『購入後の色調調整は可能ですか?』のクチコミ掲示板

2022年 7月23日 発売

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

  • 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
  • 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥417,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥417,000¥638,000 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥417,000 〜 ¥529,974 (全国41店舗)最寄りのショップ一覧

画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

 
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のオークション

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]SONY

最安価格(税込):¥417,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 7月23日

  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の価格比較
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の店頭購入
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の純正オプション
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のレビュー
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のクチコミ
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]の画像・動画
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

『購入後の色調調整は可能ですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]を新規書き込みBRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後の色調調整は可能ですか?

2022/09/27 10:08(11ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

クチコミ投稿数:246件

本機の購入を検討しているものです。

店頭で実機を確認し、明るさや鮮やかさなど他機種より優れている印象を受けました。

その一方で、色が赤すぎる印象もあり、また、専門誌で、新しいパネルだけに調整不足で色調が不安定、やや期待外れとの批評を見ました。

有機ELの中でも、プレステやレコーダーとの連携も考えてSONYのこの機種でと考えていましたが、値段と画質の釣り合いがとれていないのではないかとも思い始めています。

購入後の調整や、今後のアップデートで色の問題が解消するなら購入しようと思っていますが、どのように思われますか?

書込番号:24941664

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:5923件

2022/09/27 11:47(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
こんにちは。
新しいサムスン電子製のパネルは、白画素がなくRGB画素構成なので、輝度レベルに関わらず色合いは非常に良好です。また量子ドットを使用しているため、色域も比較的広くなっています。
例えばソニーが店頭でよくデモに使っている黒バックに色とりどりの輝点が出ているデモでは、LG製パネルを使った下位モデルだと明るい輝点が白っぽくなるのに対し、本機は明るい輝点も色が乗っていてよいと思います。

ただこの手の高色域パネルを使う場合は、画作り的にどうしても色域の広さを強調する画作りになりがちですね。ソニーがかつてW900AでQDを初採用した際も、赤を強調し過ぎで、肌色に赤みが差しすぎなんていう意見がありました。

液晶やLG有機は青緑が強い傾向にありますが、これは赤色のスペクトルが青、緑に比べて弱いからです。
サムスン有機では赤スペクトルも強いので、肌色も血色ががぜんよくなります。勢いこれが本来の画といいたいところですが、ちょっと強調し過ぎに見えますね。普通にリニアに設定しておけばいいのに、原色近くも結構げろげろに色を載せている感じです。

キャリブレーション等をすればすこし落ち着くかも知れません。

それ以外にサムスン製パネルは黒の表現がいまいちに感じます。これが一番の問題かと。
黒に締まりがなくちょっと紫に色づきます。これは開口率がLG有機より高いため、反射率が増大してしまっている現象でしょう。LGパネルの有機と見比べると明らかに黒の締まりがいまいちですね。rtingsの測定では乱反射成分がA95Kは0.6%、A90Jは0.1%と大差でベースパネルの反射率の高さがうかがえます。正反射はそれぞれ0.5%と1.3%となり逆転はしますが黒の締まりの差はいかんともしがたい感じです。

ということで個人的にも期待が高かっただけに残念、という感じです。LGパネルに比べて一長一短、65型を超えるパネルサイズもない、のでは魅力に欠けますね。

書込番号:24941754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/27 12:37(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
こんにちは、色合いを標準にしたいのでしたら
画質モード カスタム、色温度 エキスパートか低 に

色合い調整のステップ数も 40 x 3色と、オフセット±20 x 3と
さらに、6色の調整も有りますから
A95Kも、A9GやA90Jと、同じ色合いに調整できますよ

書込番号:24941806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:246件

2022/09/28 09:33(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

丁寧な解説ありがとうございます。

やはり新パネルの第一弾という限界なんでしょうか。

この機種に期待して前機種をスルーし、今はテレビ無しの状態なので、どうしたものかと悩んでおります。

有機ELの画質ならパナが一番と聞きますが、前述のように周辺機器との連携の問題もあり・・・

>f_n_t_さん

アドバイスありがとうございます。

調整機能を使って、前機種のような色合いに近づけたなら、それはそれで本機種・新パネル特有の魅力がなくなるのではないかと言う不安もあります。

素人丸出しな考えかもしれませんが・・・

書込番号:24942872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:5923件

2022/09/28 10:12(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
プレステやレコーダーとの連携なら同じメーカーにしてもさほど恩恵はないと思います。特にソニーはテレビ本体がLANダビングの機能をもってないので、ソニーのレコーダを組み合わせてもテレビで録画したものをレコーダーにLANダビングできません。HDMIリンクはメーカー違っても効きますしね。

色合いに関してですが、前述したように、測定器と専用ソフトでキャリブレーションすれば理屈通りの歪のないリニアな特性の画が実現可能です。というか測定器がないと無理ですね。

例えばメニューから原色色度を少し弄っただけで、原理的に多点WB(ホワイトバランス)はとりなおしになります。
多点WBを取るには測定器は必須になります。経験者なら容易にわかる話ですが、メニューに項目があるから調整は可能だろうと言うほど甘いものではないんですよね。

ソニー、パナソニック、LGの場合、専用ソフトによるオートキャリに対応していますので、お金を掛ければちゃんとしたキャリブレーションは可能です。実際私は測定器とソフトでやっていますが一皮むけた表現になりますね。

デフォルト状態で使う場合、赤領域のスペクトルが出ている本機で色に赤みがさすのはある意味正確性の高い方向の表現とは言えますのでそれに慣れられるかどうかですね。現状は強調しすぎているきらいはありますが、この傾向を弱めると逆に高価格なりのバリューの訴求が難しくなる側面はありますので、途中での画作り方針変更はあまり期待できないかも知れません。

書込番号:24942899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/09/28 10:53(11ヶ月以上前)

こんにちは

テレビとレコーダーをソニーで揃えてネットワークに繋げておけば、テレビの番組表からレコーダーに予約送信できるので、外付けHDDを繋げているのと同じ挙動で予約できます。

チャプターも送れるし、早送りとかの挙動も良くてテレビ外付けHDDよりはるかに便利なので、外付けHDD不要ですね。

ネットワークに繋げず、テレビ経由でも予約できるけど日時指定予約扱いなので、後からレコーダーの予約リスト出すと何を予約したのか解りにくいです。

4Kチューナー内蔵レコーダーなら他社テレビでは使えない、4Kブラビア専用高画質モードが使えます。
(比較したことないので、差は知りません)

書込番号:24942927 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:5923件

2022/09/28 11:40(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
ソニー以外のテレビと組み合わせたとしても、レコーダーのリモコンで番組表ボタンを押せば、テレビは起動して入力がレコーダーに切り替わり、レコーダーの番組表が表示されます。一呼吸必要ですが、ここまではHDMI CECリンクの機能で可能です。ともかくLANダビングができない時点でソニーでそろえる利点が減退すると感じます。
ご参考まで。

ただ、既に書いたようにサムスン製のA95K向け有機ELパネルと、LG製の有機ELパネルでは一長一短です。色の正確性ならサムスン製、暗部の表現力ならLG製に分があります。
例えばパナソニックのハイエンドLZ2000を持ってきても、A95Kと輝度は同等、暗部の表現力はLZが上ですが、高輝度信号部の色抜けの少なさでは負けてしまいます。なのでどちらを選ぶかは何を重視するか、という個人の好みになってしまいます。

私もA95Kに期待していたので、一長一短の結果はがっかりです。特にパネルの反射率については来年モデル等でお手軽に改善ができそうもない感じなので、なかなか選ぶのが難しいですね。

書込番号:24942998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/28 18:20(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
サムスンディスプレイのQDーOLEDパネル
に関しては、当然年次改良はあると思いますが、LGディスプレイほどの情熱 こだわり
思い入れがあるかどうかわかりません。

書込番号:24943372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2022/09/29 10:02(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>りょうマーチさん

大変詳しい説明、ありがとうございます。私の知識ではついていけないぐらいです(苦笑)

実は周辺機器でレコーダー・プレステ以外にネックバンドスピーカーのSRS-NS7もありまして、それもSONYにこだわっている理由の一つです。

これまでずっと、パイオニアのプラズマテレビを使っておりまして、今回は新居引っ越しに伴う、約16年ぶりのテレビ買い換えです。

16年前はプラズマの画質に衝撃を受けて躊躇なく買いましたが、技術が進歩した今、かえって迷っているのは皮肉なことです。

>スタインハートさん

メーカーの姿勢ですか・・・これは一消費者には読めないところですね。

書込番号:24944082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/09/29 10:26(11ヶ月以上前)

こんにちは

お返事ありがとうございます。

それだとソニーで揃えて楽しみたいですね。
私はカメラとレンズに散財し過ぎたので、やっと来月に有機テレビ導入、液晶と2台並べて運用予定ですので、楽しみです。

ネックスピーカーもさんぷぅさんのと同じのに今後更新予定です。


テレビからのリンク操作でわからないことあったら、またスレ建てれば良いですよ。

リモコン持ち替えてって言われますけど、まずはテレビの無線リモコンでできるのかどうかです。

書込番号:24944103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f_n_t_さん
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/29 12:59(11ヶ月以上前)

SONYレコーダーとBRAVIAなら、家庭内LANで繋ぐだけで
どの部屋のBRAVIAからでも、録画予約できますし見れます

BRAVIAの番組表から、テレビに付けたHDDと同じ感覚で
録画先をHDDからレコに変えるだけです

録画を見るときも、BRAVIAの録画リストから
HDDと同じに、レコも一覧で見れますから
HDDとレコの違いを意識せずに再生できます

スマホ アプリのVideo & TV SideViewからも
BRAVIAと同じように操作も、番組の検索もでき
レコーダーの録画も見れます
録画予約は ほぼVideo & TV SideViewから してます

書込番号:24944254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:5923件

2022/09/29 13:18(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
>>ネックバンドスピーカーのSRS-NS7もありまして、

そうですか。
こちらも汎用のBluetooth規格ですのでどんなテレビからも使用できますが、スレ主さんはソニーがお好きなんですね。

ソニー同士のテレビとレコーダーをそろえたところで、今は他社の様にLANダビングもできませんし、androidや画面スピーカー採用で肝心のテレビ自体がかなりいまいちになってしまいましたが、映像処理だけはまだ老舗日本メーカーとして一日の長は感じますね。
機能面ではもはやDLNAサーバー機能もなくなって、リモート視聴も不可、テレビの番組表からレコーダーに録画を入れられる、ということ位が唯一のブランドを揃えるメリットという感じになっちゃってまして嘆かわしい限りです。

私も往年のソニーファンでしたが、最近は映像関連機器で買いたいものがなくなってしまいました。
ま、以上は個人の印象に過ぎませんのでご自身の考えに沿っていいお買い物をされればと思いますよ。

書込番号:24944272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/09/29 14:38(11ヶ月以上前)

これって汎用なんですかね。

書込番号:24944347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/09/29 14:51(11ヶ月以上前)

元々ブラビアには DLNAサーバー機能があるのがほとんどで、それが無くなったような表現だけど、元々 DLNAサーバー機能は無いような。

有ったのはBDユニット搭載のだけ。

あれ?
私の記憶がヤバいのかな。

書込番号:24944361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:953件

2022/09/29 18:47(11ヶ月以上前)

最初の質問に 外付けHDD、DLNAサーバー機能に関して触れていないスレにおいて、こんな下まで読んで「なるほど〜」と読まれるほどこの価格コムは賑わってないですよ。

ソニーの外付けHDDに関する機能のしょぼさ、DLNAサーバーの非搭載は以前からのことです。


スカパーチューナー内蔵に伴うお引っ越しダビング機能を、さんぷぅさんが使っていたのなら、「数年前には普通に有ったが無くなった機能」ではあるけど。

書込番号:24944625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:26991件Goodアンサー獲得:5923件

2022/09/30 09:33(11ヶ月以上前)

>さんぷぅさん
ソニーのテレビでは他社のテレビに実装されているDLNAサーバー機能、リモート視聴機能、LANダビング機能はありません。それがスレ主さんや、他のROMっている多くの人に伝われば結構と考えています。各社自社についてない機能については、ついていません、とは喧伝しませんので。
もとからあったかなかったか等々の細かい議論についてはソニーマニアではありませんし、興味はありません。

書込番号:24945353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:246件

2022/10/02 22:05(11ヶ月以上前)

>みなさま

たくさんのお返事ありがとうございます。

まだ決断はできていませんが、大変勉強になりました。

書込番号:24949129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
パネルの個体差が大きい? 1 2023/09/04 8:48:57
価格高騰 7 2023/07/11 21:48:19
G-SYNCには対応していますか? 2 2023/06/15 8:08:38
後継機はいつだろう 4 2023/06/08 13:24:55
お勧めの画質設定 6 2023/05/18 13:13:48
買い時・価格について 4 2023/05/07 18:12:14
焼き付き防止機能について 20 2023/05/05 10:03:33
センタースピーカー入力のレスポンス 0 2023/04/04 21:39:10
録画リスト表示のバグ? 31 2023/04/17 14:26:49
番組表からレコーダーへ予約 2 2023/03/28 8:40:59

「SONY > BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]」のクチコミを見る(全 448件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]
SONY

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]

最安価格(税込):¥417,000発売日:2022年 7月23日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA XRJ-65A95K [65インチ]をお気に入り製品に追加する <506

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング