サクラ
200
サクラの新車
新車価格: 259〜308 万円 2022年6月16日発売
中古車価格: 105〜320 万円 (633物件) サクラの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
サクラ 2022年モデル | 2653件 | ![]() ![]() |
サクラ(モデル指定なし) | 3294件 | ![]() ![]() |


こんな記事がありました、
EVだったら災害時の車中泊で家電も使い放題? エアコン使いっぱなしでどれくらいバッテリーは持つの?
(EV-TIMESの高橋優さんの出稿)
https://news.yahoo.co.jp/articles/13ab176fd76cf29bc05f2d0b17ccec78118307eb?page=1
ガソリン車軽四なら、アイドリングの際の燃料消費量については、いくつかの検証を確認してみると、1時間あたり400〜500cc程度であるとされています。
よって、N-BOXを満タン状態からアイドリングを始めると、概ね60時間程度、アイドリングし続けることが可能です。仮に半分しか燃料が残っていなかったとしても、30時間はアイドリングし続けることができるのです。
‥‥略‥‥そこで筆者自身、実際に真冬の雪国、とくにもっとも寒さが厳しくなる北海道に、すでに日産リーフ、テスラ・モデル3、およびテスラ・モデルYという3車種で、2年連続3回も赴いて、その車中泊を行った際にどれほど電気を消費してしまうのかを検証しました。
画像@:筆者、EV-Timesの高橋 優さんの上記公表URLから(許可は得ていません)。
いずれにしても、電気自動車は冬場の環境下で、内燃機関車よりも電力がもたないという主張というのは、すでに過去のものになり始めているということが、検証結果から明らかになってきているのです。
先月から自分の「サクラ」について同様の計測をしています。駐車暖房時の電池残量(%)が1%減る時間(分:秒)の計測値です。
現在の結果は電池残量1%減でtotal平均 8分04秒でした。
なお、「リーフ」にはエアコン消費電力量メータが搭載されているのでこの様なdata取りは必要ありません。
計測条件
駐車条件は暖房のみON、車幅等を含む照明全消灯(照明スイッチを手前に長ひねり)。
※駐車時無音では寂しいのでAudioはON(^O^)/
画像Bエアコン操作パネル(駐車時の暖房は手動にてノッチ1または2程度。内気循環off
計測結果表(画像A)外気温順に並べ替えしています。
画像Aの要点抽出
外気温(℃) |"開始時残%" | 1%減時間|"同一外気温に於ける平均値(分:秒)
| (分:秒) | (分:秒)
0℃ | 93% | 7:41 | 6:03
1℃ | 93% | 7:53 | 7:47
3℃ | 98% | 11:05| 11:05 ←極端
4℃ | 41% | 7:11 | 8:43
5℃ | 90% | 7:51 | 7:51
6℃ | 96% | 7:19 | 7:35
7℃ | 68% | 7:50 | 7:34
8℃ | 17% | 8:03 | 7:45
10℃| 85% | 10:50 | 10:50
11℃| 35% | 10:37 | 10:43
有効Total Ave =>8:04(除極端data)
未だまだdataが少ないです、御賛同いただける方からのdata投稿、期待します。
書込番号:25594090
1点

なぜ、ひと月ほど前に同じ内容でスレ作っているのに、わざわざ新スレ立てるのだろう?
昔うちの職場にも、サーバーに同じ内容のフォルダーを沢山作る人がいて迷惑した事を思い出しました
書込番号:25594260 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>画像@:筆者、EV-Timesの高橋 優さんの上記公表URLから(許可は得ていません)
こういうのはURLだけ貼れば良いんです。
URLには著作権はありませんからね。
無許可転載は如何なものかと。
つうか縁側でお願いします。
書込番号:25594513
11点

>Horicchiさん
>BREWHEARTさん
>mokochinさん
軽EVで最も電池容量の小さいi-MiEV(M)10.5kWhでも100%⇒15%(暖房オフ)になるまで15時間かかるそうです。逆算すると平均700W(ヒーター)。
そう考えるとサクラ/eKXEVが雪道立ち往生に入っても丸1日は耐えられるんやないですか!?
ちなみに当家eKクロスEVの電費は春秋と冬で10~15%違っています。シートヒーターだけでなく時折曇り止めが必要になるんで。
書込番号:25595483
1点

何で新規に別クチコミで書き込んでんの?
既にあるクチコミに追加で書き込めばいいのに。(返答が大量にあるようなクチコミでもないし)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001444013/SortID=25551680/
書込番号:25595578
10点

>Horicchiさん
Horicchiさん提供データを使って
冬季にサクラ(駆動バッテリ=20 kWh)車中泊避難する想定で予測してみると。。。
条件:設定温度=25℃
外気温 1%減時間(分) バッテリ空になるまでの時間
0℃ | 6:03 10.1h ★
5℃ | 7:51 13.1h
10℃ | 10:50 18.1h
寒波に見舞われた今(夜間外気温平均を0度仮定)でも
バッテリフル状態からなら一晩(10時間)はエアコンを稼働させられる。
車中泊避難なら、着込む前提で設定温度=20℃ も可能だと思うので、
冬期(外気温0℃想定)でも一晩なら実用できそうですね。
書込番号:25595693
1点

>ヒラタツさん
冬になるとBEVは走れなくなるとかの書き込みも多いですが、実際は10-15%程度の落ち込みですね
私の今のリーフはまだ1年未満なので年間を通してのデータはないですが月別平均電費最高が10月の8.8km/kWhで12月が7.7km/kWhで落ち込みは12.5%です。 短距離の場合はもっと電費が悪いですが、月別の電費ならそれくらいの差ですね
もっとも北海道や東北ではもっと差があると思います。
>Horicchiさん
今日は今季最強の寒波ということで雪模様の天候で日差しもありません。
ちょうどよい機会なので私のリーフでお昼に1時間の暖房負荷を測定してみました。
設定温度22℃、手動ファン2、シートヒーターオン(運転席のみ)、外気導入
開始12:45 外気温0℃、残量85% バッテリー温度センサー1.2℃ (GIDs587 バッテリー電力45.5kWh)
終了13:45 外気温0℃、残量83% バッテリー温度センサー1.3℃ (GIDs574 バッテリー電力44.5kWh)
**GIDsという数値はリーフ内部でのバッテリー電力管理単位です。1GIDが77.5Whに対応しています**
昨日昼に散髪で6kmほど走っただけなので昨晩からの冷え込みでかなりバッテリーは冷えています。
ちょうど1時間で1kWhの電力消費でした。
開始前と終了時では走行可能距離が8km減です。
これまでのデータで冷暖房は最初の15分くらいの消費が激しいのでその後は平均0.75kW程度だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000994573/SortID=25563246/#tab
書込番号:25595857
2点

>mokochinさん
>なぜ、ひと月ほど前に同じ内容でスレ作っているのに、わざわざ新スレ立てるのだろう?
内容が違っているからスレ立てしたのですが‥‥、違い分かりませんか?。解りませんか?。判りませんか?。
あなたの尻馬の乗った人も居ますね、振り落とさない様にシ手あげてください。
>BREWHEARTさん
>URLには著作権はありませんからね。無許可転載は如何なものかと。
著作権に詳しいことは不勉強なのですが‥‥、作者の方の名前も(出所)記していますので、違法ではないだろうと‥‥。
>ヒラタツさん
>軽EVで最も電池容量の小さいi-MiEV(M)10.5kWhでも100%⇒15%(暖房オフ)になるまで15時間かかるそうです。
>MIG13さん
>外気温 1%減時間(分) バッテリ空になるまでの時間
0℃ | 6:03 10.1h ★
ご協力ありがとうございます。そうなんです、私の言いたいのは1%減での時間を逆算すれば、暖房が何時間持つか分かりますからね。外気温による違いdataをもっと集めたいですね。
>らぶくんのパパさん
>開始12:45 外気温0℃、残量85% バッテリー温度センサー1.2℃
>これまでのデータで冷暖房は最初の15分くらいの消費が激しいのでその後は平均0.75kW程度だと思います。
1時間も計測実行、おれ様でした。私のdata取り、B残%からの測定チャンスが意外と作れなくて‥‥、
近くのスーパーまでは5分ほど走り(B温Up)→駐車開始後B%が1落ちた段階で計測開始、測定中、外気温変化あれば測定やり直し。ドア、窓開けがあればやはりやり直し。2〜3%分続けて計測したいのですが、相方がこの途中に店から戻って来ると計測中断‥‥と以外にチャンスがありません。らぶくんのパパさんは1時間も連続で計測され、お疲れ様でした。
尚、リーフには,エアコン消費電力計だけでなく、B温度計(センサー)もついているのですね。
書込番号:25596537
1点

>Horicchiさん
バッテリー温度はLeaf spyで読み出しています。
車についているバッテリー温度計は12セグ表示なのである程度の範囲はわかっても具体値はわからないですね
1.2℃なら3セグの範囲と思います。
このメーターはサクラにもついていますね
(アドバンスドドライブアシストディスプレイのリチウムイオンバッテリーステータス@のメーター)
計測に全然手間はかかっていないですよ
計測開始時に時刻、残量、などのデーター収集(カメラとスクリーンショット)
ストップウオッチで時間計測開始
メカニカルキーでドアロック
約55分後に車に戻りちょうど1時間経過時に再度データ取得という手順です。
今朝もかなり冷えてますね
このような時にすぐ暖かくなるEVはありがたいです。
書込番号:25596585
3点

>Horicchiさん
>内容が違っているからスレ立てしたのですが‥‥、>違い分かりませんか?。解りませんか?。判りませんか?
解りませんよ、判りませんよ
内容が違うという割に自分でもタイトルに「2」を付けるだけの内容じゃないですか
新着スレリストから新しい内容探している多くの利用者には、スパム広告みたいに興味のないスレが上がってきて迷惑なんですよ
貴方ぐらいですよ、そんなマイルールなスレの立て方しているの
>あなたの尻馬の乗た人も居ますね
私の意見のナイスの数見れば分かるでしょ、貴方のスレに興味を持つている人の何倍も迷惑している人がいるのが
書込番号:25596632 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

転載許可が出てればコピーライト記載あれば良いんだろうけど、許可の有無も不明で記載すれば良いだろはどうなんだろね。
書込番号:25597029
3点

↑違いが分からない、そして気に入らないのであれば、スルーすれば良いのに‥‥。
賛否両論は歓迎、批判だけの投稿は如何なものかな?。
>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。
はい、「リチウムイオンバッテリーステータス」画面、時々見るのですが、温度表示はBar表示でどの位置が「何 ℃か?」は全く分かりません。以前ディーラのメカニックさんに聞いたのですが、 ”充電メーター画像左下くらいで30℃位かな?” との曖昧返事でした。
書込番号:25597807
1点

>Horicchiさん
リチウムイオンバッテリーステータスのバッテリー温度計は初代リーフでは12個のセグメントになっていたのですが、二代目リーフから連続したバー表示になってしましました。
ただ見ていると切れ目がないだけでやはり12個のセグメント単位で変動しています。
添付画像@ バッテリー温度計
サクラのこの温度メーターは見たことはないのですが同じ12個セグメントとして変動していると思います。
そして対応する温度は初代リーフとおなじと思われます。
添付A バッテリー温度計に対応する温度
取説にもあるようにバッテリー温度によって同じ急速充電器を使っても充電時間は違ってしまいます。
冬はやはり充電が遅くなりますね
添付B バッテリー温度計と充電時間 (サクラ取説)
サクラはバッテリークーラー装備のため高温にはなりにくいと思います。
書込番号:25597876
2点

>らぶくんのパパさん
レスありがとうございます。
サクラ取説==>P78[EVグループ内],P80[リチウムイオンバッテリーステータス]ですね。
はい、時々見ているのですが、温度表示はBar表示でどの位置が「何 ℃か?」は分かりません。
らぶくんのパパさん添付画像@ バッテリー温度計 ==>リーフの温度表示はセグ番号でも表示されるのですね。サクラにはありません。
私の添付した画像はバッテリー温度計の表示
今日11:56−外気3℃−odo13828km自宅にて=B残78%の8の字の下まで伸びて居ます。添付画像@
(昨夜から駐車中、充分B冷えていますね。 ※この時出発予定だったのですが都合により取り止め)
14:00−同3℃−odo13833km自宅から5km。近くのスーパー駐車場にて=B残71%の%の下まで伸びて居ます。添付画像A
14:51−同3℃−odo13837km2軒目の駐車場にて=B残60%の%の下まで伸びて居ます。添付画像B
4km移動しての値です。B温度変化は見受けられませんね。
これまで、bar中央の給電アイコンの右下まで伸びたことがありました。この時ディーラーのメカニックさんから38℃位と言われました(数値記憶曖昧)。
B温度barにいくつか目盛りが刻んであれば良いと思うのですが‥‥、ディーラーに申し入れておきました。
書込番号:25599116
0点

>Horicchiさん
リーフもセグ番号の表示ないんです。
私が勝手にセグ判定して画像に記入しているだけなんですよ
Horicchiさんが添付されている@番目の写真は3または4セグ
真ん中の写真と次は4または5セグのように見えます。
連続したバー表示のように見えますが、12個のセグ単位でしか変化しません
リーフの場合は
左端のブルー表示部が1,2セグ (低温)
右端のレッド表示部が11,12セグ (オーバーヒート)
この範囲はいずれもかなりの充電制限を受けます。(急速充電でも普通充電なみの充電速度)
真ん中の白表示部が3,4,5,6,7,8,9,10セグ
ど真ん中が6セグですね
充電制限を感じないのは5,6,7セグ部分ですね
この寒波の中ではしばらく走っても4セグ表示程度で90kW充電器(最大200A)でも175Aまでしか流れませんでした。
添付画像は私のリーフのこの前の朝の3セグ表示の画像です。
このときのバッテリー温度は1.2℃でした。(leaf spy で読み取り)
書込番号:25599244
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > サクラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 0:57:05 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/11 8:51:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 1:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2025/08/28 18:06:43 |
![]() ![]() |
46 | 2025/09/01 18:10:38 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/25 7:48:47 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/19 6:44:02 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/19 22:50:32 |
![]() ![]() |
16 | 2025/08/15 0:06:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/08 9:08:54 |
サクラの中古車 (633物件)
-
- 支払総額
- 149.6万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
サクラ G NC9ナビ フルセグTV ETC2.0 プロパイロット アラウンドビューモニター LEDヘッド シート/ハンドルヒーター エマブレ コーナーセンサー 踏み間違い インテリキー 充電ケーブル
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 178.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
サクラ X 純9インチナビ フルセグTV アラウンドビューモニター 前後ドラレコ ETC LEDヘッド エマブレ コーナーセンサー 踏み間違い インテリジェントキー 充電ケーブル
- 支払総額
- 144.6万円
- 車両価格
- 133.8万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
サクラ G メーカーOPナビ・充電ケーブル・アラウンドビューモニター・ETC2.0・SOSコール対応運転席シートヒーター、ステアリングヒーター
- 支払総額
- 171.6万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





