EOS R10 ボディ
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
後継機が出るとしたらいつ頃だと思いますか?
当方、メイン機R6MarkII、仕事用にSONYのNEX-5(祖父のお下がり)を使っていますが、仕事用のカメラの調子が悪く(バッテリー持ちが悪い、横で撮影しても縦で記録されることが多い)買い替えを検討しています。メイン機のR6MarkIIでAFの凄さを体感し、本機がコスパが良くていいのではと思っています。職業的には人物撮影をすることが多いので、AFに焦点をあてているところです。
しかしながら、R50より画素数の少ない液晶が気になり、後継機が出るのであればそちらを買いたいと思っています。先の話なので難しいかと思いますが、今までのCanonの傾向などわかる方がいましたら教えて頂きたいです。
書込番号:25524650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちっちゃいおじさん先生さん
早くて2年後2025年くらいかな?
60Dが2010年9月発売
70Dが2013年8月発売
80Dが2016年6月発売
90Dが2019年9月発売
R10が2022年7月発売
と3年ごとに新型が出ている。
書込番号:25524675
![]()
2点
>ちっちゃいおじさん先生さん
R10は二桁Dと同クラスだと思いますから,3年スパンですかね.
ただ,新型(R20?)は少なからず値上がりする可能性が高いですし,2年待つというのも現実的ではありませんから,R10を買って良いのかなと思いますよ.
書込番号:25524686
![]()
6点
ちっちゃいおじさん先生さん
R50の液晶は約162万ドット、R10は約104万ドット。
確かにここはキヤノンにしては珍しく、逆転していますね。
ここはMark2 で直していくでしょう。
しかしいつになるかは予想しにくいですね。
R10を使っていますが、104万ドットの現時点でも大きな問題とは思っていません。
待ってなくてもいいと思います。
書込番号:25524700
![]()
4点
>ハクコさん
>から竹さん
>多摩川うろうろさん
早速ご教授頂きありがとうございました。Goodアンサーは皆さんのアドバイスを合わせて解決出来ましたのでこのように致しました。
2桁Dの後継ということも知らず(重量差もあるため)、恥を承知で聞いてよかったと思います。2年待つまでに仕事用カメラが息を引き取る可能性もあるので、お財布と相談しながら買いたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25524705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
R10はDSLRの9000DからのX10iクラスでしょうね
キャノンもR7が二桁Dクラスと言ってます
まあ実際にはR7は二桁Dより少し下と思うけども
そしてミラーレスは過渡期なのでDSLR時代末期のモデルスパンは通用しないでしょう
DSLR時代も初期の二桁Dは一年半周期でした
実質5DシリーズクラスのR6も2年でモデルチェンジしてます
R10が3年変わらないのはまず無いかなと
書込番号:25525231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちっちゃいおじさん先生さん
> 後継機が出るとしたらいつ頃だと思いますか?
一般論ですが、欲しい時が買い時です。
なお、なぜ、R50ではなくてR10なのですか?
その理由と液晶の画素数、どちらがあなたのお仕事にとって重要なのですか?
キヤノンのAPS-C機(の次期モデル)が、いつ出るか、は、フルサイズ機の次期モデルがいつ出るか、よりも予測が難しいと思います。理由は簡単で、キヤノンは、それを、いつでも出せるから、です。
つまり、それは、来年の半ば以降、かも、しれないし、(液晶などの部品の世代交代の都合からくる)2026年かもしれません。
書込番号:25527687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あれこれどれさん
>なお、なぜ、R50ではなくてR10なのですか?
その理由と液晶の画素数、どちらがあなたのお仕事にとって重要なのですか?
1番は、R50のグリップが心もとないからです。仕事ではRF-Sレンズを使うことになると思いますが、プライベートではAPS-Cを活かして望遠レンズをつけて撮影したいのです(野鳥撮影やサーキットでの車の撮影等) その為、R50に比べてグリップがしっかりしているR10がいいと思いました。ちなみに、実機を家電量販店で触っています。
液晶の画素数については、R10よりエントリー機になっているR50の方が画素数が上なので、長く使うのを前提に少しでもいい機能がついたものを欲しいと思ったからです。メイン機のR6MarkIIと同じ画素数で使いやすいかなと思ったところです。
書込番号:25527714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちっちゃいおじさん先生さん
どうもです。
> 1番は、R50のグリップが心もとないからです。
であれば、R10の一択、あとは、R10の後継機が出た時点でどうするかを考える、ということで良いと思います。
グリップの使いやすさは、撮影のエクスペリエンスとして、液晶のドット数の(同じレンジ内の)違いよりも、重要だと思います。
個人的には、キヤノンのAPS-C機(R100以外?)がモデルチェンジするのは、エンジンやAPS-Cセンサーが新世代に置き換えられる時だと思いますが、その時が今すぐとは、非常に考えにくく、むしろ、かなり先(2025年以降)、という方がありそうに思います。
書込番号:25528038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
私の書き方もよくありませんでしたね。
グリップが心もとないR50は購入対象ではないが、液晶の画素数がR50より上の位置づけであるR10より高く、そこに追い付ければ躊躇いなく購入できるのでと思ってR50を出した次第です。
なので、モデルチェンジがいつ頃なのか知りたかったのです。かなり期間が空くようであれば購入した方が良いのかなと思いました。
書込番号:25528231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R10 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 20 | 2025/10/10 16:55:30 | |
| 53 | 2025/10/06 12:09:31 | |
| 12 | 2025/09/24 14:44:49 | |
| 6 | 2025/09/12 16:45:15 | |
| 31 | 2025/08/25 13:03:57 | |
| 0 | 2025/08/01 7:50:22 | |
| 18 | 2025/07/20 11:59:32 | |
| 2 | 2025/07/14 16:15:03 | |
| 18 | 2025/07/02 8:16:45 | |
| 32 | 2025/07/02 13:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










