EOS R6 Mark II ボディ
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
このカメラを使っているとAF速度がとても遅く感じます。
試しに買い替える前使っていたkiss x9iと比べてみたのですがエントリーモデルとハイアマチュアモデルなのにR6mark2の方が圧倒的に遅い!
どちらも同じ像面位相差AFのはずなのにこの違いはなぜでしょうか………
使っているレンズはEF70-300AとΣ150-600C
です。
もしかしてマウントアダプターを介しているのがいけないのでしょうか……?
書込番号:25505145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
一眼レフの位相差AFとミラーレス(ライブビューを含む)の像面位相差AFは似て非なるものです。 X9iのライブビューのときのAFと比べても遅いでしょうか?
書込番号:25505197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
また新アカつくったのですか?
RFレンズ買いましょう。
書込番号:25505208 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>ゃゃゃさん
像面位相差といってもね。
ファインダーでの撮影で
一眼レフは位相差AF
ライブビュー時、像面位相差AFかと。
ミラーレスはどちらであっても像面位相差AF。
レンズ、ボディ、アダプターに何らかの不具合がない限りですが…
どんな状況でもR6Uの方がおそいのですか?
例えば、
日中の明るい野外の順光下でも?
あと、AF関係の設定は出来るだけ統一していますよね。
それとシグマのレンズはRマウントでは、動作保証はされていませんからね。
書込番号:25505219 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>okiomaさん
>holorinさん
なるほど!!これは私の調べ不足でしたね!!!ありがとうございます!
>kinari1969さん
このようなことを言われた時返信していいのかわかりませんが私はこのアカウント以外に作成していません。
書込番号:25505259 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>okiomaさん
言い忘れてました!
日中の順光だとR6Uの方が圧倒的に遅いです!!
逆に暗所、薄暗い場所だとx9iはそもそもAFができません!迷って動かなくなります!
書込番号:25505267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
・・・取り敢えず、RFレンズを
一本買ってきてはいかがでしょうか?
書込番号:25505271 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ZFZFCさん
お金が貯まったら100-500か200-800を買おうと思っています!
書込番号:25505273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あ……区分(?)間違えてますね……悲じゃないです質です
書込番号:25505274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
遅いと言うからには、速いとするカメラを知っていると言うことだから、其れはどのカメラでしょうかなぁ?
2日前にこのカメラをレンタルで使いましたが、暗い雨の中でも別に不都合など皆無でしたがネ。
一眼レフのキスからは相当な速度が出ていると元9000Dユーザーとしては感じましたが。
要は個人間の撮影技量の程度に左右されているだけの話では?
書込番号:25505278 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ゃゃゃさん
ナノ USM採用のEF70-300oUSMUならX9iよりもAF速度が圧倒的に遅いってことは無いように思いますけどね。
シグマ150-600oはマウントアダプター経由で動作するとしてもキヤノンは動作保証してないですし、シグマが対応させてたとしてもEF同等の動作が可能とは言えませんね。
EF70-300oUSMU装着して同一撮影条件で試しても遅いなら不具合の可能性もあるかも知れませんが。
書込番号:25505310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AFスピードはレンズ次第ということはあります。
R6iiのAFが遅いというのは、通常言われていることと違いますね。
新アカウントでクレームというのは、ネガティブキャンペーンのことが多く、疑われますよ。大抵は書き逃げですが。
フォローする気があるなら、新しいRFレンズ買って報告してください。それか、レンズレンタルするしか、確認、改善の方法はないでしょう。まさか、この状態で、カメラ売り飛ばすというつもりではないですよね。
書込番号:25505321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>sonyもnikonもさん
すみません!クレームというつもりは無かったのですが……だからみなさん否定的なコメントが多かったのですね!カメラを売り飛ばす気はないです!今後6~7年、もしくは修理に大きな費用がかかるほど壊れるまで使っていく気なので!
>馬鹿なオッサンさん
R6Uが遅いというよりx9iがめちゃめちゃ早いなと感じます!私は基本的に動物を撮っているので「x9iの速さがありがたくR6Uがこれほどの早さになる方法はないか。」という思いでこのスレッドを立てました。伝わっていなかったのなら申し訳ありません!
>with Photoさん
そうなんですね!少し試してみます!
書込番号:25505362 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
R6MarkUのユーザです.この書き込みは”許せん”ほどではないにせよ、違和感を感じます.
レンズが問題かも知れませんが、特に鳥など動く被写体には素晴らしい効果があります.
書込番号:25505571
14点
>狩野さん
どうやら不快にさせてしまったようですね……すみません
書込番号:25505584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新規アカウントだからと、
すぐに疑うのもどうかと思うけど…
>ゃゃゃさん
マウントアダプターは純正ですよね?
一度、レンズやボディ、アダプターのそれぞれの接点を
乾いた布等で拭いてどうなるか。
画角が変わってきますが、
kiss X9iは、今もお持ちで
出来るだけ撮影時間など外的要因を揃えての
比較のコメントですかね。
書込番号:25505661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゃゃゃさん
R6Mark2でも、まだ、レフ機よりAFが遅いのですね。
自分は、R6で野鳥を撮影していますが、やはり、7Dmark2と比べてAFが遅いです。
R6mark2で、さまざまな機能、レスポンスの改善がされているのだと思いますが、いまだ、AF速度はレフ機に追い付かず、という段階なのでしょう。
身の回りの鳥屋たちが、R6,R5,R7、レンズはRF100-500,EF100-400L2など使っていますが、
・AF速度は、従来の5d4,7d2より遅い
・EFレンズをマウントアダプターで使って、遅い、ということはない
というのが、みなさんの一致した見解です。
AF性能については、いろいろな要素がありますが、望遠レンズを使った撮影で、被写体にレンズを向けた瞬間のAFの初動というか、瞬発力については、まだまだ、レフ機に分があるのが現状と思います。
では、どうするか、ですが、プリAF機能とか、なるべく事前に被写体をカメラにつかませて追尾状態にしておくとか、ミラーレス機の欠点を補うように配慮して使うしかないし、慣れれば、追尾機能の効用によりジャスピン率もあがります。
書込番号:25505749
11点
>okiomaさん
はい!正確に温度などを測っているわけではありませんがISO、SS、F値を同値にしてすぐ持ち替えて近く、遠く、とやっている感じで試しました!
>お気楽趣味人さん
そうなのですね!ほぼ全く同じ意見の方々がいて嬉しいです!
なんだか自分が言葉にできなかったことを全て言ってくれているようで本当に嬉しいです!
現在瞬発力に関してはフルタイムMFでがんばって解決しようとしています。正確さや追尾なんかはレフ機よりもぜんぜんいいので掴みが遅いのがやっぱりミラーレスの欠点ですかね……?
書込番号:25505867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ゃゃゃさん
レンズアダプターって、AFの速度保証はしてないですよね。万能じゃないし。
そこで、文句いても仕方ないんでは??
なんか、最近、レンズアダプター使えば、ボディーだけ買い替えれば大丈夫と思ってる人多すぎ。
ボディーより、レンズの方が大事なのに、なんで写真撮っててそんなことわかんないかな?
ま、真剣に撮らない人にはわからないか、、、。
書込番号:25506446
3点
RF50f1.8でもいいから1本、
マウントアダプターを通さないレンズを買って
見ないと正当な評価はできないでしょうね。
書込番号:25506537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS Kiss X9i もEF70-300mm F4-5.6 IS II USMも所持してないので
うまく答えられないのですが、フジヤカメラのレビューによると、
Canon(キヤノン) EF70-300mm F4-5.6 IS II USM 実写レビュー
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210530/
内容は、EOS R5に装着してテスト・・・
AF設定はほぼ全てAF方式:ラージゾーンAF(横)・・・・
AF速度も体感的には一眼レフでの使用時とそう変わらないように感じられ、
アダプター併用である事を忘れてしまう程です。
と書いてあるので信じるしかないのですが、
俺もEFレンズで純正のマウントアダプターを使用していますが遅くなったとは感じませんです。
それで、R6 Mark IIの設定を上のレビューと同じようにしてみてはどうでしょうか。
動いている被写体を撮る :サーボAF
AFエリアの選択 :フレキシブルゾーンAF3
サーボAF中の全域トラッキング:しない
検出する被写体 :なし
上記のような設定で試してみてはどうでしょうか。
それと、EOS Kiss X9iのライブビュー撮影でデュアルピクセル CMOS AFが
使えますので、それとの比較はどうですか。
書込番号:25507275
8点
おっしゃる事は、よくわかりますが
おそらく、一眼レフとr6 mark2の
そもそものAFの考え方の違いに
戸惑ってらっしゃるのだと思います。
一眼レフだと、フォーカスポイントに
被写体を合わせてAFする、と言う感じですが
r6 mark2は、先ず被写体をAIで認識させピントを持って来て置くと言う感じになります。
で、そのAIが色々と作用するので、よく理解し無いと
「悪さ」して居るように感じるんですよね。
だから、単純に一眼レフと比較したいなら
サーボや被写体検出、全域トラッキングなど、
全てオフにして見て下さい!
そうすると、一眼レフに近い感じになります!
で、それだと、r6 mark2の進化を味わえませんから
その辺りのトラッキングの設定の特徴を知り
細かく設定して行って見て下さい!
そうすると、被写体に追随して
一眼レフより外さ無いと言うレビューの意味が
感じられると思いますよ^_^
書込番号:25511546 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
とりあえず量販店に行けばデモ機があると思いますので試してみたりRFレンズを試着してみたりすればいいのでは?
ボディが悪いのかアダプタが悪いのか切り分けないと話は進まないと思います。
書込番号:25516933
2点
CANON EF70-300mm F4-5.6 IS II USMのレンズ持ってます。
本体は、EOS 7D と EOS 6D と EOS R6 Mark II 持ってます。
AF性能はアダプター経由でもMarkIIの方が上です。
写真はお見せできませんがドッグランでは失敗率がかなり減りました。
撮影モード、トラッキングの設定 等
撮影場面で細やかな設定が必要となる場合もありますよ。
私は、6Dから買い換えたので細かく設定できる機能の多さに戸惑いました^^;
場面場面で設定を変えないと変な所へAFが行ってしまうこともあります。
EOSR6MarkII完全ガイド的な本もありますので参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25528496
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS R6 Mark II ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/26 21:15:10 | |
| 8 | 2025/11/26 15:04:50 | |
| 19 | 2025/11/19 18:33:09 | |
| 63 | 2025/11/28 0:21:46 | |
| 11 | 2025/11/25 21:56:27 | |
| 46 | 2025/11/17 21:32:03 | |
| 12 | 2025/11/03 6:56:44 | |
| 11 | 2025/10/22 6:23:46 | |
| 2 | 2025/10/03 20:21:30 | |
| 20 | 2025/09/22 20:47:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









