LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
- デジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズで採用している「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した交換レンズ。18mmの超広角単焦点レンズ。
- 厳しい光学基準をクリアし、F1.7「SUMMILUX」の明るさを実現。AFはインナーフォーカスを採用し、静粛で高速・高精度なフォーカシングが可能。
- 最短撮影距離を9.5cm、最大撮影倍率を0.25倍としたハーフマクロを実現することで、超広角ハーフマクロ撮影ができる。
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09パナソニック
最安価格(税込):¥52,976
(前週比:-4円↓
)
発売日:2022年 6月23日
レンズ > パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09
量販店の店頭で触っていて、つい買ってしまいました。
何がすごいって、正面からみたら銘板(ブランド名とか焦点距離とかの記載)が無いのですね。遮光線がびっしり。真っ黒。
写りに懸けた気合いを感じてしまいまして、ついその場で購入。絞りリングが無いところは少し残念ですが。
買って帰ってフードを付けてみたら、最短撮影距離はフードの内側なんですね。フードを付けてたら最短まで寄れない。
今まで、9-18のフォーサーズの古いレンズを使ってましたが、ズームの出番は無くなりますね。
マイクロフォーサーズらしいレンズですし、これからも新製品を出して欲しいという思いも込めて買いました。
書込番号:25136876
10点
|
|
|、∧
|Д゚ おめでとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25136975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|ω・` おめでとうございます
⊂)
|/
|
書込番号:25136978
2点
>はらたさん
こんにちは。
マイクロフォーサーズの超広角域は
意外と手ごろな選択肢がなかったので
明るさや画角の設定、筐体の大きさも
なかなか絶妙だなと感じます。
オリの9-18は外装を新装版にすれば
もう少し印象も変わりそうですが、
なんとなく古いままのイメージが
残ってしまいますね。
>絞りリングが無いところは少し残念ですが。
今どきの新製品で5万円、ライカブランドで、
というところのコストの折り合いだったの
かもしれません。自分もここは残念ですが、
SSWF省略の件とは違い、納得できる
コストダウンかなと感じています。
撮影が楽しみですね。
書込番号:25137404
1点
>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。ぼちぼち使っていきます。
>オリの9-18は外装を新装版にすれば
あ、私のはマイクロではないフォーサーズの9-18なので。。。
書込番号:25137863
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/06/27 17:22:16 | |
| 22 | 2024/06/19 23:01:42 | |
| 3 | 2024/05/19 8:25:56 | |
| 11 | 2024/05/15 10:13:00 | |
| 6 | 2023/07/12 17:39:58 | |
| 23 | 2024/05/28 23:48:47 | |
| 7 | 2023/04/13 23:19:21 | |
| 5 | 2023/02/11 14:10:33 | |
| 7 | 2023/01/29 19:22:29 | |
| 4 | 2023/04/04 9:06:46 |
「パナソニック > LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09」のクチコミを見る(全 404件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









