


エアコン・クーラー > 三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2822S
石油ファンヒーターをやめて暖房1本にしようと考えてます。
寒さに弱いので、暖房能力が足りない事は避けたく相談させていただきます。
見当している機種は霧ケ峰の寒冷地仕様
[MSZ-XD2822S]です。
冷暖房負荷を計算してみると、6.498でkwで上記
機種の低温暖房能力のギリギリでした。
1サイズ上にするべきか、あるいは暖房能力が高い1ランク上のモデルも見当するべきか悩んでいます。
電気代も含めアドバイスを頂きたいです。
·設置場所
富山県の降雪地域
木造2F 7畳(寝室)
築35年程で気密性は良くない
窓は2面にあり
室外機は屋根の下に設置できます
以上です。
よろしくお願いします。
書込番号:24484306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>日帰り入浴さん
富山市の過去の気象データを見ると−10℃以下は必ずありますね。山間部になればもっとさがると思います。
そうなると寒冷地仕様一択ですが、この機種の−15℃時の暖房能力は5.2kwまで低下します。低温暖房能力ではなくピーク時の暖房能力で判断されるのもお勧めいたします。
またこの機種はノンストップ暖房ではありませんので、ノンストップ暖房機能のある上位シリーズをお勧めします。但し上位シリーズにすると上のクラスが4.0kwになります。能力的には余裕になりますが電源が15Aから20Aになりますのでその辺の兼ね合いをみて判断されると良いと思います。
日中は全然この2.8kwクラスで十分いけると思いますが、ピーク時は補助暖房がないと無理でしょう。
ZDの場合、期間消費電力量が802kwなので年間22,000円弱の電気代、これに補正で1.3掛けても年間28,000円程です。
4.0kwにすると、期間消費電力量は1304kw。
XDの場合、2.8kwだと期間消費電力量は841kwとなり、4.0kwだと1401kwとなります。
能力と電気代と霜取を考慮すると、ZDの4.0kwかなと思います。
書込番号:24484770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日帰り入浴さん
こんにちは。
すみません、全く詳しくありませんので雑談程度で・・・(^^ゞ
寒冷地でのヒートポンプ暖房はかつては無理だったのが、近年は寒冷地対策も進み普及しているようですね。北海道でも使っている方が増えているとか。
ただ、お住まいの気密性、断熱性も合わせて考慮しないといけないと思いますので、一概には判断できないと思います。
私なら、ですが、とりあえずは1クラス上の容量のものを付けてみて、なおかつファンヒーターも併用して一冬超してみるでしょうか。
その前にまずは、地域の電気店で相談するのが手っ取り早いような気がします。店員さんによっては全くアテにならないことも多いですが。(^^ゞ
このような情報も参考になりますでしょうか。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=3682
書込番号:24484772
0点

>日帰り入浴さん
7畳にしては異様に負荷が高いですが今使って
いるファンヒーターもそれほど能力が大きい物
ですか?
富山にもいろいろありますが富山市あたりだと
暖房の基本設計気温や地域係数は北海道や東北
に比べてかなり状況は良い地域です。
窓や壁の断熱効果が皆無で外気スルーの構造
なんでしょうか。
五箇山方面とかだと積雪も多いし厳しいでしょうが
それでもここで40がベストなんて状況だと北海道
では4畳半ぐらいしか暖められなくなりますよ。
書込番号:24485806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

丁寧なご説明ありがとうございます。
ZDが理想なんですが価格がネックになっています。
今使用しているファンヒーターを調べると12畳用、
暖房出力4.5kwでした。
これだけ見ると、ZD28で行けそうな気がするのですが、どうですかね。
エアコンとファンヒーター全く違うシステムですが、暖房出力のみで比較して大丈夫ですか?
重ねて質問申し訳ありません。
書込番号:24486014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
ZDが理想なんですが価格がネックになっています。
今使用しているファンヒーターを調べると12畳用、
暖房出力4.5kwでした。
これだけ見ると、ZD28で行けそうな気がするのですが、どうですかね。
エアコンとファンヒーター全く違うシステムですが、暖房出力のみで比較して大丈夫ですか?
重ねて質問申し訳ありません。
書込番号:24486020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CR7000さん
使用しているファンヒーターを確認すると12畳、
暖房出力4.5kwでした。
また設置場所は高岡市の中心部です。
断熱材はわからないですが、2重サッシは入っています。
数値だけ見るとZD28で行けそうな気がするのですが、エアコンとファンヒーターを暖房出力の数値のみで比べてよいものなのか悩んでいます。
ファンヒーターはの能力は一定で、エアコンは外気温によりかなり幅があるイメージがあります。
書込番号:24486039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
暖め方は違えど能力表示は同じ考え方で大丈夫
です。ただ吹き出し温度は普通のエアコンより
かなり高くても燃焼風と比べると立ち上がりが
弱く感じるかもしれないのでタイマーを目一杯
活用するようにしましょう。
北陸は灯油代は温暖地より安いと思いますが
それでもここのところの高騰は厳しいでしょう
から光熱費も安くなるように思いますよ。
あと屋根の下の具合がわかりませんが溶けたドレン
水の地面からの氷柱化や凍った水たまりで滑る
可能性がある置き場所で有れば防雪架台も予算化
しておいた方が良いですよ。
書込番号:24486042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日帰り入浴さん
低温時のヒートポンプ暖房の1番の懸念が霜取運転です。
粉雪の日や、特に沿岸部等の湿度が高い地域だと霜付きの頻度は上がると思いますので、そこをどう判断するかですが、おそらくノンストップ暖房機能の機種を購入されたほうが無難だと考えます。
XDの2.8kwを購入されるなら、ストーブは廃棄せずに補助暖房に使えるように置いておくのをお勧めします。
書込番号:24486080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>日帰り入浴さん
リビングならともかく寝室ですよね。
予算面も考慮すると私だったらXD 2822に
防雪架台でいきますね。
リビングだったらノンストップ暖房にします。
書込番号:24486193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日帰り入浴さん
ひとつ返答していませんでした。
暖房出力で考えて大丈夫です。
しかしヒートポンプ暖房では霜取運転がありますのでその時間暖房が止まるという事を念頭に入れて購入を検討される事をお勧めいたします。
書込番号:24486200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
>CR7000さん
こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございます。
今日XD28を購入してきました。
おかげさまで、納得いく買い物になったと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24490932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > ズバ暖霧ヶ峰 MSZ-XD2822S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/02/04 23:27:07 |
![]() ![]() |
3 | 2024/08/12 19:51:37 |
![]() ![]() |
0 | 2022/03/06 3:39:29 |
![]() ![]() |
12 | 2021/12/12 21:14:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





