α7R V ILCE-7RM5 ボディ
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1092
最安価格(税込):¥399,321
(前週比:+2,010円↑
)
発売日:2022年11月25日
デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ
α7R3のAF性能にだけ不満があり、乗り換えを検討しています。α7S3では全く不満のない動作なので、これと同じくらいになってくれればと思っています。
自分の体感では、最大の差は位相差AFの範囲なのですが、R5はα1やS3と比べて範囲が狭いようなのが心配です。
また皆さんが触れていなくて不思議なのですが、コントラスト検出方式のエリア数が25点になっています。これは425点の誤記ではなく本当に25点に戻ったのでしょうか。
今回、これまでずっと掲載されてきたAF範囲図が載っていないことからも、何か見せられない事情があるのではと疑ってしまいます。
693点ということは縦21点x横33点と思われます。これで全エリアの79%をカバーするということは、縦横同じ間隔で測距点が配置されていると仮定して、縦86%、横92%のカバー率になります。R4では縦99%、横74%だったので、縦方向が減っているから図を見せないのでしょうか。そうであれば逆に安心できます。
自分にとって重要なのは横方向のカバー率なので、これだけあれば十分なようにも思います。
しかし各所で出ているトラッキングの例は、横全体の70%程度の範囲で行なっているものしか見つけられませんでした。もっと端で試している情報はないものでしょうか。
書込番号:25003265
10点
>mk9aさん
こんにちは。
>R4では縦99%、横74%だったので、縦方向が減っているから図を見せないのでしょうか。そうであれば逆に安心できます。
ソニーUKのサイトには、
位相差AFの配置図が載ってます。
・Faster, more precise wide-area AF
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-7rm5#product_details_default
確かに、R4よりも横幅が広くなっているようですね。
・α7RIVの位相差AF配置図
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/feature_3.html
UKサイト仕様にも、コントラストAFは
25点と書いてあるので、それは
間違いないのではないでしょうか。
・FOCUS POINT
35mm full frame: 693 points (phase-detection AF),
APS-C mode with FF lens: 693 points (phase-detection AF),
with APS-C lens: 567 points (phase-detection AF) /
25 points (contrast-detection AF)
書込番号:25003714
2点
>とびしゃこさん
ありがとうございます!UKサイトには載ってたんですね。
想像通り位相差は縦が狭くなって横が広くなった形でした。
コントラストはやっぱり25点ですか。α1の差別化のために無理にスペックダウンしているのでしょうか。手持ちのR3は、室内や夜間ではコントラストAFっぽい動作をしていることが多いので、これがどう出るか気になります。
α1にするか迷っていましたが、思い切ってR5を予約してしまいました。現時点でも発売日のお届けになっているので、意外とみんな様子見なのか、生産に余裕があるのか…。
また届いたら色々検証します。
書込番号:25003953
3点
ところでエリアの図を測ってみると、縦横ともに85%くらいのカバー率に見えます。ただしこれはセンサー位置自体を結んだエリアです。この場合、面積カバー率は約72%です。
面積カバー率の公称79%は、センサー最外周の外側一定範囲までを最外周のセンサーのカバー範囲と定義して、ここを面積の計算に入れているようです。
緑で表示されているAF枠よりも更に外の領域まで組み入れなければ79%にはなりませんでした。
書込番号:25004021
1点
contrast AF 25点ということは、α7、α7II、α7R、α7R2と同じような 5x5 レイアウトなのかなぁ、と想像しております。いっぽう、α7RV ではAF-Cの測距点が増え、かつAF有効輝度が -1EV暗い側に拡張になってます。総合するとどういうことと言うべきか、実機が出回って色んな経験談が集まるのを待つのが良いのかも知れません。
書込番号:25004115
3点
単にAIユニットの導入で瞳AFが、コントラストAFに頼ること無く実現出来たので必要性が低下したんじゃない?
ファストハイブリッドAFを喧伝する以上、保険で入れてるだけ。
アダプター経由でCANON EFレンズを6300、6500、7RM3と楽しんできたけど、MC-11を含め
中途半端にCDAFに関わっているより、割り切って、PDAFのみで使ったほうが、精度も使い勝手も良い。
50万はアマチュアの道楽には、ちょい高いと思ったけど、予約入れちゃった。A7RM3は、サブ機に成るかな?
書込番号:25004183
6点
>mk9aさん
>コントラストはやっぱり25点ですか。α1の差別化のために無理にスペックダウンしているのでしょうか。
AF-C(トラッキングにも有用)のF22対応や
位相差AFのスポットSの精度、感度、
被写体認識AFの向上などで、コントラスト
AFに求められるものが細かい被写体への
ピント合わせの位相差AFの補助から、
ものすごい低照度&低コントラスト時の
(先日の皆既月食のような)AF精度、
感度、速度重視の設定になったのかな、
と思いました。
α7RV、ソニストで触った限りですが、
被写体認識はとても優れています。
固定したフレーミングでの被写体
補足、追従などはかなりすすんで
いそうです。
ただ、連写中にカメラのフレーミング
もしながら撮影する場合、具体的
には画面の平面縦横方向に
被写体が移動するような動体
などの場合は、α1やα9の
ブラックアウトフリーEVF比とは
依然大きな差があるように感じ
ました。
ですので、α1に気を使ってあえて
コントラストAFの性能を昔に戻した、
というようなことはなさそうに感じました。
(そのぐらい差があります。)
スポーツ等動きが予測しにくい場合の
動体一般なら、α1の方が良い感じで、
三脚固定でフレーミングを動かさず、
カワセミの餌場で飛び込みとともに
被写体認識で追従連写撮影し、
その後トリミングで切り出し等では
α7RVもよいのかな、と感じて
自分はちょっと様子見です。
超音波アンチダストやシャッター
閉じ機能、手振れ補正強化は
とてもうれしい機能でこれからの
機種(α7V、α7C2、α7RCとか?)
は全部それで行ってほしいなと
思います。
書込番号:25005797
2点
AF性能がそこまで上がっているなら期待大ですね。
自分の使い方の場合、動き回る子供を追いかけて、良いタイミングでシャッターを押すというものなので、AFが粘ってくれれば言うことなしです。
書込番号:25008337
0点
本日届きました。Sony storeの注文で、14:00頃の到着でした。バッテリー残量がほぼゼロで、まずは充電からとなりました。
Apple Storeは、発売日予約の場合は朝イチに届く便で送って来ますし、バッテリーはほぼ満充電で来ます。このあたりSonyはちょっと残念だなあと思います。
肝心のAFは想像以上に良かったです。てっきり位相差範囲を外れるとトラッキングしないのかと思ったら、画面四隅まで全く問題なくトラッキングします。トラッキングの継続だけでなく、フォーカスの開始も範囲外から可能でした。α7R3だとこの位置ではフォーカスしてくれないので、満足度はかなり高いです。割と照度の低い部屋で試していますが、コントラストAFの精度が落ちた印象もありません。
背面モニタは自分の場合ほぼ引き出さないので、今回はこれまでで最悪でした。α7R3のチルトもα7S3のバリアングルも、引き出していない時は背面が面一になっているのですが、本機は最初から液晶部分が飛び出ています。見た目の微妙さに加えて、ダイヤルの左側を押そうとすると干渉します。フォーカスポイントやズーム表示箇所の左右移動でここを多用していたので、使い方を考え直す必要があります。
その他の操作性はS3と同じ印象です。
またある程度撮影したらレビューを投稿しようと思います。
書込番号:25025071
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/27 0:54:08 | |
| 13 | 2025/11/13 18:49:06 | |
| 8 | 2025/10/05 15:15:34 | |
| 42 | 2025/10/06 22:08:05 | |
| 6 | 2025/11/12 13:57:08 | |
| 15 | 2025/10/06 0:27:12 | |
| 9 | 2025/10/11 23:27:49 | |
| 9 | 2025/08/12 17:10:07 | |
| 18 | 2025/07/16 8:00:46 | |
| 7 | 2025/07/07 7:58:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











