M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
- 1.25倍テレコンバーターを内蔵し300-1000mm相当の焦点距離をカバーする高解像、超望遠ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」により8段の補正を実現し、1000mm相当での超望遠手持ち撮影を可能にする。
- 別売りの2倍テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2× Teleconverter MC-20」と組み合わせることで、最大2000mm相当の超望遠撮影も可能。
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 1月22日
『どなたか、Borgと画質比較された方はいませんか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
em-1 m3にBorg 72FL +1.4倍テレコンをつけて野鳥撮影に勤しんでいます。Borgの解像力には満足していますがMFではシャッターチャンスを逃すことも多く、150-400の購入を検討しています。
検討に当たってやはり気になるのは画質。どなたか、150-400とBorgの画質を直接比較された方はおられませんか?
書込番号:24505788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

borg AF改造で検索すると
色んな方法でBORGをAFで使ってる人がいるようです
昔、MFレンズをAF化する
テレコンも有りました
そんな高いレンズ買うより
BORGをAF改造するのが
安上がりだと思います
書込番号:24505914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもありがとうございます。
なるほど、その手もありますね。調べてみます。
書込番号:24507124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ボーグと150−400f4.5との画質比較を示すことが出来る人は少ない?
あるいはいないでしょうね。
まずはボーグの画像から。
手持ちMFで飛びものを撮る人ともなると私ぐらいしかいないかも知れません。
ボーグでの撮影画像には満足出来ますが、撮れるものには限りがありますし、
何だかんだと改造したり、部品を交換したりするのがボーグ。
メーカーも後から途切れることもなく、お金を引っ張り出させるような物を出すので
結構散財してしまいます。
次は150−400mmの画像を載せます。
書込番号:24507909
12点

150−400f4.5の画像はご覧の通りで、私は画像・ハンドリングの全てに満足しています。
もう一生使い続けるつもりなので、長い目でみるとこれからの散財はカメラ本体のみです。
高価なレンズです。
後は、野鳥撮影したいさんご自身でご判断ください。
書込番号:24507924
14点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/01/25 18:41:22 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/06 10:00:58 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/11 10:57:25 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/15 7:23:50 |
![]() ![]() |
4 | 2023/06/14 19:36:17 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/07 2:04:10 |
![]() ![]() |
6 | 2023/04/10 22:05:11 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/05 20:18:49 |
![]() ![]() |
9 | 2023/02/19 0:09:13 |
![]() ![]() |
20 | 2022/05/29 11:11:25 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO」のクチコミを見る(全 634件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





