α7 IV ILCE-7M4 ボディ
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
この手の質問は多々ありますが、、、相談させてください。
今α7Vを使用し、風景、子供、吹奏楽演奏会、演奏者の写真等を撮っています。
レンズはFE24-70GMU FE100-400、FE16-35 ZEISSを持っており、ストロボはGODOXのV860Vを持っております。
GODOXを買った理由はポートレートにも挑戦してみたいと思い買いました。
α7Vの不満点はAFポイントの枠がみえにくいことです。灰色なので人と同化したり、風景と同化したりと撮っていてストレスになることがあります。それと縦位置構図の時に確認がしにくいこともあります。
これらの問題よりもFE135GMを買ってポートレートの練習をしろという気持ちもありますが、、、
α7Vの欠点を克服していると思われるα7Wに買い替えるか、FE135GMを買うかどちらがいいと思われますか?
書込番号:25123829
2点

>まやてるさん
α7Vからα7Wに買い替えるよりもレンズに投資した方が良いと思います。
確かにα7Wにすればα7Vの欠点を補ってくれると思いますが、135oGMの描写を得ることは出来ないです。
どちらか選択ならば135oGMが良いと思います。
書込番号:25123839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

135mmの画角がベストと思うのなら
レンズ買ったほうが良いと思う
個人的には135mmはめちゃ苦手(笑)
書込番号:25123843
2点

>with Photoさん
確かに、ここ最近レンズを買い替えたりして良いレンズの描写力にいつも驚かされています。
かなり135GMに傾きました!ありがとうございます!
書込番号:25123849
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ベストな画角、、、こんなこと言うのもですが、ちょっと長いかなと思ってまして。。。
sigmaの85mmも気になったんですが、純正の爆速&正確なAFはかなりの魅力なんですよね。
買って練習して良い写真が撮れるようになればいいのですが。。。
でも、やはりボディよりもレンズに投資したほうがいいということですね!
書込番号:25123860
0点

個人的には7IVかなと。
7IIIのいろんな不満点がかなり7IVでは解消されています。
書込番号:25123861
5点

>まやてるさん
FE100-400で135mmに固定して撮影してためしてみるとか?
ただ近距離だとインナーフォーカスレンズの宿命で画角が広くなるので
ポートレイトでの感触はあてにならんけども…
僕は広角派で望遠あまり使わないので中望遠は85mmくらいが使いやすいと感じてます
書込番号:25123869
2点

>まやてるさん
>FE135GMを買ってポートレートの練習をしろという気持ちもありますが、、、
FE135GMを買っても練習にはならないかも?
あくまで、練習なら今あるレンズで充分です。
ポートレートに必要なのは
レンズよりも撮影者の感性です。
それでも買いたいならFE85f18がオススメです。
撮影距離も最適だし価格の割りには描写が良い。
但し玉ボケは周辺でかなり潰れるので注意。
でも練習なら玉ボケは出せないので問題無いかも?
それよりカメラを買い替えましょう!
α7Vからα7Wに買い替えるのが良いです。
ファインダーがかなり優秀になり見やすいです。
親指グリグリもクイックで押しやすくなった。
ホールディングも改良され、
縦位置でレリーズしやすくなった。
ポートレート撮影では重要で、かなり撮影しやすい。
書込番号:25123879
3点

>まやてるさん
不満点
【1】AFポイントの枠がみえにくい
【2】縦位置構図の時に確認がしにくい
→α7 IVを買うと【1】も【2】も解消できそうです。
→FE135GMを買うとどちらも解消できなさそうです。
ただし、下記の方法を使えば【1】は解消できるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=21702938/
個人的には、ポートレートの練習は他のレンズでも出来るので、
今よりは撮影ストレスを感じないと予想されるα7 IVを買うのが
順当かなと思います。
書込番号:25123933
5点

>まやてるさん
お話しの様子ですと、α7M4 と SEL135F18GM はどちらもいずれは買わざるを得ない運命の星のもとにあり、ようは順序の問題だけと思われます。さらに勝手に忖度いたしますと、135mm については画角がどうの、ということではなく、あの F1.8-2.4 のあいだのとろけるボケにスレ主さんは既にやられてしまっており、回復不能なように思われます。でしたら、ここはレンズが先、ということで宜しいかと思います。ただし、それをやらかしますと、早晩α7M4 はもとより、SEL70200GM2 や 85mmも、となるのでは、と想像され、自制心との闘いになりそうですが、人生はまぁそういうものですから良いのではないでしょうか。
85mmについては、昨今の雰囲気ですといずれSEL85F14GM2が出ることになるんじゃないのかな、と想像しております。ですので、135mmが先、で宜しいかと。
書込番号:25123942
7点

>まやてるさん
こんにちは。
>α7Vの不満点はAFポイントの枠がみえにくいことです。>灰色なので人と同化したり、風景と同化したりと撮っていてストレスになることがあります。
>それと縦位置構図の時に確認がしにくいこともあります。
>これらの問題よりもFE135GMを買ってポートレートの練習をしろという気持ちもありますが、、、
動画撮らないならα7Wへの買い替えはどうかと。。。
むしろポートレート優先ならα7RWへの買い替えは如何でしょう。α7RWはフォーカス枠色の設定できますし、縦位置構図の確認もしやすいのではないでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0002728041.html
ポートレート作例ではα7RW/RXで撮ってるのをよく見かけます。
さらに予算に余裕があればFE135GMを買うとか。。。
書込番号:25124029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たった一言ですが、
SEL135F18GMは素晴らしいレンズです。
是非使って頂きたい。
書込番号:25124107
2点

まやてるさん
>α7Vの不満点はAFポイントの枠がみえにくいことです。灰色なので人と同化したり、風景と同化したりと撮っていてストレスになることがあります。それと縦位置構図の時に確認がしにくいこともあります。
7Wに変えれば、リアルタイムトラッキングでほとんどの被写体を楽に撮れるようになると思います。7Vをこのまま保有していても売価が安くなるだけですので早めの買い替えをお勧めします。
>これらの問題よりもFE135GMを買ってポートレートの練習をしろという気持ちもありますが、、、
練習ならFE100-400か、シグマの85mmDGDNもしくは5万のトキナー85mmのAPSCクロップでも可能ではないでしょうか。(純正85mmF1.8はクロップして使うほどの性能とは感じませんでした)
135mmはやや撮影場所を選びますし、適当に絞りを開けて撮っただけでは似たような写真を量産することになり難しいです。引いて全身を写すならモデルになる方の衣装やポージングや体型にも気を遣わなくてはなりません。
50や85mmのように気軽には撮れませんので、135mmGMは後回しでいいような気がします。また仮に買ったとしても一日の撮影枚数のうち何割を135mmの写真が占めるのか、と考えると、私は一割程度が多いです。
書込番号:25124142
1点

>まやてるさん
α7Vを買ったのは何時か、現在の保証は、
劣化の具合はどうか、というところでしょうね。
3年ほど使っており、保証も対象外になっているなら、
まずはリスクヘッジが最優先で、
物損保証をした上でα7Wを買うのがベストでしょう。
もし、いざという時の別予算があるならこの限りではないです。
レンズはあってもボディが無ければ撮れませんし、
独身貴族の自遊人であれば好き勝手に崩壊しても自己責任ですが、
家族が居る身なら描写がどうのという理由でレンズを最優先にするのはどうかなと思います。
現状予算が限られており135mmが欲しいならレンズを入れ替えるべきですし、
またはランクを下げてSAMYANGの135mmにするという手もあります。
135mmのレンズはどれも描写が優れており、
圧縮効果と効果的なボケが得られる良い画角ですが、
デメリットもあり室内では使いにくいですし屋外でも使う場所が制限されます。
自分の立場を考えて、まずは撮影環境の保証と改善を考えるべきです。
書込番号:25124168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まやてるさん
おそらく両方買うことになるので 今頑張って両方買ってしまって良いと思います
もし練習のステップ踏みたいのでしたら、安価な85mm〜90mmを中古でも買ってAPS-Cクロップで使ってみるのはいかがでしょう
ポートレートで標準的な85mmも135mmに近い画角も試せますし
クロップしても充分な画素があるというivを買う口実に1役かってくれます
書込番号:25124200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まやてるさん
ポートレートというのは、主に屋外のポートレートですか? それともスタジオポートレートも含みますか?
自分が使用している実感からすると、スタジオポートレートでは85mmでも距離が足りない時があるので、135mmGMは素晴らしいレンズですが、扱いにくいとも言えます。
もし予算が許すのなら、α7lV と 85mm f1.8無印 もしくはGMレンズだと50mm f1.2 GM がおすすめです。
書込番号:25124226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yjtkさん
そうなんですか、、、実機はじっくり触ったことがないので。。。
一回Sonyストアに触りに行ってみます!
書込番号:25124391
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
子供ですが一回その画角で試したことあります。F値が5だったのでうお、ってなりませんでしたが、バストアップでも被写体との距離は遠いと感じましたね。85mmにするのも手ですよね。
書込番号:25124428
0点

>まやてるさん
既に分かっていてだとは思いますがAF-Cだとフォーカスポイントは緑ですがそれでは用途に合わないんですよね?
自分は会社でたまにしか使わないので恐らく初期設定のAF-Cのままでいつも緑なので、逆に灰色になることを知りませんでした。
ポートレートだとリモートコマンダーとソフトボックスとスタンドも既に手に入れたのでしょうか。
楽しみですね。
書込番号:25124439
0点

>ppoqqさん
感性を磨くという点では練習も必要かと思いまして。
今あるレンズの70of2.8の描写でもかなり満足しているのが現状です。これを135のf1.8にしたら。。
と思ってしまいますが。。。
85oは10万以下で買えるので狙い目ですよね。
玉ボケを作れるシチュエーションには年に1回しか行けないのですが、気になりますかね。、、
α7WのファインダーはSONYストアでちらっと覗いただけですが、ストア内ではぶっちゃけ違いがわからなかったです。
親指グリグリは今しょっちゅう使うので気になりますね!
もう一度SONYストアに確認に行ってきます!
α7Vをメルカリかに出して。。。。差額ちょこっとで買えればと企んでいますが。。。
書込番号:25124529
0点

>地球の神さまさん
そうなんですよ。今のカメラの不満は解消されそうですが、、、今のカメラの描写とか扱いに慣れてるので
もっと違うことしたらって思ってしまいまして。。。
その方法は試したんですが、使いにくいですね。。。ここにピンと合わせたいと思っていても別のところに居たりして。
確かに今のレンズでもポートレートは撮れるのでカメラ更新が一番ですかね。
書込番号:25124557
0点

個人的にはSTFとかめちゃ興味ある(笑)
Eマウントで100mmになったから使いやすそうだよなあ
書込番号:25124872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮貴族さん
>お話しの様子ですと、α7M4 と SEL135F18GM はどちらもいずれは買わざるを得ない運命の星のもとにあり、ようは順序の問題だけと思われます。さらに勝手に忖度いたしますと、135mm については画角がどうの、ということではなく、あの F1.8-2.4 のあいだのとろけるボケにスレ主さんは既にやられてしまっており、回復不能なように思われます。でしたら、ここはレンズが先、ということで宜しいかと思います。ただし、それをやらかしますと、早晩α7M4 はもとより、SEL70200GM2 や 85mmも、となるのでは、と想像され、自制心との闘いになりそうですが、人生はまぁそういうものですから良いのではないでしょうか。
今まさに自制心と戦っております。。。2021年にα7Vを買って買い替えることないかなと思っておりましたが値上げラッシュがきてお金も溜まったので、、、と思ってしまいますが。核心を突かれたようで、かなり揺れ動いております。
>85mmについては、昨今の雰囲気ですといずれSEL85F14GM2が出ることになるんじゃないのかな、と想像しております。ですので、135mmが先、で宜しいかと。
85mmは画質基準が24-70GM2基準になってしまいますので、迷うんですよね。GM2に期待して、135mm、、、お金が。。。
書込番号:25124968
0点

>首都高湾岸線さん
こんにちは。
>動画撮らないならα7Wへの買い替えはどうかと。。。
むしろポートレート優先ならα7RWへの買い替えは如何でしょう。α7RWはフォーカス枠色の設定できますし、縦位置構図の確認もしやすいのではないでしょうか。
https://helpguide.sony.net/ilc/1930/v1/ja/contents/TP0002728041.html
ポートレート作例ではα7RW/RXで撮ってるのをよく見かけます。
おお、α7RWですか!高画素機。α7RVも脳裏によぎったのですが、いかんせん価格が。動画は滅多に撮らないですね。
α7RWですか、、、ちょっと古いのが気になりますけど、検討してみます!
>さらに予算に余裕があればFE135GMを買うとか。。。
そうなると135GMは再来年ぐらいになりそうです汗
書込番号:25124983
0点

>盛るもっとさん
>たった一言ですが、
SEL135F18GMは素晴らしいレンズです。
是非使って頂きたい。
重みのあるお言葉。。。
書込番号:25124995
1点

>アダムス13さん
>7Wに変えれば、リアルタイムトラッキングでほとんどの被写体を楽に撮れるようになると思います。7Vをこのまま保有していても売価が安くなるだけですので早めの買い替えをお勧めします。
元々写真と動画でα6400を使っていましたが、トラッキング便利なんですよね。α7V 売価一年半使用で8万円ほどの減価償却で売れそうです。あとは思い切るだけ、、、
>練習ならFE100-400か、シグマの85mmDGDNもしくは5万のトキナー85mmのAPSCクロップでも可能ではないでしょうか。(純正85mmF1.8はクロップして使うほどの性能とは感じませんでした)
135mmはやや撮影場所を選びますし、適当に絞りを開けて撮っただけでは似たような写真を量産することになり難しいです。引いて全身を写すならモデルになる方の衣装やポージングや体型にも気を遣わなくてはなりません。
50や85mmのように気軽には撮れませんので、135mmGMは後回しでいいような気がします。また仮に買ったとしても一日の撮影枚数のうち何割を135mmの写真が占めるのか、と考えると、私は一割程度が多いです。
純正85mmはそこそこの性能なのですね。135mmの実際の使用の所感ありがとうございます!20万で1割程度の使用だと僕の使い方では割に合いませんね。。。
書込番号:25125066
0点

>hunayanさん
>α7Vを買ったのは何時か、現在の保証は、
劣化の具合はどうか、というところでしょうね。
2021年夏に購入しているので1年半の使用です。おそらく保証はありません。。。
>もし、いざ
レンズはあってもボディが無ければ撮れませんし、
独身貴族の自遊人であれば好き勝手に崩壊しても自己責任ですが、
家族が居る身なら描写がどうのという理由でレンズを最優先にするのはどうかなと思います。
確かにボディが無ければ撮れませんよね。何がベストなのか、最優先をもう一度見直してみたいと思います。
書込番号:25125294
0点

>まやてるさん
こんばんわ 初めまして
私はレンズに投資してポートレートを
撮影するのが良いと思います
FE135mmF1.8GMの写りは素晴らしいの一言ですね
ボケと色合いの綺麗さで圧倒します。
FE85mmF1.4GMとFE85mmF1.8,、FE100mmF2.8STFを
所有していますがこのレンズを多く使います
下手な物ですが参考に写真をUPします。
書込番号:25125998
1点

>まやてるさん
スレ立て書き込みにご家族ありのこと、結構なレンズ資産すでにお持ちのことありましたので、十分に自制心おありと考えて背中押しまくりのコメントさせていただきましたがもうちょい。
ボディとレンズとどっちが先か?は悩ましい問題です。ボディもレンズもそれなりのレートでモデル更新がありますから、先に選ぶのは諸般事情に鑑みて長く使うことになりそうなほうかなと思っています。
レンズについて:ポトレ用途として 135mm/F1.8GMは超強力です。が、狭いめの画角ですので、若干引きを取らないといけない場合が増える等、撮り方にはすこし制約がはいります。そこは何とかする、が前提になります。
ポトレ定番画角の85mm/F1.4GMも素晴らしいレンズです。ただし、これはGMをSONYが出し始めた初期のもので、今となってはAFスピードや逆光耐性の点でやや改善余地あり、と見える部分あり、前に書きましたように II型がいずれ出てくるのではないかとも思います。
てなことを考えつつ、GODOX のテストも含めて色々やってみたい、ということでしたら、汎用性が相対的に高い SEL50F12GM やSEL35F14GM、または先に SEL70200GM2 といった筋もあるかもしれません。
書込番号:25126205
0点

>ほoちさん
>おそらく両方買うことになるので 今頑張って両方買ってしまって良いと思います
おお、、怖いお言葉汗 ただ、今そこまで回せるお金がないのです。。。無金利ローンも考えちゃいますけど、、、
>もし練習のステップ踏みたいのでしたら、安価な85mm〜90mmを中古でも買ってAPS-Cクロップで使ってみるのはいかがでしょう
ポートレートで標準的な85mmも135mmに近い画角も試せますし
クロップしても充分な画素があるというivを買う口実に1役かってくれます
なるほど、いいご提案。そうなると7Wは必須ですね!かなりカメラ買い替えに傾いてます。
書込番号:25126531
0点

>自由に生きたいさん
>ポートレートというのは、主に屋外のポートレートですか? それともスタジオポートレートも含みますか?
自分が使用している実感からすると、スタジオポートレートでは85mmでも距離が足りない時があるので、135mmGMは素晴らしいレンズですが、扱いにくいとも言えます。
もし予算が許すのなら、α7lV と 85mm f1.8無印 もしくはGMレンズだと50mm f1.2 GM がおすすめです。
スタジオでのポートレートはイメージになくて、、、屋外でのポートレートです。
やはり距離が長いのが扱いにくいポイントですよね。50mmは良く使う画角ですね。1.2GMも良いと思ったんですが、僕の使用頻度だとzeissの1.4も捨てがたいなと、、、奥が深い。。。。
書込番号:25126543
1点

>core starさん
>既に分かっていてだとは思いますがAF-Cだとフォーカスポイントは緑ですがそれでは用途に合わないんですよね?
自分は会社でたまにしか使わないので恐らく初期設定のAF-Cのままでいつも緑なので、逆に灰色になることを知りませんでした。
拡張フレキシブルスポットでAFポイントを被写体に動かした時灰色のまま動くのがストレスなんです。
>ポートレートだとリモートコマンダーとソフトボックスとスタンドも既に手に入れたのでしょうか。
楽しみですね。
godoxのリモートコマンダーは安いのでストロボの雰囲気分かった時点で買い増した汗 ただ、ストロボを置く位置など全く経験もないのでイメージが全く湧かないです。めちゃくちゃ難しいです。
天井&壁バウンスでもかなり違う雰囲気の写真が撮れてきているので、もっとスキルが上がったなと思ったらソフトボックスとスタンドを買おうかと思ってます。
書込番号:25126563
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>個人的にはSTFとかめちゃ興味ある(笑)
Eマウントで100mmになったから使いやすそうだよなあ
そのレンズ知りませんでした。口径食が抑えられたレンズなんですね!100mmなんで確かに使いやすそうandレモンボケにならない!
良いですね。。。候補に入れます。。。
書込番号:25126582
0点

>neo-zeroさん
こんばんは。100-400、70-200の作例参考にさせて頂いております。100-400持っている身としましては、F1撮りたいなと思いますが、あの人混みに行くのも、、、と気が引けてしまってます。
>私はレンズに投資してポートレートを
撮影するのが良いと思います
FE135mmF1.8GMの写りは素晴らしいの一言ですね
ボケと色合いの綺麗さで圧倒します。
FE85mmF1.4GMとFE85mmF1.8,、FE100mmF2.8STFを
所有していますがこのレンズを多く使います
下手な物ですが参考に写真をUPします。
作例ありがとうございます!やはり解放でのこのボケ感最高ですね!
このボケをコントロールして背景、構図決めたり、、、ああ、奥が深い。
気になってしまったのが100mmSTFですね。美しいボケ。。。気になります。
書込番号:25126618
0点

>まやてるさん
135より安いし
画角的にも相性良いならば有力な候補になると思いますよ♪
書込番号:25126646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮貴族さん
>スレ立て書き込みにご家族ありのこと、結構なレンズ資産すでにお持ちのことありましたので、十分に自制心おありと考えて背中押しまくりのコメントさせていただきましたがもうちょい。
当初はサードパーティのレンズで始めた(canon時代含めて)のですが、思い切って純正レンズに手を出したのが最後ですね。
自制心はありますが、そちらに回せる資金があると。。。
>ボディとレンズとどっちが先か?は悩ましい問題です。ボディもレンズもそれなりのレートでモデル更新がありますから、先に選ぶのは諸般事情に鑑みて長く使うことになりそうなほうかなと思っています。
レンズ意外と早い更新ですよね。ただ写りは100-400 24−70を見ると僕的には5年以上は使い続けれそうです!
>レンズについて:ポトレ用途として 135mm/F1.8GMは超強力です。が、狭いめの画角ですので、若干引きを取らないといけない場合が増える等、撮り方にはすこし制約がはいります。そこは何とかする、が前提になります。
ポトレ定番画角の85mm/F1.4GMも素晴らしいレンズです。ただし、これはGMをSONYが出し始めた初期のもので、今となってはAFスピードや逆光耐性の点でやや改善余地あり、と見える部分あり、前に書きましたように II型がいずれ出てくるのではないかとも思います。
てなことを考えつつ、GODOX のテストも含めて色々やってみたい、ということでしたら、汎用性が相対的に高い SEL50F12GM やSEL35F14GM、または先に SEL70200GM2 といった筋もあるかもしれません。
引かないといけないので室内の撮影が難しいですよね。買ったとしてもポートレート以外にも吹奏楽の撮影に使いたいと思ってまして。
85mmは確かに2型が出そうな雰囲気があるのでsigmaか?と思いましたが。。。AFがどうなのかなと思うところがありまして。
50f1.2も良いですよね汗 広角のポトレのイメージが全く掴めなくて、35mmかあ。。。
70−200mmは、良いと聞くんですが、、、既に100-400があるので、そこは単焦点だろって本能が言ってまして、候補に入らないんですよ。。。
書込番号:25126700
0点

>まやてるさん
> 70−200mmは、良いと聞くんですが、、、既に100-400があるので、そこは単焦点だろって本能が言ってまして、候補に入らないんですよ。。。
2470 + 100400 があるから 85 とか 90 一本で良いだろ、と思うじゃないですか。ところが、やってみると分かるんですが、70-100 の画角範囲ってのは以外と調整度大きいです。なので、引きを取らないといけないけれど自分はあまり身動きできない、というときには 70-200 は非常に助かります(ポトレでも風景でも)。もちろん、自分が動き回る自由度(スペースの広さにせよ、自分の足場取り余地にせよ)があるのでしたら 85 / 90 で良いのですが。
もう、背中を押してるのか、羽交い絞めにしてるのか訳わからないことを書いていますが、このさい入力できることを全部言いますとそういった感じであります。ともかく、良い選択肢順序になりますように。
書込番号:25126873
0点


>まやてるさん
こんにちは。135oですと、私としてはツアイスのBatisをおすすめします。
このレンズ、凡百のレンズと、どこが違うのかといいますと――
拙作例(1)のように、ぼけている背景と焦点のあっている被写体とが、きちんと距離を
もって離れています。
だから、想像で自分が写真のうちへ入りこむと、背景と被写体の間を自由に動けるような
感じがします。
ところが、GMレンズを使ったneo-zeroさんの作例は、お写真としては素晴らしいですが、
背景と被写体のあいだが窮屈で、2つのあいだを自由に歩けるような感じがしません。
<ボケが大きいのだから立体感がでている>という考えは、たんなる固定観念にすぎ
ないのです。
じっさいにどのように写っているかは、写真の内への入ることを想像してみれば分かります。
Batis135mmで撮った拙作例(2)でも、同じことがいえます。
だから、ツアイスで撮った写真は窮屈にならないというか、空間にいやなひずみが出ないの
です。
---------------------
ついでに、<28-70mm F2.8 DG DN>の貴レビューに書いておられる疑問
>>暗いところの色のりが潰れ気味になってしまうことがありました。
>>ここは潰れない程度にしないといけないのかも。。。
についてお答えするとーー
一般的には、画像ソフトで暗部の明るさをもち上げたり、白飛びの部分の明るさを押さえ
たりするのが、簡単だと思います。
拙作例(3)では、撮って出しのJPEG写真(4)をPhotoshop Elemenntsで修正しています。
書込番号:25129257
0点

>neo-zeroさん
>nTakiさん
横からすみません。
少し気になったのですが、お二人方の作例はいずれもボディがR系のようにお見受けします。
FE135mmF1.8GMやFE100mmF2.8STFやBatis135mmといったレンズを活かすにはボディはR系が良いのでしょうか。
と言いますのは、下記のα cafeというサイトの作例を見ていてこの手のレンズでのポートレート作例はボディがR系であることが多いです。
ボディが無印の場合もあるのですが、何となく暗っぽいイメージが多い気がしました。
https://acafe.msc.sony.jp/
書込番号:25129285
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>135より安いし
画角的にも相性良いならば有力な候補になると思いますよ♪
ありがとうございます!一度sonyストアで確認してみます!
書込番号:25129494
0点

>撮貴族さん
>2470 + 100400 があるから 85 とか 90 一本で良いだろ、と思うじゃないですか。ところが、やってみると分かるんですが、70-100 の画角範囲ってのは以外と調整度大きいです。なので、引きを取らないといけないけれど自分はあまり身動きできない、というときには 70-200 は非常に助かります(ポトレでも風景でも)。もちろん、自分が動き回る自由度(スペースの広さにせよ、自分の足場取り余地にせよ)があるのでしたら 85 / 90 で良いのですが。
70で足りない!って思ったシチュエーションは多々あるんですが、そんな時に70-100が活躍するんですかね。
自分の足場取りだと100-400を使う機会が多くて。
>もう、背中を押してるのか、羽交い絞めにしてるのか訳わからないことを書いていますが、このさい入力できることを全部言いますとそういった感じであります。ともかく、良い選択肢順序になりますように。
親身なご回答ありがとうございます!70-200かなり予算オーバーなので、、、がこちらも一回sonyストアで使ってみたいと思います。
書込番号:25129936
0点

>neo-zeroさん
FE100mmF2.8STFの作例ありがとうございます!
非常に滑らかなボケですね。ただ僕の腕だと使いこなせないですね。ボケのコントロールが難しそうです。
書込番号:25131642
0点

あとポートレイトで7R系使うのは
オールマイティに撮ること考えてではないかなあ?
一般的にはポートレイトは解像はほどほどが望ましいといわれている
解像しすぎると肌の粗が目立つので
メイクに気を使う
TVがHD化したときにプロ用のメイク用品にHD対応てのが出たのはそういう問題
ソフトレンズとかも使うしカメラが解像しても活かせないことがあるということ
ただ高画素機はリサイズすれば簡単に低画素化できるし
表現の幅が広いのでポートレイトだけ撮るわけではないなら
高画素機の方が良いと判断する人は多いと思う
書込番号:25131727
1点

>nTakiさん
>こんにちは。135oですと、私としてはツアイスのBatisをおすすめします。
このレンズ、凡百のレンズと、どこが違うのかといいますと――
拙作例(1)のように、ぼけている背景と焦点のあっている被写体とが、きちんと距離を
もって離れています。
だから、想像で自分が写真のうちへ入りこむと、背景と被写体の間を自由に動けるような
感じがします。
ところが、GMレンズを使ったneo-zeroさんの作例は、お写真としては素晴らしいですが、
背景と被写体のあいだが窮屈で、2つのあいだを自由に歩けるような感じがしません。
<ボケが大きいのだから立体感がでている>という考えは、たんなる固定観念にすぎ
ないのです。
じっさいにどのように写っているかは、写真の内への入ることを想像してみれば分かります。
こんにちは。ツァイスの135mmですか。全く存じ上げておりませんでした。作例ありがとうございます!
難しいことは言えないのですが、なにか独特の雰囲気を感じます。
>ついでに、<28-70mm F2.8 DG DN>の貴レビューに書いておられる疑問
>>暗いところの色のりが潰れ気味になってしまうことがありました。
>>ここは潰れない程度にしないといけないのかも。。。
についてお答えするとーー
一般的には、画像ソフトで暗部の明るさをもち上げたり、白飛びの部分の明るさを押さえ
たりするのが、簡単だと思います。
拙作例(3)では、撮って出しのJPEG写真(4)をPhotoshop Elemenntsで修正しています。
言葉不足ですみません、ligftroomで暗部を持ち上げています。その時に潰れてみえたので。。。
おそらくレンズのせいではないのかもしれませんね。
書込番号:25133503
1点

皆様
大変参考になるご意見ありがとうございます。
レンズを買うのもいいのかなと思いましたが、
α7Vを操作していてのストレスを軽減させるのが先決と思いまして、ボディを売ることにしました。
しかし、大人気機種だったのもあり中々売れないですね。。。下取りに出すにも安すぎて、思い切れないです。
書込番号:25134332
1点

閉じてしまいましたが、自己レスします。
α7Vが良い値で売れたのでα7Wを買えました!
シャッターボタンが上に上がり指全体がグリップに入るようになりました!ただ指が短いので違和感が、慣れるまで時間かかりそうです。
AFポイントが赤色等に変更できるようになったので、AFポイントが見えないということはなくなり、ストレスフリーに。
あと、全体的な作り、レスポンスも上がっていて正常進化を感じます。
まだ触り程度でしたが、これからガシガシ使っていきたいと思います。
ご相談にのって頂いた皆様、ありがとうございました。非常に有意義な情報交換だったと思います。
書込番号:25140803
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/03/25 0:13:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/18 21:30:47 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/17 5:45:57 |
![]() ![]() |
9 | 2023/03/14 23:40:15 |
![]() ![]() |
27 | 2023/03/18 0:23:25 |
![]() ![]() |
16 | 2023/03/12 20:18:55 |
![]() ![]() |
26 | 2023/03/16 11:44:46 |
![]() ![]() |
18 | 2023/03/10 12:14:13 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/07 17:28:28 |
![]() ![]() |
17 | 2023/03/02 23:59:48 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





