RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYECANON
最安価格(税込):¥262,349
(前週比:±0 )
発売日:2021年12月24日



レンズ > CANON > RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
EOS VR Utilityがバージョンアップしてました。
https://cweb.canon.jp/eos/software/evu.html
■ EOS VR Utility 1.2 for Windows の変更点
- RAW動画に対応しました。
- レンズマスク機能(レンズの写り込み部分をアプリでマスクする機能)を追加しました。
- エクスポートのファイル形式に[HEVC 4:4:4 MP4 10-bit]を追加しました。
との事です。
Hugh Houさんがレポしてました。
https://www.youtube.com/watch?v=5YuQIwXXA74
ついでに拙いですがこのレンズで以前撮ったものです ('◇')ゞ
https://www.youtube.com/watch?v=sSK6DO1LhZI
書込番号:25092113
3点

近距離でダンスを撮れる場合、VR180 3D は最高に活きますね。機会が欲しいものです。
紅白見てて、あれだけのカメラあるなら1台ぐらい超高級 VR180 3D カメラだったら、と妄想してしまいました。
RAW動画が扱えるようになったので、一般アピールには非常に有効でしょうね。
自分は既に DaVinci 有料版が馴染んでいるけど、そうでないなら2分以内を無料で処理できるのはメリット。
RAW静止画に対応していない。jpeg圧縮された静止画しか扱えないのは残念。
好きなRAW現像ソフトで無圧縮書き出しして渡せる自作ステッチソフト使ってしまいます。
書込番号:25103331
1点

>rarehardさん
コメントありがとうございます。
う〜んなるほど、RAW静止画は考えた事が無かったですね
僕は滑らかな動きが撮りたいので、60fpsに対応してくれた事は嬉しいのですが、
反対にR5Cが8K60fpsはRAWでしか撮れない事に残念感があります。
RAWは兎に角重たいので、それだったら DaVinciでプロキシ作って編集する方が楽ですね。
R5CはPD給電しておけば撮影時間を気にする事はないので、EOS VR Utilityも有料版にしました。
書込番号:25103757
0点

後処理の柔軟性に慣れるとRAW撮りが当然になってしまい普段は気にならないですが、
撮影条件が良くてmp4で容易に撮影時に合わせられる状況だと確かに8K60pをmp4撮りできたら、と思うことはあります。
VRでない動画は4k60pHQでたいてい十分なので、そっちで撮ってますね。VRは8k60p、通常動画は4K60pHQと。
DXO PhotoLab 6の価格はEOS VR Utilityの4年分。DaVinci Resolve有料版なら7年分以上です。
有料とはいえEOS VR Utilityのサブスク価格は非常に良心的だと思います。
単に自作ソフトに対するアドバンテージが無いので使わないだけで、メリットを感じれば躊躇わず有料で使う価格です。
VR静止画のメリットはまず第一に画質。R5C/R5は電子シャッターだとセンサー読み出しが12bitになります。
メカシャッター静止画なら14bitの上にRAW圧縮率も低いため、動画から切り出すより遥かに高画質です。
もちろん動画より手軽に手持ちでポンポン撮れるし、動画に比べれば容量も食いません。
再生機器の負荷も小さいので、Quest 2でも最高画質を味わえます。8k60pはスムーズに再生できず再生用に6k60p動画を作っています。
現実世界には静止画で十分だがVRで残したいシーンも多く、動画メインと言っても静止画は無視できないですね。
書込番号:25104172
0点

>rarehardさん
そうなんですよね〜VRは8Kでないとやっぱり荒い、でも通常の動画は4Kで充分
また4Kで撮るより8Kで撮って編集で4kにダウンコバートした方が綺麗だと思います。
そうした意味ではDaVinciは有料版じゃないと8Kが編集できないので僕も有料版にしてます。
古い人間ですので、
静止画を高画質に撮るなら普通にL単で撮りたいと思ってしまいます。
VR静止画の良さってどんな所なのでしょう?
書込番号:25104502
1点

VR静止画の魅力は、普通の動画ではなくVR動画を撮るのと同じですね。
分解能なら普通の動画が勝るのに、VR動画を撮るのはなぜか?
VR静止画は、自分が写真の中に入り込んだ気分になれます。
旅行の写真なら、その場に居る気分になれます。閉空間は特にお薦め。
遠景の風景なら普通の写真でいいですが、最近は旅行でもVR静止画を撮りまくりです。
どうも最近はkakakuでオリジナル画像が落とせないようで、残念です。
落としてもらってQuest 2などで楽しんでいただきたいところなのですが。
書込番号:25104616
1点

>rarehardさん
やはり自分で撮ってみないと判りませんね
ありがとうございました。
書込番号:25105862
0点

教えてください。
8K60pが取り込めるとは、どのようなスペックのパソコンをお使いなのでしょうか?
書込番号:25333027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポン太徳島さん
返信が遅れました。
僕が使っているパソコンのスペックはこんなもんです。
processor Intel(R) Core(TM) i7-10700 CPU 2.90 GHz
RAM 64.0 GB
取り込めはしますが処理に時間が掛かります。
それよりもR5Cの8K60pはRAWLTなので、325GBのCFexpress typeBでも16分しか撮れません。
参考になるか判りませんが、良ければ観てください。
https://youtu.be/6Nlcq3CqFlM
書込番号:25366459
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/07/13 3:09:50 |
![]() ![]() |
1 | 2023/08/28 14:33:50 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/31 20:34:11 |
![]() ![]() |
0 | 2022/05/26 20:28:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/06/25 11:31:00 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/06 5:23:21 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/08 23:57:46 |
![]() ![]() |
12 | 2021/10/10 23:30:13 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





