上前)

欧米よりアジアさん、大変興味深いサイトの紹介ありがとうございました。

最初の2件は順序を逆に見た方が理解しやすいですね。
最後のHDR撮影のRAWファイルが3倍になる件は知りませんでした。
一番、勉強になったのは最後のビデオの「ダイナミックレンジを変えた撮影の条件はRAWファイルにも影響している」ということ。
普通はRAWは「生のままで何もいじられていない」という解釈だったのですが、違うということです。

スマホは富士のHDR撮影の「800%+」のような条件を常時行っているか、トーンカーブ修正を自動でしているのでしょうね。
便利な場合もありますが、そうでない場合もありますから、自由度を適切に持たせてくれれば良いのではないでしょうか。

HDRの設定は以前からありましたが、HDR撮影モードを採用したのX-Trans CMOS 4採用からでしょうか。
そういう点からは決してスレッド違いではないと思いますが、冒頭の2行で反応している方が多いようです。
誤解を生むということは、書き方にも工夫が必要でしょうね。

書込番号:23963485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/02/14 03:36(1年以上前)

>北北西の風さん
>最初の2件は順序を逆に見た方が理解しやすいですね。

おっしゃる通りです。このYouTuberはその順でアップロードしていますね。
私も最初2番目のビデオを先に見てフジカメラのダイナミックレンジの事を学びました。そのあと1番目のビデオを見た方が全体的に理解しやすいですね。

> そういう点からは決してスレッド違いではないと思いますが、冒頭の2行で反応している方が多いようです。
誤解を生むということは、書き方にも工夫が必要でしょうね。

白飛び黒つぶれが特に気になりだしたのは明暗のある場面でスマホカメラがミラーレスよりきれいな写真、動画を撮れるようになってきたここ2年ぐらいで、今まであまり気にならなかった白飛び黒つぶれが気になりだしたからです。特に屋内で窓向かって被写体をコンデジやミラーレスで動画を撮った場合は白飛びがきつく、見るに耐えられない場合が多いです。

最近のiPhoneだと少し暗めの環境で撮っても家の50インチのテレビで見てもきれいな動画が撮れます。(内部マイクロフォンだと音量がだめですが。)

タイ在住の日本人YouTuberがiPhoneで撮っています。
https://youtu.be/cCrMmJyF-f8

>imugyaさん
私もRAWファイルにもダイナミックレンジの設定が影響することをしりませんでした。フジのカメラを使うようになってから全くRAWファイルを使わなくなっていましたが、RAWで撮って試したいと思いました。

書込番号:23965076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/02/14 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR100 JPEG 撮って出し 

DR100 Rawを編集

DR400 Rawを編集

DR400 Jpegを編集

>imugyaさん

DR400、DR100、Dレンジ優先強で設定してRawとJpegで較べてみました。

私のLightroom6がX-S10のRawファイルを読み込めなったので7Days FeeのLightroom Classicを使っています。
編集した写真はハイライトを-100,シャドーを+100、露出の調整だけです。

RawとJpegでも、DR400とDR100でも差がありました。
DR400とDレンジ優先強はほとんど違わなかってのでDレンジ優先強のはアップロードしていません。

書込番号:23965545

ナイスクチコミ!2


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/14 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Dレンジ比較。JPEG撮って出し。

Dレンジ比較のRawデータ比較。ハイライトとシャドウのみ調整済み。

Dレンジ優先モードの比較。JPEG撮って出し。

Dレンジ優先モードのRawデータ比較。ハイライト、シャドウのみ調整済み。

>欧米よりアジアさん

比較画像、ありがとうございます。
顕著に差が表れていますね。
それぞれの効果がとてもよくわかります。

私も昨晩色々と設定を変えながら、
以下のパターンで比較をしてみました。
・DR100、200、400のJPEG
・DR100、200、400のRaw(ハイライトを-100、シャドウを+100)
・DR優先自動、弱、強のJPEG
・HDRモード200%、400%、800%、800%+

室内での撮影とあって、
欧米よりアジアさんの比較画像ほど差が出ていないのですが、
ハイライト部などの違いがテストを行ってみて、とても勉強になりました。

普段はRawからの現像がメインですので、
いつもカメラの設定は適当で済まし、
あとはアプリで調整すれば良いとばかり考えていましたが、
それではだめですね。

書込番号:23965991

ナイスクチコミ!1


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/14 14:53(1年以上前)

機種不明

HDR設定値による比較画像。

ついでにHDRでの設定値比較も行いましたのでUPします。
HDR画像については、個人的にはあまり良いイメージを持っていませんでした。
ドギツイと言うか、CGのようなと言うか。
でも、近頃はとても自然な雰囲気になったと思います。

書込番号:23965997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件 FUJIFILM X-S10 ボディのオーナーFUJIFILM X-S10 ボディの満足度4

2021/02/15 08:17(1年以上前)

>imugyaさん
比較画像ありがとうございます。よく整理されているので、比較しやすいですね。
Dレンジ優先のオートと弱、DR200まで比較してもらってありがとうございます。

私の場合はDレンジ優先かDR400/200をカスタム設定して使っていくつもりです。
もちろん、その場合はRAWで撮るように設定すると思います。
Dレンジ優先のオートはどうなんでしょうか?カメラが強、弱を選ぶようですが。

写真だと白飛びがあってもそれはそれで雰囲気のある写真になることが少なくないですが、動画で白飛びのバックグラウンドが多くなるとかなり気になります。
残念なことに動画はRAWで撮れないので編集してもあまりうまくできません。
ダイナミックレンジの広いF-Logがありますが、フジの美しい色合いが再生できないのであまり使いません。

書込番号:23967559

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2021/02/15 10:26(1年以上前)

>HDR撮影のRAWファイルが3倍になる件
おそらくですが、3枚のRAWがセットになっているだけかと思われます。(±0EV、+●EV、-●EV)

書込番号:23967743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


imugyaさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:15件

2021/02/15 11:40(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

私は今回の比較から、しばらくはDR400に設定して、
ISO変更により200と使い分けていこうと思います。
ただ、三脚を立てて低感度での撮影が好きなので、悩ましいところでもあります。
ノイズは減らしたい、でも豊かな階調は手に入れたいと。

>Dレンジ優先のオートはどうなんでしょうか?カメラが強、弱を選ぶようですが。

こちらで試したところでは、
Jpegでは弱と強で差が大きく、自動は強に近い結果でしたが、
Rawデータについては3つのファイルに
それほどの大きな差は感じられませんでした。

DR200や400の設定から得られるJpegと、
Dレンジ優先でのJpegを比べると特徴が顕著に表れます。
比較的Dレンジ優先の方がシャドー部を上げるためか、
全体的に彩度の高い写真に感じられます。
DR400とDレンジ優先の強などの同Rawデータについては、
とても似ています。

今回色々と試している内に、
Fujiの特徴であるフィルムシミュレーションとの関係性も気になりはじめました。
記憶の再現をフイルムシミュレーションで楽しんでいるのもありますので、
白飛びやシャドー部のつぶれもありだと思います。
でも写真と違って動画だと少し気になりますよね。

書込番号:23967883

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:4854件Goodアンサー獲得:166件

2021/02/15 21:42(1年以上前)

最近のスマホの写真は不自然で嫌いですね。
スナップ写真のように記録を残す目的なら、白飛びすることや逆光で暗くなることは、当時の光の状況がよく分かるのでいい方向に働きます。

書込番号:23969006

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:110件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/02/16 00:22(1年以上前)

>北北西の風さん

>普通はRAWは「生のままで何もいじられていない」という解釈だったのですが、違うということです。

他社のカメラですが、気づいたことをお知らせします。ご参考になれば幸いです。
ソニーにはDレンジオプティマイザー(DRO)という同様の機能があります。これを使用してRAWで撮影した場合、RAW現像時に外すことやさらに強くかけることができます。ソニーの場合ですが、おそらくRAWは生のデータと、それに加えて撮影時のDROのデータを持っているのかと思います。

書込番号:23969416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件Goodアンサー獲得:37件

2021/02/16 22:54(1年以上前)

>pmp2008さん
情報ありがとうございます。
なるほど、各社色々考えているのですね。

デジカメはフイルムカメラと違って、機能が増えてきて使いこなすのに、場数が入り用で困っています。(^^)
露出補正だけならまだしも、ダイナミックレンジ、フイルムシュミレーション、トーンコントロールとっさにこなすのは大変ですね。

書込番号:23971248

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S10 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-S10 ボディ

最安価格(税込):¥118,800発売日:2020年11月19日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S10 ボディをお気に入り製品に追加する <886

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング