『星の検知能力』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥245,160

(前週比:-1,970円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥247,550

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥230,000 (40製品)


価格帯:¥245,160¥547,329 (62店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS R6 Mark II ボディ の後に発売された製品EOS R6 Mark II ボディとEOS R6 Mark III ボディを比較する

EOS R6 Mark III ボディ

EOS R6 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥386,100 発売日:2025年11月21日

タイプ:ミラーレス 画素数:3420万画素(総画素)/3250万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:609g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥245,160 (前週比:-1,970円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

星の検知能力

2023/01/24 13:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

今までEOSR6を使って星景写真を撮ってきました。先日、EOSR6 MARK2を購入し、星景撮影をしました。5倍の拡大で明るい星を探し、10倍にしてピント合わせを行うのですが、オリオン座のいちばん明るい星は検出できたのですが、その他の少し暗い星は検出できませんでした。EOSR6に比べ、検出・認知力が劣るのでしょうか?焦点距離は15ミリ。F値は2.8、ISOは3200〜6400でした。

書込番号:25111251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/24 15:22(1年以上前)

「露光時間」抜きでは評価できないかと(^^;

書込番号:25111391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 16:41(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
これは撮影時ではなく、ピントを合わせるための星検知のことです。だから、露光時間は関係ないと思いますが…。

書込番号:25111453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2023/01/24 17:21(1年以上前)

私も星景撮影の用途でR6MarkUの購入を考えていまして、大変興味深いスレッドと思います.

 普段、星景撮影時はマニュアルフォーカスばっかりで、AFでと言う発想はありませんでした.それで、疑問というか質問
です.
 書き込みではR6MarkUでオリオン座のベデルギウスまたはリゲルはAF検出できたけど、他はAF検出できなかった、
しかしR6ではAF検出できたとの意味と理解しました.

 それで、R6で撮影時とR6MarkUの撮影時で空の明るさとか雲の出具合は同じ程度で星の明るさも同じように見えた
のでしょうか?

書込番号:25111506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 17:29(1年以上前)

雲はくすかに薄雲がありました。ただし、その前日は雲のない状態でカシオペアを検知できませんでした。両日とも新月に近く月は出ていない状態です。

書込番号:25111515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 17:39(1年以上前)

星の検知はAFではなく、マニュアルです。

書込番号:25111530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/01/24 18:23(1年以上前)

>高杉東行さん

検知できない の状況がよく理解出来なかったので、逆に教えていただきたいのですが

MF時のファインダー、もしくはライブビュー画面に映っているはずの星が無かった。
肉眼で見えている星の方向にカメラを向けても画面が真っ暗と言う事でしょうか?

星が検知されていれば
画面内にはピントが合っている/合っていない にかかわらず星と認識できる点が映りますよね。普通は

書込番号:25111581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2023/01/24 18:37(1年以上前)

 質問を変えます、目で見える夜空の星たちが、液晶モニターやファインダーでは見えなかった
と言うことなのですね.
 だとすればカメラの異常と思いますが.

書込番号:25111604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/24 18:50(1年以上前)

>高杉東行さん

こんにちは。

>5倍の拡大で明るい星を探し、10倍にしてピント合わせを行うのですが、
>オリオン座のいちばん明るい星は検出できたのですが、その他の少し暗い星は検出できませんでした。

R6mark IIから搭載の、
「OVFビューアシスト」を「入」に
されていませんでしょうか。

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0460.html

「OVFビューアシスト」を「[入]に設定すると、
[撮影:表示Simulation]は[しない]、
になるそうです。

〔表示Simulation]は[しない]のせいで、
星が暗くなっているのではないでしょうか?

(的外れなことを言っていたらごめんなさい。)

書込番号:25111624

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2023/01/24 19:30(1年以上前)

>「OVFビューアシスト」を「[入]に設定すると、
>[撮影:表示Simulation]は[しない]、
>になるそうです。

えー、そんな機能切り替えがあるんだ.なるほど.

 とびしゃこさん、有り難うございます.

書込番号:25111692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 19:44(1年以上前)

OVFビューアシストは切になっています。

書込番号:25111717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


くら*さん
クチコミ投稿数:30件

2023/01/24 19:48(1年以上前)

>高杉東行さん

その状態で露光し、撮影された画像には星は写っているのでしょうか?

書込番号:25111724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 19:49(1年以上前)

そう。普通はピンボケ状態でも星らしきものが映るんですが、それもなかった。最初は無限遠マークの辺りに焦点距離を設定し、5倍でぼやっと映る星を探し、その後、10倍に拡大してピント合わせをするのですが、晴天、月なしの夜空でカシオペアも検知しなかったです。ぼやっとさえ映らなかったです。

書込番号:25111726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2023/01/24 19:54(1年以上前)

星は撮影できてました。ただし、ピント合わせはかなり明るい星で行いました。

書込番号:25111733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/01/26 12:17(1年以上前)

撮影画面表示のメニュー内のフレームレート低下抑制にチェックが入ってませんか?
これつけると暗いところで画面の表示はカクカクにならないけど暗くなることがあります

書込番号:25113875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/28 12:02(1年以上前)

何を言ってるのこの人。
検知できなかったって、ファインダーか背面液晶に映らなかったことを、検知しなかったとあえて難解な言葉にしてるのか?

フォーカスはマニュアルだが、露出がオート?
ピンぼけでも星らしきものが映るはずが写らなかった。

自分が適切な露出を選べない。
目で見えてるものが、そのまま映るはずと?

露出アンダーならうつらない。ピントが外れすぎてたら映らない。
カメラが星を検出したらどうしたいの?どうなるべきなんだ?
初心者すぎるのに、検出とかさ。

けん‐しゅつ【検出】
[名](スル)微量の成分などを検査して見つけ出すこと。「毒物が検出される」

カメラが星を見つけ出して、ピントはMFなら露出は星を自動で検出して合わせろと。

電子シャッターなら露光時間に限界あるし、ISOは書いてるから固定してるんだろう。絞りは?ズームなら限界あるよな。

カメラは3原則縛られて、星検出しろ!って無茶言うなぁ。

勉強してくれ。

書込番号:25116487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/01/28 13:13(1年以上前)

撮像素子の「光電変換」において必須の「電荷の蓄積時間」を無視しているのか知らないのだと思います(^^;

「電荷の蓄積時間」と書いてもピンとこないと思いますので、書込番号:25111391では「露光時間」で代替しましたが、
殆どの場合の工場出荷時状態のままでは、特に暗い被写体などでEVFに写る画像がカクカクしてノイズたっぷりなのは、
「電荷の蓄積時間」を稼いだ結果として EVFにはフレームレートが落ちた状態で、
かつ EVFでのモニタリング用の高感度状態にあるわけですが、
そのような基本的な技術に関することをスッ飛ばして「自分なりの設定に変える」と、本件みたいになるわけです(^^;


特に暗い被写体などでEVFに写る画像がカクカクしてノイズたっぷりになることは、ミラーレスでもコンデジでも程度の差があっても基本的に同じ、
二十数年前のデジタルビデオカメラでも根本的には同じ(^^;

書込番号:25116575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kiichi2さん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/02 14:02(1年以上前)

当機種

ZTF彗星 R6U+SIGMA150-600C DPPでトリミング

よくわからないのですが、無限遠にある星のピントをMFで合わせるとは?
∞に合わせるだけでは?

書込番号:25123859

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/02 15:45(1年以上前)

>∞に合わせるだけでは?

・∞に合わせても、ピンずれするレンズは結構あるようです。

・そもそも、∞を含め距離の目安すら無いレンズも結構あります。

書込番号:25123972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kiichi2さん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/02 16:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
オーバーインフとかいうやつですね。それなら月なり一等星なりで一度∞に合わせる、というのは判ります。
因みに、R6Uはファインダーに距離計が表示出来るので、レンズに無くても∞に出来ますよ。

書込番号:25124024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29324件Goodアンサー獲得:1539件

2023/02/02 17:00(1年以上前)

>kiichi2さん

どうも(^^)

スレ主さんは知っているのかどうか(^^;

書込番号:25124057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥245,160発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング